|
![]() |
泡 盛 に つ い て |
沖縄で造られるいる泡盛の好適米はタイ米。砕いて使うのが一般的です。タイ米を使うのは硬質で麹が作りやすく、麹やモロミの温度管理が容易なこと、またアルコールの収量が多く。泡盛独特の風味が醸されるなどの理由からです。 麹菌も泡盛特有の黒麹を使います。黒麹はでんぷんをぶどう糖に変え、そのぶどう糖を酵母が食べ、アルコールとなります。 またクエン酸を多量に生成する能力があり、生成したクエン酸が雑菌の増殖を抑えて酵母が増える環境を整えます。黒麹の存在が気温の高い沖縄での泡盛造りを可能にしているといえるでしょう。 数か月熟成の後出荷しますが、さらに長期熟成した古酒(クース)は、コクと香りがまろやかで人気が高いです。 |
![]() |
この商品は本来、上記の瑞泉「壷」のための継ぎ足し用としてご案内している商品です。 しかしこの泡盛はすでに、じっくりと熟成をさせた泡盛の古酒(8年ものをペース)としてそのままお召し上がって頂きましても納得の味わいに仕上がっています。 口当たりはピュアで透明感を持ちながら、静かにそして深い旨味が広がります。お好みに応じて、オンザロック、水割りなどでお楽しみ下さい。 |
産地 | 沖縄県 | 分類 | 焼酎乙類 |
原料米 | 米こうじ(タイ米) | アルコール度 | 43度 |
1800ml | 2840円 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ご案内しています。 |
![]() ギフト対応についてのご案内。 |
![]() ご案内をしています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
トップページへ |
大和の美酒へ 全国の美酒へ 焼酎リストへ