What's New

123

片上醤油 価格改定のお知らせ

片上醤油 小売価格表(税別)
品名 容量 現価格 新価格
天然醸造醤油(濃口) 1.8L 1,450 1,800
天然醸造醤油(濃口) 900ml 900 1,200
天然醸造醤油(濃口) 360ml 500 500(300ml)
天然醸造醤油(淡口) 900ml 1,400 1,680
自家用 たまり醤油 360ml 800 800(300ml)


◆オフィシャルページより
昭和6年の創業より奈良県中部の山麓の静かな村で、奈良県産大豆を主原料として杉の大桶の中で自然の季節のままに発酵熟成する、天然醸造の手法を守っています。もちろん食品添加物は使わない無添加無調整の醤油です。名も無き小さな醤油屋ではありますが、食にこだわりを持つお客様にご満足いただけるよう、精一杯の品質の醤油を提供することを使命と心得、妥協を排した醤油の醸造を行っております。 

当店でもファンの多い、片上醤油より、価格改定のお知らせがございました。
2021年2月1日より、上記の価格となります。
またこれまで360ml瓶が、300ml瓶に変更されます。

https://www.abetaya.com/product-list/140

「酒のあべたや通信」 Vol.528  2021年1月15日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
 旧年中は、格別のお引き立てを賜りありがとうございました。
 今年も皆様に喜ばれるお酒のご提案ができるよう、励んで参ります。

 コロナ禍で迎えた2021年ですが、前を向いて希望を持って進みます。
 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

======================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です

 ■=====<今年も大好評です>========================================■

 ◎いづつ生ワイン

   https://www.abetaya.com/product-list/131
──────────────────────────────────
=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 数 量 限 定 !

 ◆ALPHA  風の森 TYPE4 氷結採り 生酒 

 風の森の最高峰!爽やかな発泡感と華やかな果実香、極めてなめらかできめ細
 かい酒質。エレガントで透明感に溢れ、みずみずしい。年一回だけの発売

 保存は必ず冷蔵庫にて、お早めにお召し上がりくださいます様、お願い致します。
 
  <720mlのみ入荷↓ 720ml / 7,000円>
  https://www.abetaya.com/product/614
 ───────────────────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

======================================


 ■=====<新入荷 日本酒 >============================================■

 ◎土佐しらぎく 氷温貯蔵 純米大吟醸

 メロン系のフルーティな香りを漂わせ、含むとまず上品でしっとりした旨味。
 そしてジューシ-な含み香がやさしく口中に広がり、うっとりするような心地よさ。
 喉ごしも極めて滑らかで、豊かな香味の余韻をきれいに残します。さすがです。
 レベル高いなぁと感じました。ぜひこの素晴らしさを体験して下さい。

 <720mlのみ入荷↓ 720ml / 3,050円>
  https://www.abetaya.com/product/1735
───────────────────────

 ◎篠峯 伊勢錦 純米 うすにごり生原酒

 試飲しました(2021.1.12)
 爽やかでフレッシュな酸を感じる香り、ほんのりグレープフルーツ系の香りも
 あります。含むとプチプチとしたガス感とみずみずしい酸味が爽快に広がる。
 微かに甘酸っぱさも感じられ、味わいに複雑さを加えています。スッとキレて
 喉に落ち、後口はスッキリ、余韻に上品で引き締まった酸味を残します。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1732

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1731
───────────────────────

 ◎稲乃花 み楚ら 無濾過生原酒

 試飲しました(2021.1.12)
 上立ち香はそれほど高くない。ほのかに白桃様の香りがします。含むとジュー
 シーで爽やかな酸とほど良い甘味があり、サラリとした口当たりで、キレも良
 く後口はサッパリした印象を残します。際立った特徴や華やかさはありません
 が、飲み飽きないバランスの良さを感じます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1730

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1729
───────────────────────

 ◎しぜんしゅ 生モト にごり酒

 ◆蔵元より
 自然酒造りの濃厚なもろみを昔ながらの石臼で挽き、純白のにごり酒となりました。
 澱りが多く、まろやか、やわらか、淡雪のようなやさしいくちどけです。
 糀の香りもたっぷりで、あと味に、生もとのほのかな酸味。自然米の魅力も強く
 あらわすことができました。

 <720mlのみ入荷↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1734
───────────────────────

 ◎天明 origami tenmei 大吟醸 ブランド立ち上げ20年メモリアル酒

 天明に触れていただく皆様には、楽しく・明るくいていただきたい、なにかご提
 案できないかと思いをはせました。3ケ月後、半年後、1年後。いまより、明る
 く自由になったら、こんなことをしたい、あんなことを実現させたい。ぜひ、
 そんな楽しいわくわくする未来の話や計画をつまみにこのお酒を飲んでほしい
 と思います。

 <720mlのみ入荷↓ 720ml / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1726
───────────────────────

 ◎聖 純米大吟醸 LEGIT ひとめぼれ35&35 中取り生

 試飲しました(2020.1.5)
 リンゴや黄桃を思わせるフルーティーな香り、含むとしっとりした口当たりと
 上品な甘味を持ちキレイで透明感のある味わいが、口中に広がる。精米歩合35
 %という高精米ですが、米の味わいもしっかり感じられるふくよかさもありま
 す。滑らかに喉に滑り落ち、ほのかな甘味の余韻を残します。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,600円> 720mlはおかげ様で完売しました。
  https://www.abetaya.com/product/1714
───────────────────────

 ◎裏雪月花 純米大吟醸 瓶火入れ一回

 両関酒造さんの「雪月花」ブランドの純米大吟醸。通常は瓶燗火入れの後、
 出荷の際にも火入れします。それを瓶一回火入れの状態で試飲したところ、
 香り味わいが抜群だったので、「裏雪月花」として数量限定で2020年1月に
 発売され大好評となりました。お客様からの再発売のリクエストも多く、
 評判も非常に良かったということで、6月そして今回の12月にもリリースと
 なりました。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 4,980円>
  https://www.abetaya.com/product/624
───────────────────────

 ■=====< 新着「辛口」コーナー >==================================■

 ◎春鹿 純米超辛口 しぼりたて生原酒

 試飲しました
 澄んだ香り、上立ち香は少ない。含むとマイルドでボリューム感のある味わい。
 それほど辛さは感じない。喉ごしは滑らかでキレは良い。そして後口にじわり
 と辛さが出てくる。その後の余韻も辛い感じがしばらく続く。口中ではそれ
 ほど辛さを感じなかったのですが、不思議です。

 ただ辛いだけのお酒でなく、旨い辛口と言えます。また生原酒ですが、燗も
 大丈夫!しっとりした口当たりと円やかな酸と飲み口の良さが楽しめます。

 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/701

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/700
───────────────────────

 ◎神韻 ヒノヒカリ70% 無濾過生原酒

 試飲しました(2021.1.7)
 爽やかでほりかにアンズやカリンの香り、含むとキリッとした口当たりと引
 き締まった酸があり、じわりと辛さが出現してくる。キレも良く。後口も
 スッキリで、辛みの余韻が継続します。香りから、これほどの辛さは想像
 出来ませんでしたが、飲むと結構な辛口でした。

 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1480

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1479
───────────────────────

 ◎天明 中取り弐号 美山錦55 おりがらみ生酒

 ◆蔵元より
 弐号のコンセプトは “ドライ&ライト、香る旨辛に仕上げました”です。

 試飲しました(2021.1.5)
 グラスに注ぐとほんのり薄にごり状態で、立ち上がる香りはフレッシュでグ
 レープフルーツ系の香り、含むとスムーズでクリアな旨味が爽やかに広がる。

 みずみずしさを持ち、キレイな酸で全体を引き締めています。喉ごしもスッ
 と入りキレる。後口はサッパリで余韻にイキイキした酸を残します。食中酒
 として楽しめるお酒に仕上がっています。
 
 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 2,800円> 720mlはおかげ様で完売しました。
  https://www.abetaya.com/product/1724
───────────────────────

 ◎百楽門 五百万石 純米吟醸 無濾過生原酒

 試飲しました(2021.1.7.)
 ほのかにフルーティーな香りがするが上立香は少ない、含むとソフトな含み
 香と優しい口当たり。少しミネラル感を感じ透明感もありキレも良い。日本
 酒度は+15の超辛口タイプですが、含んでいる時は、数値ほど辛く感じません。
 後口はサッパリで余韻にじわりと辛さが出現する。食中酒として楽しめるお
 酒に仕上がっています。
 
 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1720

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1719
───────────────────────

 ◎ALPHA 風の森 TYPE1 DRY「次章への鍵」

 ◆蔵元より
 今までの DRY よりも一層甘さを抑えながら、より爽やかな果実感と、心地よい
 酸味を表現し、次々と杯を重ねたくなる様な酒質を目標に醸造いたしました。
 通常の TYPE1 と比較してお楽しみいただけますと、設計の差を明確に感じて
 いただけると思います。

 <720mlのみの販売↓ 720ml / 1,150円>
  https://www.abetaya.com/product/797
───────────────────────

====================================

 ■=====< 新着「微発泡」コーナー >=================================■

 ◎土佐しらぎく 特別純米 微発泡生

 試飲しました(2020.12.24)
 爽やかで新酒特有の揮発性の香り、グレープフルーツや洋ナシの香りも感じます。
 含むとシュワシュワしたきめ細かいガス感と上品な甘味とフレッシュさのある
 酸味がイキイキと広がる。躍動感溢れる味わいですが、洗練されている、そこ
 がいかにも土佐しらぎくらしい。キレ良く後口はサッハリなので盃が進みます。

 今や土佐しらぎくの得意技と言える「微発泡生」。ジューシー感、ガス感、
 キレ感など高いバランスで融合。シュワシュワ系の生酒の中でも高いクオリ
 ティです。

 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/518

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/519
───────────────────────

 ◎花巴 水モト×水モト 純米 にごり無濾過生原酒

 試飲しました
 やや黄色味があるので、見た目も「りんごジュース」のようです。立ち上がる
 香りは、やや甘く爽やかです。含むと微かにガス感を感じ甘くジューシーな
 味わい、味わいもホントりんごジュースっぽいです。飲み口もよく、後味も
 さっばりで、甘酸っぱい余韻を残します。

 ★発酵ガスを抜くために、フィルターキャップ(穴開き栓)を使用しています。
 横にすると漏れますのでご注意下さい。◎贈り物には不向きな商品です。

 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 3,600円>
  https://www.abetaya.com/product/479

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/478
───────────────────────

