S風の森|葛城⼭麓醸造所|奈良県



油長酒造は新たなチャレンジとして、御所の棚田の真ん中に「里山を100年先へつなぐ」を使命とする、葛城山麓醸造所を2024年秋にスタートさせました。

新しい酒蔵に挑戦したいと思ったきっかけ


風の森が生まれた頃から共に歩み続けてきた秋津穂米。
葛城山麓醸造所、通称 “山麓蔵“ はこの秋津穂が育てられる葛城山麓の棚田の真ん中に位置します(御所市伏見)。この地は標高約400mと高く、灌漑用水が届かないため、山から湧き出でた山水のみで良質の秋津穂が育つ環境です。しかし、この地の里山は農家の高齢化や農産物の生産性の低さゆえ、近年耕作放棄地などもみられ、その持続性に問題を抱えています。お酒の力をこれらの問題解決に生かしたい、この地域を盛り上げたい。という思いが新たな酒蔵に挑戦するきっかけです。


“山麓蔵“で造る【S(エス)風の森】


今回の“山麓蔵“では、この地に醸造家自身が共生し、葛城山麓の地の力を感じながら感覚を研ぎ澄ませ、この地で収穫された秋津穂米で大地の魅力を余すことなく表現する風の森の新シリーズ【S(エス)風の森】を造ります。


「風の森里山コミュニティ」


“山麓蔵“では、農家、酒蔵、酒屋、消費者が共に共生する「風の森里山コミュニティ」を創設することで、「里山を100年先へつなぐ」を実現したいと考えています。「風の森里山コミュニティ」とは、秋津穂を生産して頂いている農家の収入を高め、農業や棚田・里山の持続性に繋げてく仕組みのこと。従来の農家、酒蔵、酒屋、消費者というそれぞれの立場を輪のように繋げることでお互いへの理解を深めあい共生することで「里山を100年先へつなぐ」という共通の目的意識を醸成していくものです。

● 「S(エス)風の森」S の意味

SATOYAMA/里山   SCENE/景色   SANROKU/山麓
を表しており、葛城山麓醸造所の「里山を100年先へ繋ぐ」という未来へ向けた想いが込められています。

● 「S 風の森」 ロゴ について

「S」の形をモチーフに、葛城山麓醸造所内から見える「田、水、風」といった里山の動きある風景を表現しています。「S 風の森」のラベルにも特徴的に使用し、里山の季節による風景の移ろいや、農家や田んぼごとの個性を表現していきたいと考えております。


表示方法: 写真のみ一覧説明付き一覧

1