 ◎東鶴 純米 冬支度 おりがらみ生

 ◆蔵元より
 例年発売しております、おりがらみ生を発売致します。今年は生酒に関しまして
 はフレッシュな味わいを目標に設計しております。今回のお酒も上槽からビン
 詰めまでを早くすることを心がけました。

 試飲しました(2020.12.19)
 ほんのりクリーミーで洋ナシやグレープフルーツ系の香り、含むとプチプチと
 ガス感の刺激、上品な酸とソフトな甘味、そして優しい味わいが、口中で爽
 やかに広がる。喉越し良くスムーズに流れ落ち、後味は酸で引き締まる。

 蔵元もお話ですが、上槽(お酒を搾ること)からビン詰めまでをスピーディーに
 行う事で、醗酵の際に発生する炭酸ガスを残したまま、搾りたてのフレッシュ感
 を失わず瓶詰めされているので、その美味しさが楽しめる味わいとなっています。
 おすすめです。
 
 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1711

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1710
───────────────────────

====================================

 ■=====< 新着「FUSION」コーナー >==================================■

 FUSIONは、ワインの熟成の為に使用されていたワイン樽に、日本酒を入れ熟成
 させた日本酒を紹介するコーナーです。

 ◎大倉Xフェルミエ FUSION Roast

 新潟県にあるフェルミエで、シャルドネを熟成させるために使用していたワイン
 樽を、奈良県は「大倉」を醸す大倉本家に送り、日本酒を入れ117日間熟成させ
 ました。

 今回もっとも特徴的なのは、樽を一度焼き直ししたこと。そのため、ワイン感
 はなくなりましたが、リチャーリング由来の香ばしい香りが付き、今までの
 フュージョンシリーズには無い、独特の個性を生み出しました。

 びっくりするほど鮮烈な黄金色。大倉ならではの蜂蜜やメープルシロップ、バタ
 ーを思わすような甘く妖艶な香りにドライマンゴーのような香りも感じます。
 とろりと甘く、強烈な酸味が後追いしてきます。後口に香ばしい樽香が跳ね返
 ってくる魅惑の 1 本です。ステーキなどの肉料理や、マフィンなど洋菓子と
 の食べ合わせもおすすめです。

 <720mlのみの発売↓ 720ml / 2,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1728
───────────────────────

 ◎越銘醸Xフェルミエ FUSION Delicate 2nd

 新潟県にあるマイクロワイナリー「フェルミエ」。その中でも、フラッグシップ
 かつ最高峰である、アルバリーニョを熟成させていたワイン樽を、同じく新潟県
 は、全量生もとで造られる銘酒「山城屋」を醸す越銘醸に送り、純米大吟醸(
 越淡麗使用・精米歩合30%)を入れ120日間氷温熟成させました。

 白ワイン樽熟成ですが、うっすらとピンク、オレンジがかった色調をしています。
 綺麗にオークの香りが付いており、ワイン特有の酸も感じます。時間が経つに
 つれ、日本酒由来の和梨やバナナの香りに、ワインの香りが相まって、マンゴ
 ーやカリンのような香りを感じさせます。

 熟成した麹由来の上品な甘みとオークが合わさり、優美な中にも香ばしさやス
 モーキーさを感じる複雑味。この味わいは、ぜひワイングラスで良さを感じて
 いただきたいです。複雑さの中に禅のような静けさを感じる、まさに日本的な
 味わいのお酒といえます。

 <720mlのみの発売↓ 720ml / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1727
───────────────────────

 ◎山縣Xフェルミエ FUSION Frank

 新潟県にあるフェルミエで、ピノノワールを熟成させるために使用していたワイ
 ン樽を、山口県は「山縣」を醸す山縣本店に送り、日本酒を入れ90日間熟成さ
 せました。

 「ワイン樽の香味を素直に付けたい」との杜氏の思いから、クセの少ない超辛口
 の純米吟醸酒を入れました。面白かったのは瓶詰め前の加水。5 パターンぐらい
 の度数違いをテイスティングしていきました。当初は度数が高いほど芳醇で美
 味しいだろうと高を括っていましたが、この15度がもっとも立ち香が良く、素
 直に樽香を感じることができる自然なバランスでした。

 透明感のある淡い綺麗なピンク色をしています。日本酒由来の梨を思わすよう
 な吟醸香と赤い果実、上品な樽香がみごとにマッチしています。樽由来のリッチ
 な味わいが、超辛口のお酒とまったく感じさせない、おだやかでやさしいお酒
 に仕上がっています。

 1本1万円のフェルミエ ピノノワールの熟成に使っていた樽を使用しています。
 ぜひ、一度ご体験ください!

 <720mlのみの発売↓ 720ml / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1733
───────────────────────

====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎勢正宗 Winter carp 純米吟醸 無濾過生原酒
 
 試飲しました(2021.1.8)
 ほんのり甘く乳酸系の香り、含むとソフトな甘味とまろやかな酸味がしっとり
 と広がる。のどごしも滑らかでスムーズ。飲み口も良く余韻も心地良い。マイ
 ルドで優しい味わいです。通の方だけでなく、日本酒初心者の方にも、ぜひお
 すすめしたいお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,727円>
  https://www.abetaya.com/product/542

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,545円>
  https://www.abetaya.com/product/541
─────────────────────── 

 ◎みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒

 試飲しました(2020.1.12)
 フレッシュで爽やかでリンゴやメロン系の香り。含むと透明感のある上品な甘
 味とキレイな酸味がみずみずしく広がる。喉ごしも抜群に良く、軽快に流れる
 ように喉に落ちる。後口も大変綺麗で、上品な酸味とほのかな甘味の余韻を
 残します。

 年々美味しくなっている「みむろ杉」ですが、今回のお酒もさらに洗練された
 味わいになっています。どこまで進化するのだろう。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/589

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/588
─────────────────────── 

 ◎大倉 特別純米 協会1号 無濾過生原酒

 ◆蔵元より
 きょうかい1号酵母(※)を用いた新酒のご案内をさせていただきます。  

 「協会1号酵母」
 1906年(明治39年)、各地の酒造場から収集した60余株のうち、江戸時代後期
 の宮水の発見で知られる兵庫県灘の山邑太左衛門(やまむらたざえもん)の
 『櫻正宗』から分離された。当時にしては低温に属する摂氏20度で最適醗酵し、
 濃醇な酒を醸した強健な酵母であった。大正5年まで甲種の瓶詰清酒酵母とし
 て、1917年(大正6年)より1935年(昭和10年)まで第1号酵母として、日本
 醸造協会から頒布された。 (出典 ウィキペディア)

 試飲しました(2020.12.19)
 やや艶のある色合い、シロップや蜂蜜を思わせる香り、含むと上品な甘味とほ
 のかな甘酸っぱさも感じます。角の無いまろやかな味わいでほど良いコクもあり、
 喉ごしも滑らかです。1号酵母、良いなぁ!と思いました。

 この酵母は現在の日本酒造りに合わないと言われ、ほとんど使われなくなった
 戦前の酵母です。もちろん当時とは、醸造設備や環境そして醸造技術も現在と
 は違いますし、味わいを形成するのが酵母だけではないのですが、昔の人も
 けっこう旨い酒を飲んでいたんだなぁと想像が広がりました。

 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1707

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1706
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── ワイン ──☆

 ◎マチュ・デュマルシェ レオン・エ・セラファン 2019 赤

 南仏のブルゴーニュ? リッチでスパイシーな果実味の中に驚きのエレガンス。

 マチュ・デュマルシェは2006年スタートの中堅生産者。ファーストビンテージは
 いきなりフランスワイン誌で期待の新人として取り上げられ、注目される。
 ボリューム感の出るローヌの生産地ながらブルゴーニュ的エレガントなワインを
 生み出しています。

 試飲コメント
 ダークチェリー、ミュールのジャム、ドライイチジク、黒オリーブ、クローブ
 の香り。ワインはリッチかつ酒質が滑らかで、ボリュームのあるピュアな果実
 味にスパイシーなミネラルとこなれた柔らかいタンニンがきれいに溶け込む!

 <750ml / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1721
───────────────────────

 ◎ジェラール・デスクランブ シャトー・ルネッサンス
  エルヴェ・アン・バリック 2014 赤

 ボルドー自然派の草分け的ワイナリーの希少なバックビンテージ!
 デスクランブ=シャトー・ルネッサンスは自然派という言葉もなかった1970年
 代からビオロジックを貫く、自然派の超老舗ワイナリー。

 オーナーの友人であり、彼のワインのファンであるという漫画家達が手掛けて
 いるエチケットは、ボルドーのお堅いイメージを笑い飛ばすようなデザイン
 で必見。

 試飲コメント
 カシス、ドライプルーン、デイツ、ビーツ、ユーカリ、杉、甘草、タバコの葉、
 血肉、鉛の香り。ワインはしっとりとしなやかで、角の取れたコクのある果実
 の凝縮味に染み入るような酸、滋味豊かなミネラル、キメの細かいタンニンが
 きれいに溶け込む!

 < 750ml / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1722
───────────────────────

 ◎ジュリアン・メイエー ナチュール 2018 白

 ナチュラルワインならではの美味しさがたっぷり! 
 ジュリアン・メイエーはアルザス自然派の中でもカルト的人気の生産者です。

 彼のワインは全てが無添加で造られており、風味にも自然派らしさがしっかりで、
 自然派ワイン好きにファンが多いのもうなずける味わいです。

 近年になって人気が出るまでは他の自然派生産者との交流がなかったにも関わら
 ず、自らの感性で自然派へと傾倒したという天才肌の人物。独学ではありながら
 も、そのクオリティの高さから今ではロバートパーカーをはじめ、世界的に高
 評価の生産者となっています。

 やや憂いを含んだレモン色の外観から、白い花やハーブの香り、ふっくらとした
 酸を伴う瑞々しくジューシーな味わいが拡がります。

 <750ml / 2,250円>
  https://www.abetaya.com/product/1715
───────────────────────

 ◎ジュリアン・メイエー リースリング RN422 2018 白

 輝くゴールドイエロー色、パングリエやカスタードクリームの香り、フレッシュ
 な酸を伴う口あたりにじんわりと沁み入る旨味、やさしい味わいが綺麗なアフ
 ターへと導きます。

 <750ml / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1716
───────────────────────

 ◎ジュリアン・メイエー クレマン・ダルザス  レ・ブル・デマ 2018 白泡

 淡いクリーム色、メロンクリームの甘い香り、控えめで滑らかな泡、上品な甘味
を伴うアタックにフルーティ―で親しみやすい味わいでほのかな甘味を伴う余韻
が印象的です。ジュリアン・メイエーガ造るスパークリングワイン

 <750ml / 2,950円>
  https://www.abetaya.com/product/1717
───────────────────────

 ◎フランツ・ソーモン ヴァン・ド・フランツ  シャルドネ  2019 白

 ロワール地方の自然派生産者「フランツ・ソーモン」が手掛けるネゴシアンワ
 イン。ナチュールインポーター、ディオニーのハイコスパワインとして人気の
 生産者です。

 2019ビンテージも相変わらずの美味しさです!
 自然体の優しい果実味に程よい樽のニュアンスがマッチした安定感抜群の出来
 と感じます。ネガティブな風味も全く無いので、どなたにもオススメできるハ
 イコスパの自然派としてバッチリです。

 <750ml / 2,150円>
  https://www.abetaya.com/product/786
───────────────────────

 ◎フランツ・ソーモン ヴァン・ド・フランツ  ロゼ  2019

 明るいアセロラカラー、摘みたてクランベリーやラズベリーの香りを感じます。
 拡がりのある果実味、豊かなミネラルに甘みと酸が心地よく溶け込んだシャー
 プなアフターをお楽しみいただけます。

 <750ml / 2,150円>
  https://www.abetaya.com/product/1718
───────────────────────
 
====================================

 ☆── 日本ワイン ──☆

 ◎ヒトミ h3 Caribou カリブー 2020(白)

 現時点ではワインの味わいに多少アルコリックな部分を感じるかと思いますが、
 にごり成分も多く含んでいるため、果実味もしっかり感じて頂けるかと思います。
 ワインが落ち着いてくる春頃には、デラウエアの持つ旨味や甘味、酸をより
 一層楽しんで頂ける状態になるかと思います。

 <720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/500
───────────────────────

 ◎ヒトミ 春待ちにごりワイン 2020(白)
 
 日本産のシャルドネ、デラウエア、ナイアガラを瓶内醗酵させたワインです。
 瓶内で酵母が活動し糖分を食べ、炭酸ガスを生み出す、この神秘的な酵母の活動
 を楽しんで頂きたいという思いで製造しました。冬の間は、オリがぼんやりと
 ただよい素朴で柔らかい味わいですが、春には品種の持つそれぞれの個性豊か
 な香りが花開き、爽やかなワインへと変化するでしょう。酸化防止剤は使用し
 ておりませんので、冷暗所での保管をお願い致します。

 <720ml / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/545
───────────────────────

 ◎井筒 NAC メルロー 2019(赤)

 優しくふくよかな果実味がタンニン分などの骨格を包み込む様にして広がる
 やわらかい飲み口。果実味が豊かで色がやや強調された感じ。やや重めの赤
 となっています。

 <720ml / 1,415円>
  https://www.abetaya.com/product/950
───────────────────────

 ◎Ferme36 Yamano-Vin-Se 2020(白)760ml

 まるで発酵中のようなライブ感、フレッシュでピュアな果実味をお楽しみく
 ださい。飲み進めると澱が混入し始めますが、味の変わりゆく様もこのワイ
 ンの面白さです。

 <760ml / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1695
───────────────────────

====================================

 ☆── 本格焼酎 ─────────────────────────☆

 ◎Undiluted ぬま 芋焼酎31度 1.8L

 「ぬま」とは、企画コンセプトに寄り添う造り(製法等)に対し、際限なくこ
 だわる造り手の様子を比喩し意味と、飲み手が味に深くはまってしまう(惚れ
 込む)と言う意味の2つの視点を組み合わせたものです。

 なお、冠語である「Pure&pleasant」は、この味の仕上げに対する純粋な喜び
 を意味し、Undiluted(無加水 / 純粋さそのまま)であるこの「ぬま」は
 「absolutely incredible」=原酒とは信じられないほどの口当たりの良さと
 そのおいしさを意味しています。

 <1.8Lのみの発売↓ 1.8L / 2,727円>
  https://www.abetaya.com/product/1697
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================

< 年末年始の営業のお知らせ >

ネットショップは、12月30日午後から~1月4日までお正月休みです。

5日より通常営業致します。

休み期間中は、申し訳ございませんが、ご注文をお受けできません。



実店舗は、30日と31日も営業致します。新年1日~4日までお正月休みです。

何かとご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。


「酒のあべたや通信」 Vol.527  2020年12月15日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 連日たくさんのご注文ありがとうございます。そのため受注確認のメールが
 遅れぎみですが、必ず返信しています。商品の在庫につきましては、日々
 更新しておりますが、実店舗の在庫とページの在庫が連動しておらず、ご
 注文を頂いたのに在庫切れでお届け出来ないケースもございます。

 そのような場合もメールでお知らせいたしますので、自動返信メール後に、
 お届けしますメールを、どうぞご確認下さいます様お願い致します。
  
 さて、日本酒の新酒が毎日入荷してきます。まだまだ入荷します!
 新酒ファンにはたまらない時期ですね。

 いよいよ長野県塩尻で、メルローだけを栽培しワインを醸す「ドメーヌ
 コーセイ」より待望の赤ワインがリリースされました。このワイン、発売
 から3日で完売となったそうです。味わいも抜群ですよ。

 次に、風の森を醸す油長酒造が立ち上げた大和蒸留所から、限定の「橘花
 ジン」も発売されました。ボタニカルにショウガ・サンショウ・ミョウガ
 を使用これまで発売された橘花ジンの中で、最も香りが良いと言われてい
 ます。

 最後に人気の高い秋田の「花邑」から、陸羽田の純米と雄町の純米吟醸
 そして小布施ワイナリーより、シャルドネの白が3種入荷しています。

 年末商戦の繁忙期、簡単説明になっております。くわしくはページで・・・。
 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

======================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です

 ■=====<今年も大好評です>========================================■

 ◎いづつ生ワイン 2020

   https://www.abetaya.com/product-list/131
──────────────────────────────────
=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 数 量 限 定 干 支 ボ ト ル !

 イタリヤは、ベネチアから取り寄せた「干支」が浮き掘りになったボトルに、
 蔵元が自慢の逸品を詰めました。年末年始のご挨拶に、またギフトとしても
 とてもオシャレナな逸品です。◎1本ずつギフト箱に入ります。

 ◆満寿泉 丑年ボトル 大吟醸 350ml / 1,800円

  https://www.abetaya.com/product/1589
 ───────────────────────────────────

 ◆手取川 丑年ボトル 酒魂 純米吟醸  350ml / 1,500円

  https://www.abetaya.com/product/1590
 ───────────────────────────────────

 ◆出羽桜 丑年ボトル 五年熟成原酒酒   350ml / 1,500円

  https://www.abetaya.com/product/1591
 ───────────────────────────────────
 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=====================================

 ☆── 日本ワイン ──☆

 ドメーヌ・コーセイは、シャトー・メルシャンの元醸造責任者の味村興成氏が、
 メルロ単一品種でワインを造ることにこだわって、2019年に塩尻市片丘で開業
 したワイナリーです。

 この度リリースされたのは、フレンチオーク樽とアメリカンオーク樽のバルク
 (樽)違いです。ぶどう品種は共に「メルロー」ながら、熟成させた樽に
 よって、香りや味わいが異なります。その違いをぜひお楽しみいただきたい
 です。どちらかではなく、両方を味わう事で、美味しさや楽しみがさらに
 広がりますよ。

 ◎ドメーヌコーセイ 片丘メルロ 2019 アメリカンオーク

 <750ml / 3,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1631
───────────────────────

 ◎ドメーヌコーセイ 片丘メルロ 2019 フレンチオーク

 <750ml / 3,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1630
───────────────────────
=====================================

 ☆── 風の森の蔵が、ジンを! ───────────────────☆
 
 ◎橘花 KIKKA GIN 追想 45% 500ml

 <こちらから↓ 500ml / 5,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1643
───────────────────────
====================================

 ☆新規取扱 奈良県 稲田酒造
 
 https://www.abetaya.com/product-list/199

 稲田酒造合名会社はJR・近鉄天理駅から東西に伸びる三島本通り商店街に
 ある創業130年余りの酒蔵です。 小さな蔵元ですが造り手、売り手、
 飲み手が一本の糸で結ばれ、それぞれの顔が見える状況にあること、人と
 人との繋がりを大切にすることをモットーに営業しております。

 ◎稲乃花 本醸造あらばしり 月白 生原酒

 試飲しました(2020.12.11)
 フレッシュで爽やかな香り、ほのかにカリンやライチの香りも感じます。含む
 としっとりした口当たりで、まろやかでふくらみのある味わいが広がる。キレ
 も良く、本醸造なので華やかな香味はないが、飲み飽きないバランスの良さを
 感じます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1653

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1652
───────────────────────

 ◎稲乃花 純米あらばしり 梅重 生原酒

 試飲しました(2020.12.11)
 フレッシュで爽やかな香り、ほのかにカリンや洋ナシの香り、含むとしっと
 りした口当たりで、ソフトな甘味もあり、ふくらみのある味わいが口中に広
 がる。喉ごしもなめらかで、優しい甘みの余韻を残します。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1655

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1654
───────────────────────
====================================

 ■=====<2020年 新酒!入荷 >====================================■

 ◎春鹿 無圧搾り中取り 純米吟醸生原酒 別誂

 無圧搾り中取り生原酒[ウラ春鹿ラベルシリーズ]の新企画のご案内です。
 今回も、もろみを搾る際、圧力を掛けず自然に滴り落ちる珠の様なしずく
 を一滴一滴、1,000L分だけ集め、火入れや加水処理をせず生原酒のまま瓶
 詰めしました。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1645

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1644
───────────────────────

 ◎天明 中取り壱号 五百万石60 特別純米生酒 おりがらみ

 試飲しました(2020.12.7)
 グラスに注ぐとほんのり薄にごり状態で、立ち上がる香りは洋ナシや白桃
 を思わせる。含むとしっとりした優しい口当たり、フレッシュで上品な甘
 味とクリアーな酸が爽やかに広がる。

 天明らしい透明感を持ち喉ごしはとてもスムーズ。後キレも良く杯が進む
 タイプです。甘味・旨味・酸味のバランスが良く飲み飽きない旨さを持っ
 ています。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1642

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1641
───────────────────────

 ◎八海山 純米大吟醸 しぼりたて生原酒 越後で候

 試飲しました
 やや甘く透明感のある香り、洋ナシ系の香りも感じます。。含むとし
 っとりした口当たりと上品な甘味があり、ほど良いボディ感があって
 味に厚みを持たせている。喉ごしは滑らかで、キレも良く、余韻も心
 地良い。華やかなで派手なタイプではないが、食中向きの大人の純米
 大吟醸という感じです。1.8Lは完売しました。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,973円>
  https://www.abetaya.com/product/1636
───────────────────────

 ◎高千代 純米大吟醸 一本〆48% 無調整生原酒

 華やかでアンズやライチを思わす香り、含むと僅かなガス感を感じ、
 ジューシーできれいな甘味と上品なコクが爽やかな広がる。キレも
 バツグンによく、後口はややサッパリで、豊かな香味の余韻を残し
 ます。旨いです、1.8Lは完売しました。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1632
───────────────────────

 ◎鳴海 特別純米 うすにごり生原酒[白ラベル]

 試飲しました(2020.12.7)
 グラスに注ぐと、ほんのり薄にごり状態、立ち上がる香りは、グレープ
 フルーツや洋ナシを思わせる。含むと上品な酸とミネラル感そしてフレ
 ッシュ感が口中いっぱいに広がる。喉ごしは良く、後口もスッキリで、
 爽やかな酸味で引き締まる。蔵元の言う通り「食中酒」としておすすめです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1627

 <500mlはこちらから↓ 500ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1626
───────────────────────

 ◎篠峯 純米吟醸 五割磨き 中取り生酒

 試飲しました(2020.12.5)
 ミネラルを感じる香り、ほんのり洋ナシのような香りも感じます。含み
 ますと、まだ発酵中の炭酸ガスが少し残っていて、少しプチプチした
 感覚と、クリアーな酸と引き締まった旨味が口中に広がります。
 透明感のある味わいでキレも良く、後口もスッキリ、食中酒として楽
 しみたいお酒です。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円> 
  https://www.abetaya.com/product/533

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/534
───────────────────────

 ◎雪の茅舎 純米吟醸 生酒

 もぎたての果実のようなみずみずしさや新鮮さあふれる味わいですが、
 華やか過ぎず甘過ぎず、終始品の良さを感じられる秀作です。
 720mlは完売しました。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1624
───────────────────────

 ■=====<2019BY のお酒 >==================================■

 ◎土田 イニシャルW

 実はこのイニシャルW。全国新酒鑑評会に出品する予定で造ったもの
 なんです。弊社では出品用に2本の仕込みをしますが、全国新酒鑑
 評会には1点しか出品できないため、1本はお蔵入りになってしま
 います。

 皆さま御存知の通り、全国新酒鑑評会に出品したもう1本は見事入賞
 を果たしました。今回ご案内のお酒は、出品こそしませんでしたが、
 出品酒と同様に心血を注いだ、思い入れの強いお酒です。年末年始
 の贈り物にもおすすめなお酒でございます。

 <720mlのみの発売↓ 720ml / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1649
───────────────────────

 ◎翠玉 純米吟醸 山田錦

 地元「秋田県湯沢市山田地区」の農家が、あえて寒冷地での栽培に挑戦
 した「山田錦」で醸した純米吟醸です。穏やかな香りと口に含んだ時の
 しっとりとした旨みは、まるで宝石「翠玉」のように感じられるお酒です。

 <720mlのみの発売↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1648
───────────────────────

 ◎Rz55 特別純米 Dual Harmony Special Edition

 ◆蔵元より
 初夏に蔵出しいたしました“Summer Evolution”と“Summer Emotion”
 をブレンドし、半年以上ゆっくりと蔵内で熟成。まろやかな風味と旨み
 豊かな味わいに仕上がりました。

 コロナ禍ゆえの、期せずして生まれた一度限りの限定ブレンドとなって
 おります。
 
 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 2,960円>
  https://www.abetaya.com/product/1647

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,480円>
  https://www.abetaya.com/product/1646
───────────────────────

 ◎花邑 純米 陸羽田

 陸羽田(りくうでん)と言います。あまり馴染みのない米ですが、この
 お米も「十四代」の高木社長から手配されたお米です。やや華やかな甘
 い香り、含むとしっとりした舌触りとほのかな甘味が広がる。キリッと
 した酸もあり、雄町より引き締まった印象を受ける。キレもよくお酒だ
 けでも十分美味しいが、食中酒としても楽しめると思います。
 
 <1.8Lのみの販売↓ 1.8L / 2,680円>
  https://www.abetaya.com/product/689
───────────────────────

 ◎花邑 雄町 純米吟醸

 風味を損なわないように、搾って間もないお酒を1本ずつ丁寧に手詰めをし、
 壜火入れを行いました。適度に冷やして、上立香と共にご賞味下さい。
 
 <1.8Lのみの販売↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1190
───────────────────────

====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! ・・・いずれも新酒です!

 ◎八咫烏 純米70 しぼりたて生酒
 
 試飲しました(2020.12.11)
 やや艶のある色合い、フレッシュでほんのりクリーミィな香り、含むとしっ
 とりソフトな口当たりで、優しい甘みとマイルドな酸味が口中に広がる。
 ほのかに吟醸っぽい含み香とフルーティー感も感じられ心地良い。喉ごし
 もやさしく、後口も酸でキリッと引き締まり余韻も良い。中々良い出来だ
 と思いました。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1651

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1650
─────────────────────── 

 ◎春鹿 しろみき 純米吟醸 活性にごり生酒

 試飲しました
 立ち上がる香りは、豊かなメロン系のフルーティな香りと少し乳酸系の香り。
 含むと口中いっぱいにその香りが充満し、しかも発酵による炭酸ガスのシュ
 ワシュワした刺激、ジューシーでやさしい甘味が口中で弾けます。口中で
 しっかり冷やしてこの絶品活性にごり酒をお楽しみ下さい。

 <720mlのみの販売↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/510
───────────────────────

 ◎たかちよ X'masラベル おりがらみ 無調整生原酒

 グラスに注ぐとうっすらと濁っています。フレッシュでグレープフルーツ
 や洋ナシ系の香り、含むとジューシーで爽やかな甘味と新鮮な酸味がイキ
 イキと広がる、キレも良く、後口に爽快な酸味を残す。旨いです!

 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1635

 <500mlはこちらから↓ 500ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1634
───────────────────────

 ◎みむろ杉 純米吟醸 山田錦 おりがらみ生

 試飲しました(2020.11.30)
 グラスに注ぐと薄っすらと濁っているのがわかります。爽やかでグレープ
 フルーツのような香り、含むと上品な甘味とジューシーな旨味、爽快な酸
 味が口中に広がる。うすにごりですが、透明感も感じるほどキレイで、
 キレも良く、後口にもスマートな甘味の余韻を残します。
 素晴らしい出来栄え。

 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1622

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1621
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ☆── 本格焼酎 ─────────────────────────☆

 ◎松露 新(あらた)2020 黒 芋焼酎25度

 蔵元より
 新焼酎の出荷も3年目を迎え、今年は「黒麹仕込み松露」の新酒を蔵出しします。
 黒麹の作り出すインパクトのある香りと、宮崎紅(芋の品種)らしい優しくも
 しっかりと主張する甘み。全体に香ばしく、甘い焼き芋を食べているかのよう
 な味わいも特徴的です。

 <1.8Lのみの発売↓ 1.8L / 2,640円>
  https://www.abetaya.com/product/1628
───────────────────────
=====================================

 ☆── 酒粕 ──────────────────────────☆

 ◎雪の茅舎 酒粕 500g

 東北の銘醸蔵「雪の茅舎」の酒粕です。

 <500g / 380円>
  https://www.abetaya.com/product/1625
───────────────────────
=====================================

 ■□■□■□■□■ 小布施ワイナリーのワイン ■□■□■□■□■

 ◎小布施ワイナリーさんのワインは、ホームページから直接の販売は
  致しませんので、ご面倒ですが各ページよりお問合せください。

 現在販売中のワインリストです。価格と在庫数はお問い合わせ下さい。
 なお、入荷数に応じて、販売本数に上限がございます。
 予めご了承ください。

 ◎小布施 オーディネール シャルドネ(白)2019 750ml
  https://www.abetaya.com/product/1638
───────────────────────

 ◎小布施 クロ ド カクトー シャルドネ(白)2019 750ml
  https://www.abetaya.com/product/1640
───────────────────────

 ◎小布施 レゼルブ プリヴェ シャルドル(白)2019 750ml
  https://www.abetaya.com/product/1639
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================
「酒のあべたや通信」 Vol.546  2020年12月4日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 12月になったからでしょうか?
 連日たくさんのご注文を頂きありがとうございます。
 
 STAY HOME の雰囲気が漂う年末となりましたが、新酒は今年もどんどん
 入荷しております。また干支にちなんだボトルで人気の「丑年ボトル」
 も入荷、今年は、満寿泉と手取川、出羽桜の三種類をご用意しました。
 数量限定の特別販売です。

 そして何と、当店でもあのNEXT5が企画された商品を扱う事が出来る
 ようになりました。

 「NEXT5」とは2010年に結成された、秋田県の若き蔵元経営者5名からなる
 ユニット。

 【NEXT5メンバー】
 山本友文氏(山本合名会社)「山本(やまもと)」
 小林忠彦氏(秋田醸造株式会社)「ゆきの美人」
 栗林直章氏(合名会社栗林酒造店)「春霞(はるがすみ)」
 渡邉康衛氏(福禄寿酒造株式会社)「一白水成(いっぱくすいせい)」
 佐藤祐輔氏(新政酒造株式会社)「新政(あらまさ)」

 今回のNEXT5限定商品は、”パティスリー界のピカソ”と称される
 ピエール・エルメ氏が考案するFETISH の代表的なブランド「イスパハン」。
 とのコラボです。

 先日放送されたNHK「世界はほしいモノにあふれてる」では、ピエール・
 エルメ・パリ 日本代表、リシャール・ルデュさんが出演されていました。
 https://www.pierreherme.co.jp/journal/nhk-sekahoshi-20201126/

 そのピエール・エルメの極上のスイーツと、NEXT FIVE5蔵の共同醸造酒
 とのセットです。

 年末の繁忙期、簡単な説明になっております。くわしくはページで・・・。

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

=====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です

 ■=====<今年も大好評です>========================================■

 ◎いづつ生ワイン 2020

   https://www.abetaya.com/product-list/131
──────────────────────────────────
=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 数 量 限 定 干 支 ボ ト ル !

 ◆満寿泉 丑年ボトル 大吟醸 350ml / 1,800円

 イタリヤは、ベネチアから取り寄せた「干支」が浮き掘りになったボトルに、
 蔵元が自慢の逸品を詰めました。年末年始のご挨拶に、またギフトとしても
 とてもオシャレナな逸品です。銘柄も「寿」が「泉」のように「満ちる」と
 喜ばれます。

 能登杜氏の四天王の一人、三盃幸一杜氏入魂の流れを汲む蔵の逸品。
 フルーティな果実香と芳醇にして爽やかな味わいは、さすが「吟醸の満寿泉」
 と呼ばれるだけのことはあります。

 数量限定の特別販売です。予定数に達し次第、受注締め切りとなりますので、
 お早めにご注文下さい。◎1本ずつギフト箱に入ります。

  https://www.abetaya.com/product/1589
 ───────────────────────────────────

 ◆手取川 丑年ボトル 酒魂 純米吟醸  350ml / 1,500円

 イタリヤは、ベネチアから取り寄せた「干支」が浮き掘りになったボトルに、
 蔵元が自慢の逸品を詰めました。年末年始のご挨拶に、またギフトとしても
 とてもオシャレナな逸品です。

 石川県の手取川酒造の純米大吟醸です。
 精米歩合45%の純米大吟醸の逸品を詰めました。
 上品でしっとり滑らかな味わいです。

 数量限定の特別販売です。予定数に達し次第、受注締め切りとなりますので、
 お早めにご注文下さい。◎1本ずつギフト箱に入ります。

  https://www.abetaya.com/product/1590
 ───────────────────────────────────

 ◆出羽桜 丑年ボトル 五年熟成原酒酒   350ml / 1,500円

 イタリヤは、ベネチアから取り寄せた「干支」が浮き掘りになったボトルに、
 蔵元が自慢の逸品を詰めました。年末年始のご挨拶に、またギフトとしても
 とてもオシャレナな逸品です。

 山形県の出羽桜酒造が低温で5年もの長期に渡り低温で熟成させたお酒です。
 長期熟成による円やかで深みのある味わいです。お燗にしても美味しいです。

 数量限定の特別販売です。予定数に達し次第、受注締め切りとなりますので、
 お早めにご注文下さい。◎1本ずつギフト箱に入ります。

  https://www.abetaya.com/product/1591
 ───────────────────────────────────
 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=====================================

 ◎NEXT FIVE 共同醸造酒 <Ispahan 2020>

 ※今回は当店でも、NEXT 5の商品を扱うことが出来るようになりました!

 「NEXT5」とは2010年に結成された、秋田県の若き蔵元経営者5名からなるユニ
 ットのこと。「次世代を見据えた酒造りを模索し、秋田の酒造りを牽引でき
 るような存在になろう」という思いから命名されたもので、技術交流や共同
 醸造、合同イベントの開催など、さまざまな活動を行っています。

 【NEXT5メンバー】
 山本友文氏(山本合名会社)「白瀑(しらたき)」「山本(やまもと)」
 小林忠彦氏(秋田醸造株式会社)「ゆきの美人」
 栗林直章氏(合名会社栗林酒造店)「春霞(はるがすみ)」
 渡邉康衛氏(福禄寿酒造株式会社)「一白水成(いっぱくすいせい)」
 佐藤祐輔氏(新政酒造株式会社)「新政(あらまさ)」

 NEXT FIVE 共同醸造プロジェクト第2巡目は、異業種で活躍されている著名
 人とのコラボレーションです。

 その2巡目の最後を締めくくるのは、”パティスリー界のピカソ”と称され
 るピエール・エルメ氏が考案するFETISH の代表的なブランド「イスパハン」。

 ローズとフランボワーズ、ライチを組み合わせた「イスパハン」のケーク
 (美郷錦の米粉を一部使用。)

 パウンドケーキの直径は15cmに合わせ、NEXT FIVE が伝統的な製法のもと、
 オリジナルの日本酒を醸します(容量:720ml)。
 これをオリジナルの重箱に収め、オリジナル風呂敷で包むという、我々の
 こだわりを詰め込んだ豪華セットです。お送りする際は風呂敷が別添えと
 なります。

 今回の日本酒は貴醸酒です。

 米は「春霞」の美郷錦
 水は「一白水成」
 三段仕込みの際に添加する酒は「新政」の亜麻猫オーク樽貯蔵酒
 仕込み配合や醪の温度管理は「ゆきの美人」
 ホスト蔵は「山本」です。

 【セット内容】
 重箱のサイズは縦20cm x 横20cm x 高23.5cm
 日本酒(貴醸酒) 720ml
 パウンドケーキ 直径15cm
 風呂敷

 賞味期限:2021年1月14日 (保存は常温で大丈夫です)

 クリスマスやお正月に家族やお友達と一緒に楽しむ。
 また贈り物にされてもとても素敵です。

 <極上スイーツとお酒のセット / 12,545円>
  https://www.abetaya.com/product/1588
───────────────────────

====================================

 ■=====<2020年 新酒!入荷 >====================================■

 ◎土佐しらぎく 斬辛 特別純米 生酒

 定番のお酒「斬辛・ざんから」の生バージョン。爽やかな果実の香り、八反
 錦ならではの伸びやかな旨みと酸味をお楽しみ頂ける辛口特別純米生酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1616

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,275円>
  https://www.abetaya.com/product/1615
───────────────────────

 ◎花巴 速醸純米 うすにごり 無濾過生原酒

 試飲しました(2020.11.30)
 やや甘やかでリンゴ系の香り、含むと上品な旨味とジューシーな甘味と酸味、
 リンゴをかじった時のような甘酸っぱさもやや感じます。キレは良く、後
 口はサッパリで「うすにごり」による酸で引き締まる。複雑な酸を楽しめ
 るお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1612

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1611
───────────────────────

 ◎開運 純米 山田錦 無濾過生酒

 試飲しました(2020.11.30)
 ほんのりバニラのような香りが立つ、含むとわずかに発酵中の炭酸ガスが
 残っているようで、プチプチと微かなガス感も感じます。爽やかで軽快な
 旨味、新酒らしいかすかな渋みも感じるが、しっとりやさしい旨味が心地
 よく広がる。喉ごしは極めて良く、スッと喉に滑り落ちる。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円> 12月中旬再入荷の予定
  https://www.abetaya.com/product/1608

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/666
───────────────────────

 ◎春鹿 純米吟醸 しぼりばな 生酒

 試飲しました(2020.12.1)
 フレッシュでやや洋ナシや白桃の香り、含むと甘ジューシーでしっとりした
 口当たり、透明感や上品さもあり、ほど良い酸で全体を引き締めキレも良い。
 余韻は豊かで、ふくらみのある甘味を残します。甘口好きの女性の方や日
 本酒初心者さんに特におすすめです。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1607

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1606
───────────────────────

 ◎59Takachiyo 純米吟醸 一本〆 生原酒

 ◆蔵元より
 軽快なタッチとデリシャスな余韻、大吟醸ばりの綺麗さが特徴でコスパの
 高い一品です。白い葡萄や青リンゴ系の爽やかな香り、雰囲気が心地良い
 一品です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1601

 <500mlはこちらから↓ 500ml / 1,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1600
───────────────────────

 ◎たかちよ「a」エース 無濾過生詰原酒

 試飲しました(2020.11.26)
 グラスに注ぐと艶のある色合い。上立ち香はフレッシュさは感じるが香り
 は少ない。含むとほんのりクリーミィ―でふくらみのある味わいがしっと
 りと広がる。甘みもあるが強く無くキュートな印象を受けます。喉ごし
 もスムーズで後口も心地良い。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,900円> 
  https://www.abetaya.com/product/1599

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,450円>
  https://www.abetaya.com/product/1598
───────────────────────

 ◎まんさくの花 純米吟醸 槽しずく生

 試飲しました(2020.11.23)
 フレッシュで爽やかな香り、ほんのりメロンやマスカットを思わせる。
 含むと初々しい新鮮味あふれる味わいです。透明感もあり酸で引き締ま
 り上品な甘味とイキイキした酸がみずみずしく広がる。キレも良くスッ
 と入り、後口はサッパリできれいな余韻を残します。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1597

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1596
───────────────────────

 ■=====<2019BY のお酒 >==================================■

 ◎美潮 純米吟醸 きたしずく

 蜜の様にとろみのある上品な甘さを基調とした純米吟醸のシリーズ
 が「美潮」。原料米は北海道産米の「きたしずく」を100%使用。
 北海道の白銀の世界を思わせる優雅な味わいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1618

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,750円>
  https://www.abetaya.com/product/1617
───────────────────────

 ◎Tedorigawa neo. 2019 山廃純米 無濾過生

 試飲しました(2020.11.30)
 艶のある色合い。ほんのり甘い香り、黄桃やアンズ、カリンを思わせる。
 含むとしっとり優しい口当たりで上品な旨味が口中に広がります。
 角の無いまろやかな酸味が、厚みと幅を与え味わいに複雑さを感じさせます。

 喉ごしも滑らかで、後口にじわりと山廃仕込みらしい味わいを感じさせ、
 ほのかな乳酸系のクリーミィな余韻を残します。食中酒として冷やして
 もお燗にしても楽しめます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1610

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1609
───────────────────────

 ◎大倉 山廃特別純米 愛山70% 直汲み無濾過生

 ◆蔵元より
 ようやく、1BY最後の商品のご案内までこぎつけました。最後まで残しま
 したのは、もちろん「山廃特別純米 愛山と協会8号酵母のコラボ(?)
 もちろん直汲みでございます。協会8号を引き連れて、大倉に2年ぶりに
 愛山が帰ってまいりました。

 愛山のきめ細かい口当たり、柔らかくふくよかな甘味に、大倉流の酸味、
 8号酵母のややトロピカルな含み香などが複雑かつ絶妙に調和して、
 封切り直後は特に軽快でバランスの良い?口です。
 
 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1603

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1602
───────────────────────

 ◎大倉 山廃特別純米 雄町70 直汲み無濾過生

 ◆蔵元より(2020年11月)
 新酒が出回る時期に差し掛かり、ここにきてようやく味が開いてまいり
 ました、大倉の定番「大倉 山廃特別純米 雄町70 直汲み(1BY)」を
 ご案内致します。
  
 例年通り、上槽直後はなかなか斜に構えて尖った印象でしたが、氷温熟
 成を経て、とげとげしさが丸みのある旨味に成長した模様です。
 ずばりおすすめです!
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/726

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1595
───────────────────────

====================================

 ■=====<お歳暮や開店御祝 などに!>====================================■

 ◎開運 特別純米 山田錦 豆樽

 この商品は全量 山田錦を用い、精米歩合は55%という高スペックの特別純米
 酒を、ガラス製の容器に入れ菰(こも)を巻いた商品です。ですので樽香
 (木香)はありません。

 ほんのりフルーティーな香り、含むと上品で透明感のあるキレイな口当たり、
 サラリとした飲み口で、常温はもちろん冷やしてもお燗にしても楽しめる
 バランスの良い上質の辛口酒です。

 年末年始のギフトだけでなく、開店祝や新築祝などの祝事に贈られても喜ば
 れます。年末年始の挨拶品として「お年賀」ののしもお付け出来ます、
 ご注文の際に、のしの指定個所でご指定下さい。

 <1.8L / 4,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1592
───────────────────────

 ◎出羽桜「一路」純米大吟醸

 ◆蔵元より
 一路は出羽桜・吟醸酒の原点です。その一路が英国の酒類品評会「IWC 2008」
 において、最高賞「チャンピオン・サケ」の称号をいただきました。また、
 2011 年には、英国王室御用達の英国最古のワイン商「BB&R」にて、世界
 に向けての販売も開始されました。永年に亘り出羽桜を支えてくださる皆
 様に心より感謝申し上げます。 年3回発売の限定酒です。

 <720ml / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1112
───────────────────────

====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! ・・・いずれも新酒です!

 ◎西條鶴 無濾過純米 しぼりたて生酒
 
 試飲しました(2020.12.1)
 フレッシュでやや甘やか、カリンや黄桃を思わせる香り、含むとしっとりした
 口当たりで、上品でやさしい甘味と透明感のある酸も感じ、甘味と酸味のバ
 ランスが良く口当たりも非常にスムーズ。喉ごしも良く、余韻に心地良い
 ほのかな甘みを残します。美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,540円>
  https://www.abetaya.com/product/1620

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,390円>
  https://www.abetaya.com/product/1619
─────────────────────── 

 ◎聖 渋川 五百万石50 純米吟醸 中取り生

 試飲しました(2020.12.1)
 フレッシュで爽やかな香り、フルーティーさや華やかさは無く、上立ち香
 は少ない。しかし含むと甘ジューシーでしっとりした口当たり、透明感も
 あり、上品で綺麗な味わいが広がる。香りからの印象では、おとなしいお
 酒かと想像したが、口中では、洗練された華やかさがイキイキと躍動する。
 キレも良く、スッと入り、後口にほんのり甘さを残します。普通に美味
 しいお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1614

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,450円>
  https://www.abetaya.com/product/1613
───────────────────────

 ◎春鹿 純米超辛口 生原酒 仕込第壱號

 試飲しました(2020.11.21)
 やや艶のある色合い。立ち上がる香りはフレッシュでやや揮発性の香り。
 含むとまろやかでしっとりした旨味とふくらみのある味わいが心地良く広
 がる。

 超辛口としていますが、ただ辛いだけでなく、何ともソフトなコクと新酒
 の新鮮味も合わせ持ち旨いです。キレ良くなめらかに流れ落ち、余韻に
 ほんのり辛さが表れます。なかなかのレベルです。

 <1.8L はこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1605

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1604
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── ワイン ──☆

 ◎アレックス・フォワヤール コート・ド・ブルイィ 2018 赤

 サラブレッドの血が生み出すエレガントガメイ!
 父親はボジョレーナチュールを代表する生産者ジャン・フォワヤールであり、
 父親譲りのパワフルな果実味のガメイから更に進んで、複雑味があるエレ
 ガントなスタイルを目指しています。

 コート・ド・ブルイィは彼のトップキュヴェ!伸びやかで女性的なエレガ
 ンスの美しいガメイ!

 <750ml / 3,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1594
───────────────────────

 ◎アレックス・フォワヤール ボジョレー・ヴィラージュ 2019 赤

 サラブレッドの血が生み出すエレガントガメイ!
 父親はボジョレーナチュールを代表する生産者ジャン・フォワヤールであり、
 父親譲りのパワフルな果実味のガメイから更に進んで、複雑味があるエレ
 ガントなスタイルを目指しています。

 ボジョレー・ヴィラージュは彼のエントリークラスながらとってもエレガ
 ントで、彼らしいスタイルを存分に楽しめます!

 < 750ml / 2,850円>
  https://www.abetaya.com/product/1593
───────────────────────
 
====================================

 ☆── シードル ──☆

 ◎ドメーヌ・デュ・フォール・マネル シードル・グルニエ 2017 中辛口

 今や絶滅寸前の伝統製法(瓶内二次発酵製法)で造られるシードル!
 
 シードルと侮るなかれ。圧倒的複雑さと凝縮感のあるドライな味わいは高級
 ワインと同等に食と合わせたい逸品! おそらくどこのシードルよりも美味い?

 グルニエは完璧なリンゴが採れた時にしか仕込めないスペシャルシードル!
 なんと2カ月半もの間リンゴを陰干して造られます。これまで造れたのは
 2009年のみという超レアな逸品。

 <720ml / 2,950円>
  https://www.abetaya.com/product/1587
───────────────────────

 ◎ドメーヌ・デュ・フォール・マネル シードル・フェルミエ
 ポム・ド・パイユ 2018 中辛口

 今や絶滅寸前の伝統製法(瓶内二次発酵製法)で造られるシードル! 

 ポム・ド・パイユは2010年以来8年ぶりに造られた希少な製法を使った
 シードル。

 <750ml / 2,950円>
  https://www.abetaya.com/product/1586
───────────────────────

 ◎ドメーヌ・デュ・フォール・マネル シードル・シレックス 2018 辛口

 シレックスは当たり年ならではのぶ厚いボリューム感!
 同じノルマンディー地方特産のカマンベールチーズと合わせて楽しみたい。

 <750ml / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1585
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================

「酒のあべたや通信」 Vol.545  2020年11月27日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 11月も末になり、各蔵より新酒が入荷しはじめました。

 生まれたてのそれはフレッシュな新酒も美味しいですが、夏・秋を越して
 円熟の味わいとなったお酒もあり、その両方が楽しめる時です。

 今回のオススメ!コーナーでは紹介していませんが、今回は旨いお酒が
 とても多いです。篠峯の新酒は、無濾過生もうすにごりも新酒の醍醐味を
 満喫できますし、天吹や春鹿の斗瓶取りは、時が織りなす深みを堪能でき
 るでしょう。

 さて、いよいよお待ちかねの「いづつ生ワイン」が入荷してきました。

 10月に施行された酒税法改正で、720mlは、昨年より20円だけアップして
 います。360mlの価格はそのままです。年間を通じ当店で最も人気のワイン
 です。 初めての方もぜひお試し下さい。

 それでは、今回もよろしくお付き合いくださいませ。

====================================
                   表示価格は、本体価格(税別)です

 ■=====<入荷しました!>==========================================■

 ◎いづつ生ワイン 2020 (赤)(白) 

 ぶどう果汁がワインへと変貌を遂げる発酵過程。その終了間際の状態を
 発酵タンクから直接瓶に詰めた限定醸造品です。

 通常ワインを瓶詰する際、ワイン中に残っている酵母菌をフィルター等で
 濾過するか火入れ殺菌をします。そのまま酵母を残しておくと、瓶内で
 発酵を続けスパークリングワインになってしまうからです。

 でも生のままのワインには、にごりや微炭酸や体によい酵素やビタミン
 が豊富に含まれ、また香りが高く、ぶどう本来の味が感じられる特徴が
 あります。

 香りは正にぶどうそのもの、含むと口中でピチピチとかすかに炭酸ガスを
 感じます。爽やかでフレッシュでしかも果実実たっぷり。大人気のワイン
 です。

 赤と白を詰め合わせたセットもございます。贈り物にどうぞ!
 https://www.abetaya.com/product-list/131

 <いづつ生ワイン 2020(赤) 720ml / 1,590円>
  https://www.abetaya.com/product/348

 <いづつ生ワイン 2020(赤) 360ml / 900円>
  https://www.abetaya.com/product/486
───────────────────────

 <いづつ生ワイン 2020(白) 720ml / 1,590円>
  https://www.abetaya.com/product/484

 <いづつ生ワイン 2020(白) 360ml / 900円>
  https://www.abetaya.com/product/485
───────────────────────

=====================================

 ■=====<2020年 新酒!入荷 >====================================■

 ◎風の森 山田錦807 笊籬採り 生酒

 最初にフルーティでやや甘い香り、含むときめ細かい炭酸の刺激、みずみずし
 い酸と爽やかな旨味が口中いっぱいに広がる。酒米の王様「山田錦」らしい
 上品さもあり、低精白とはとても思えない。またお燗にしても絶妙なバランス
 の良さがあります。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1575
───────────────────────

 ◎鏡山 純米 新酒しぼりたて生酒

 ◎試飲しました(2020.11.15)
 華やかでやや甘い黄桃やバナナのような香り、含むとしっとりした口当たり
 とまろやかな旨味がゆっくりと広がる。香りから想像したほど、味に華やか
 さはなく、落ち着いた印象すら感じます。新酒らしいフレッシュ感はありま
 すが、上品でふくらみのある味わいとなっています。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/430

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/429
───────────────────────

 ◎篠峯 純米 無濾過生原酒

 ◎試飲しました(2020.11.21)
 フレッシュで爽やかな香り、洋ナシや白桃の香りも感じます。含むと微かに
 発泡性を感じ、みずみずしい酸味と新鮮で爽快な味わいが、ジューシーに
 広がります。キレ良く後口もスッキリ。美味しくて、その上コスパも高いです。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/445

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/444
───────────────────────

 ◎篠峯 純米生原酒 うすにごり

 ◎試飲しました(2020.11.21)
 新酒らしいフレッシュで爽やかな香り。グレープフルーツやカリンを思わ
 せる香りも感じます。グラスに注ぐとうっすらと濁っているのがわかりま
 す。含むと爽やかで活き活きとした旨味とピチピチしたガス感が口中に
 広がります。

 適度にシャープな味わいと旨みを醸し出すのは、オリが入っているからです。
 それが新鮮で心地よさを演出しています。本当に新酒らしさ満開といった
 感じです。キレも良く、後口はスッキリで、ややドライな余韻を残します。
 美味しくて、コスパも高いです。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/443

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/442
───────────────────────

 ■=====<夏・秋を越したお酒 >==================================■

 ◎THE白露垂珠 純米吟醸原酒 出羽燦々60

 リンゴや洋梨を思わす透明感と華やかさを兼ね備えた綺麗な香りがします。
 口当たりはやわらかく、和梨のようなみずみずしさを残しつつも、熟成に
 より引き出された上品な甘みがとろりとした印象を与え、女性的な味わい
 のお酒です。つっかえることなくす?と消えてゆく上品な味わいはラベル
 のイメージとよくマッチしていると思います。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1570

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1569
───────────────────────

 ◎天吹 冬に恋する純米大吟醸 生酒

 ◎試飲しました(2020.11.21)
 クラスに注ぐとやや黄色味を帯び、香りは少し甘やかて゛黄桃やリンゴっぽ
 さを感じます。含むとトロリと柔らかく、しっとりした甘味が印象的。
 クリーミーなやさしい旨味に包まれて、中々旨いです。

 クリスマスプレゼントなどにぴったりなラベル!
 こたつに入りながらゆるゆると飲めそうです?

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1566

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1565
───────────────────────

 ◎春鹿 純米大吟醸 斗瓶囲い 生酒

 ◆蔵元より
 春鹿では、大吟醸の中でもっとも香味の良い部分のみを斗瓶にて生のま
 ま氷温熟成させ、毎年秋に春鹿「斗びん囲い」として出荷しております。
 おかげ様で毎年、皆様に大変ご好評頂き、有り難く厚く御礼申し上げます。

 しかしながら酒自体の量が少なく、全てのお得意先のお手元にお届けい
 たすことは難しい現状ですので、春鹿商品をご理解のうえ、ご販売頂い
 ております酒販店様を中心にご案内させて戴いております。

 春鹿のアイテムの中で、最高と言えるお酒が、この純米大吟醸 斗瓶囲
 い生酒です。開けた瞬間から青リンゴ系の華やかでフルーティな香りが
 広がります。口中においてもエレガントな風味としっとり円やかなコク
 と旨味が、ゆっくりとふくらみ、のど越しはシルクのようにやさしく、
 心地よい余韻がほのかな甘味を伴い、長く続きます。

 発売は、年一回秋頃。袋しぼりにて搾ったお酒を、斗瓶にて一年以上、
 低温で保存熟成。香味が最も整った時点で、生酒のまま瓶詰めします。
 そのため毎年、年一回、数量限定にて発売となります。
 
 <1.8L 木箱入り、贈り物にも↓ 1.8L / 10,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1564

 <720ml 木箱入り、贈り物にも↓ 720ml / 5,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1563

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 4,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1562
───────────────────────

 ◎萩の露「風 kaze」純米吟醸 山田穂 直汲み生

 グラスに注いだ瞬間に熟したリンゴのような甘い香りがした瞬間「これ
 は期待できる!」と感じました。香りは熟したバナナや先ほどのリンゴ
 のような甘い上質な香りを感じます。開栓時に「ポン!」と音がする、
 直汲みらしい心地よいガス感と、やわらかい厚みのある旨味が特徴です。

 じわー広がるしっかりとしたリッチな余韻と、ほどよい苦味と共に消え
 てゆく飲み心地。このお酒を飲んだあとに今年の各蔵の新酒を飲むと、
 どれも香りが浮いていたり、アルコール感が強かったりと感じてしまう
 ほど、もう一度、熟成の醍醐味を教えてくれるお酒であります。
 
 <1.8Lは 完売>

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1553
───────────────────────

====================================

 ■=====<ユニークなお酒!>====================================■

 ◎若駒 レア駒 五割麹 生 冷蔵&常温貯蔵セット 720ml×2本

 ◆蔵元より
 毎年何かしらチャレンジ酒をすると決めたお酒です。2019BYは、通常二割
 程度の使用量の麹を五割にして果実味あるジューシーに仕上げました。
 搾った時のコンディションを考えて、冷蔵保存された生原酒と常温保存し
 た生原酒をご用意しています。違い(両方)をお楽しみ下さい。少量仕込
 みのために数に限りがあります。

 ※同じスペックのお酒ですが、保存温度が異なるお酒を飲み比べて楽しん
 で頂きたいという企画のお酒ですので、720mlは、冷蔵貯蔵と常温貯蔵を
 各1本ずつのセットで販売致します。720mlの価格は、冷蔵貯蔵も常温貯
 蔵も、2,000円(税別)です、セット価格は、4,000円(税別)となります。

 ◎『冷蔵貯蔵』を試飲しました(2020.10.23)
 グラスに注ぐと艶のある色合い。香りは落ち着いた香りで、含むとしっと
 りした優しい口当たりで、まろやかな甘味が口中に広がる。口当たりが大
 変ソフトで心地良く、喉ごしもスムーズで、余韻にほんのり甘味と柔らか
 い酸を残します。中々旨いです。

 ◎『常温貯蔵』を試飲しました(2020.10.23)
 グラスに注ぐとやや黄金色、冷蔵貯蔵酒とは明らかに違い、お酒の色が黄
 色味を帯びています。立ち上がる香りも熟成を思わせ、カラメルやロース
 トしたチップを思わせる。含むとやや甘酸っぱく熟した旨味と香ばしい味
 わいが、まろやかに広がる。キレは良く、ふくよかな余韻を残します。
 個性派ですが、面白いです。

 <720mlは冷蔵と常温貯蔵のセットになります↓ 720ml2本 / 4,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1559

 <1.8L 冷蔵貯蔵↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1561

 <1.8L 常温貯蔵↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1560
───────────────────────

 ◎八海山 しぼりたて生原酒 2年貯蔵

 2018年(平成30年)に製造、瓶詰めした「八海山しぼりたて原酒」を低温
 で貯蔵した限定品です。貯蔵による変化を楽しんでいただくために、特別
 に貯蔵した限定商品です。

 ◎試飲しました(2020.11.26)
 ほんのり黄色味を帯び、艶のある色をしています。落ち着いた香りと少し
 添加アルコールから来るツンとした香りも感じます。含むとまろやかで
 ふくらみがあり十分な旨味を感じます。喉ごしもしっとりで余韻も豊か
 で長いです。

 後口に僅かなアルコール感を感じますが、上手に二年寝ているなぁとい
 う印象を持ちました。低温で数年寝かせた生酒でないと味わえないトロ
 ミ感や奥行きのある味わいが楽しめます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,120円>
  https://www.abetaya.com/product/1548

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1547
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── どぶろく 揃いました ──☆

 商品の詳細は、各ページで!

 ◎三諸杉 濁酒(どぶろく)生酒

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1557
───────────────────────

 ◎金鼓 濁酒 伝承水?仕込み生酒 <穴開き栓>

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1556

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1555
───────────────────────

 ◎金鼓 濁酒 伝承水?仕込み生酒 <蜜栓>

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/725
───────────────────────

 ◎篠峯 どぶろく12 生酒

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/341

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/340
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ!

 ◎恵那山 Cheers 純米大吟醸 山田錦 無濾過生原酒
 
 ◆蔵元より
 新しい生活様式の中で徐々に人の動きが出てきておりますが、感染状況は
 日々変化し、それに合わせるかのように消費行動も変化し、大変厳しい
 状況が続いています。

 Cheers(チアーズ)という言葉には乾杯という意味に加えて応援するとい
 う意味もあると言われています。新型コロナウィルス問題で日本でも先の
 見えないこんな時だからこそ、普段から恵那山をお飲み頂いている皆様、
 お世話になっている酒販店様、飲食店様を応援したい。

 そして何より日本酒をお飲みいただくことで、恵那山に関わる皆様に笑顔
 になっていただきたい。そんな想いを込めた特別限定酒です。

 ◎試飲しました(2020.11.22)
 恵那山の新酒です!やや艶のある色合い。洋ナシや白桃の香り。含むと
 フレッシュで甘ジューシーですが、透明感のある甘味が爽やかに広がる。
 口当たりが優しくて心地良く、喉ごしもスムーズ。後口もキレイで上品
 な酸で引き締まります。

 このスペックでこの味わいならとてもお買い得だと思います。
 コスパも高い美味しい純米大吟醸です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1584

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1583
─────────────────────── 

 ◎梅乃宿 Unfeigned SAKE Nouveau 生酒
 
 ◆蔵元より 緊張の第一号、渾身のしぼりたて
 Nouvean (ヌーヴォー)という名は新酒という意味であり、梅乃宿に於いては、
 「しほりたて」の意を込めています。Un(ユーエヌ)シリーズとして2020BY
 一番初めに醸したしぼりたて。造り手にとっては、特に力が入る一本でした。
 今期のしぼりたてに求めたのは、ジューシーな旨味と朗らかな甘み。酒質の
 実現のために、なんと酵母を三種類ブレンドしています。

 酵母によって強み、個性は万別。香りの良さを活かしたい酵母、発酵力の強さ
 を引き出したい酵母などなど・・・。それぞれの良さが最大公約数となるよう
 に、ブレンドの比率や酵母投入のタイミングを入念に計算し、部門ごとの細
 やかな管理も行っています。K601の強い発酵力を使いながら、K1801による
 濃淳な旨味、K1501の爽やかな香りと甘みを引き出しました。考え抜いて醸
 した、自信の新酒をどうぞご堪能ください!

 キンっと冷やしてどうぞ
 含んだ瞬間には新酒らしいふっくらとした広がりを感じます。ジューシーな
 ふくよかさがありながら、さばけの良い後口が魅力的な今期の味わい。
 魚の塩焼きや、寄せ鍋、だし巻き卵など、素材の良さを生かしたお料理と合
 わせれば、スイスイと杯が進みます。おススメ温度は5度?10度。キンっと
 冷やしてお楽しみ下さい。

 ◎試飲しました(2020.11.13)
 フレッシュで、華やかな香り、メロンやマスカットを思わせます。含むと微か
 なガス感とジューシーだが、透明感もあるキレイな甘味が爽やかに広がる。
 キレも良く、スッと入る。後口はサッパリで品の良い酸味で引き締まり、
 ややドライな余韻を残します。

 精米歩合70%でこんなキレイなお酒が造れるんですね。低精白は雑味が多い
 という概念は、もう無くなりつつあるように思います。コレ!旨いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1568

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1567
───────────────────────

 ◎風の森 秋津穂807 試験醸造 生酒

 ◆蔵元より
 ついに、精米歩合 80%の秋津穂の登場です。

 今までは一般的に解けやすいと言われる酒造好適米(山田錦や雄町etc)で
  80%精米による醸造を行ってまいりましたが、秋津穂による 80%精米で
 の酒造りは今回が初です。搾った当初は苦味が突出していたものの、2ヶ月
 の間にバランスのとれた状態となっていますので、出荷を決断いたしました。
 分厚い旨味と甘みトロリとした質感と、酸味や少々の苦味など複雑味を豊
 かに感じる味わいです。香りはメロンが熟した感じとバナナのミックス。

 試飲しました(2020.11.15)
 グラスに注いだお酒は、微かに黄色味を帯び、艶のある色合いをしています。
 立ち上がる香りは、少しクリィーミーでフレッシュなガスを感じる揮発性の
 香りに混じり、杏仁豆腐やサワークリーム、熟した果実香も感じます。

 含むとジューシーでしっとりした甘みと、チリチリと口中に広がるきめ細
 かいガス感の刺激、フレッシュだがふくらみのある味わいで味幅とトロミ
 を感じます。低精白らしいボディ感はあるが、酒質自体は雑味なくキレイ
 です。喉越しはとても滑らかで、後口も心地良く、余韻に甘ジューシーさ
 と爽やかな酸を残します。絶品です!

 試験醸造、少量入荷のため、お一人(一家族)様、6本まででお願い致します。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,250円>
  https://www.abetaya.com/product/1558
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ■=====<お燗が美味しいお酒!>====================================■

 ◎両関 特別純米酒 FLAME OF SKULL

 ◆蔵元より
 秋田酒こまちで醸した純米酒を冷蔵にて壜貯蔵して、味を整わせた後、常温
 管理にて熟成させたお酒。

 甘さ、酸味、熟成香のバランスの良さが、幅広い温度帯のお燗で楽しめる逸品。
 「燃える炎の中にドクロ」という斬新なラベルも印象的な燗酒推奨酒です。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1551
───────────────────────
====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── ワイン ──☆

 ◎ピエール=オリヴィエ・ボノーム ピノノワール 2019 赤

 自然派の名手ティエリが認めた後継者にして、若きロワールのスター
 「ボノーム」。ナチュールらしい自然な凝縮感、若干のガス感、薄旨系の
 バランス感覚に優れた生産者です。

 こちらはボノームの傑作にして必飲のサンスフルピノ!

 ◆インポーターより
 グロゼイユ、フランボワーズ、ザクロ、シャクヤク、モミの木、ジンジャー、
 キャラメルの香り。

 ワインは艶やかかつ旨味の凝縮した果実味がビロードのように滑らかで、
 チャーミングな酸と洗練されたミネラル、繊細なタンニンとのバランスが絶妙!
 
 ボノームがまたやってくれた!S
 O2 無添加で新たな金字塔を打ち立てるべく最高のピノノワールを造り上げた!

 <750ml / 4,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1574
───────────────────────

 ◎ピエール=オリヴィエ・ボノーム ヴェルシュニー 2019 赤

 自然派の名手ティエリが認めた後継者にして、若きロワールのスター
 「ボノーム」。ナチュールらしい自然な凝縮感、若干のガス感、薄旨系の
 バランス感覚に優れた生産者です。
 そんなボノームのコスパが高く、ダークな印象の自然派ピノ。

 < 750ml / 2,850円>
  https://www.abetaya.com/product/1573
───────────────────────
 
====================================

 ☆── 日本ワイン ──☆

 ◎ヒトミ La vie Pop Merlot ラヴィポップメルロー 2019(赤)

 山形県高畠町の栽培家、武田信宏さんが手がけるメルローを使用しています。
 チャーミングなカシスやクランベリーのような果実味と柔らかい酸、アフタ
 ーに感じる若干の苦味が全体を引き締めてくれます。口当たり優しく後を引
 くような旨味を楽しんでいただけると幸いです。

 <720ml / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1582
───────────────────────

 ◎ヒトミ AITO ROUGE アイトウ・ルージュ 2020(赤)

 2020年は非常に降雨の多い6,7月でしたが、その長雨にも負けずしっかりと糖
 を蓄えたブドウを収穫してもらうことが出来ました。仕込みはマセラシオン
 カルボニックという方法で仕込みました。仕込みから約3週間後にプレスを
 行い、静置後にオリ引きを1度行った後、11月6日に瓶詰めを行いました。
 2020年の新酒としてリリースするワインです。瓶詰めからすぐのリリースの
 ため、今後の味わいの変化を楽しんで頂ければ幸いです。

 <750ml / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1581
───────────────────────

 ■=====<北海道ワインのページ出来ました!>===================■

  商品の詳細は、各ページで!

 ◎鶴沼 ハーベストスペシャルキュヴェ2016 ピノ・グリ(白)

 <750ml / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1576
───────────────────────

 ◎鶴沼 ピノ・ブラン 2018(白)

 <720ml / 2,010円>
  https://www.abetaya.com/product/1578
───────────────────────

 ◎鶴沼 ゲヴュルツトラミネール 2018(白)

 <720ml / 2,610円>
  https://www.abetaya.com/product/1577
───────────────────────

 ◎鶴沼 ツヴァイゲルト 2018(赤)

 <720ml / 2,010円>
  https://www.abetaya.com/product/1579
───────────────────────

 ◎北海道シードル

 <750ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1580
───────────────────────
=====================================

 ■□■□■□■□■ 小布施ワイナリーのワイン ■□■□■□■□■

 ◎小布施ワイナリーさんのワインは、ホームページから直接の販売は
  致しませんので、ご面倒ですが各ページよりお問合せください。

 現在販売中のワインリストです。価格と在庫数はお問い合わせ下さい。

 ◎小布施 Vin de table ちゃぶ台(赤)2019
  https://www.abetaya.com/product/1571
───────────────────────

 ◎小布施 オーディネール メルロ 2018(赤)
  https://www.abetaya.com/product/1385
───────────────────────
=====================================

 ☆── クラフトビール ──☆

 ◎奈良醸造ビール NUT AND MILK(ナッツアンドミルク)缶 500ml

 ベースとなる「ブラウンエール」は名前の通り、見た目の色合いを指すもので、
 ブラウンモルトと呼ばれるイギリス産の麦芽を使用することでこの色合いが
 生まれます。このブラウンモルト、仕上がりに香ばしいアーモンド様のフレ
 バーを与えてくれます。

 今回はそんなブラウンエールに、ヘーゼルナッツペーストと、乳糖を加えま
 した。

 グラスを傾けると、まずは、ヘーゼルナッツの香ばしい香り。次に口に含むと、
 ブラウンモルト由来のアーモンドを思わせる豊かなフレバーが口の中に広が
 ります。モルト(麦芽)の甘みに加えて、プラスした乳糖の主張しすぎない
 柔らかな甘みが、味わいを下支えしています。最後に、わずかに感じられる
 ホップの苦味の余韻が全体を引き締めてくれます。

 アルコール度数は低めの4.0%。スイーツと合わせてもよいですし、いっそ、
 デザート代わりに飲んでみてもOK。これからの季節、喉の渇きを癒やすだけ
 でなく、ゆっくりと時間をかけて飲んでいただけたら、さらに香りと味わい
 をより楽しんでいただけます。

 ※本商品は使用原材料により、酒税法上は「発泡酒」となります。

 <500ml / 850円>
  https://www.abetaya.com/product/1572
───────────────────────

=====================================

 ☆── 本格焼酎 ────────────────────────☆

 ◎蔵内極秘稟議書[秘]芋焼酎25度

 悲願であった明治創業時の焼酎をいま一度醸してみたい一心で、現製法に
 更なる、改良を加え挑み造りました本焼焼酎は、実に美味しく古く懐かし
 い明治の風に触れた感覚を覚え、久方ぶりに我ながら万感の想いでありま
 す。是非とも皆様にも、明治の風を感じて頂ければと存じます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,680円>
  https://www.abetaya.com/product/1552
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================
「酒のあべたや通信」 Vol.544  2020年11月13日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 『今年から、もっとワインに力を入れよう!』

 その目標に向かって、自然派ワインをベースに、日本ワインの品揃えも
 増やしてきました。主に担当しているのは息子(31歳)です。
 ホームページに掲載している自然派ワインの試飲コメントも、彼が書いて
 おり、私には思い浮かばない様な表現もあって、刺激を受けています。

 おかげ様で、ワインにおいては、売上が大きくアップ!しました。
 これまでが、少なすぎたとも言えますが・・・
 まだページにアップ出来ていないワインも多く、今後もどんどんご紹介
 させて頂きますので、よろしくお願い致します。

 ちなみに、在庫金額も大きく大きくアップ!しています(笑)

 さて今回は、新酒も3種入荷しています。また風の森から、耐熱ガラスの
 リーディングカンパニーHARIO 社とコラボし、ALPHA 風の森 TYPE5
 専用オリジナル酒器(コニカルビーカー)のセットも限定販売中です。

 他にも、クラフトビール、梨のリキュールなど盛りだくさんとなっています。

 それでは、今回もよろしくお付き合いくださいませ。

====================================
                   表示価格は、本体価格(税別)です

 ■=====<2020年 新酒!入荷 >====================================■

 ◎天明 中取り零号 瑞穂黄金65 純米生酒

 試飲しました(2020.11.7)
 グラスに注ぐと、うっすらと濁っています。香りはフレッシュで爽やかな酸を
 感じる香りです。含むとジューシーでキュートな甘味と爽快な酸味がみずみず
 しく広がる。軽快でイキイキしており、キレも良く、後口もキレイ。いかにも
 新酒という初々しい味わいに溢れた美味しい新酒です。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/362

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/361
───────────────────────

 ◎たかちよ「緑」しぼりたて生原酒 おりがらみ

 試飲しました(2020.11.7)
 グラスに注ぐとほんの少し濁っているのがわかります。立ち上がる香りは、
 フレッシュで少しクリィーミィな香りもある。含むとわずかにプチプチした
 ガス感、爽やか甘さとイキイキした酸味が、いかにも新酒しぼりたてという
 味わいです。終止フレッシュ感に包まれながら、喉に落ちまろやかな酸味と
 ほのかな甘味の余韻を残します。美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/403

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/402
───────────────────────

 ◎一生青春 特別純米 おりがらみ生酒

 試飲しました(2020.10.26)
 グラスに注ぐと薄く濁っており、香りは爽やかでグレープフルーツや洋ナシ
 の香りも感じます。含むと上品な旨味と透明感があり、スムーズな口当たり。
 新酒らしいみずみずしい初々しさがあり、爽快な味わいが広がる。スッキリ
 した喉ごしで後口もキレイ。ほのかに新酒特有の苦味とドライ感を残します。
 食中酒としても楽しめる、スッキリ爽やかな新酒です。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,680円>
  https://www.abetaya.com/product/1516

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,340円>
  https://www.abetaya.com/product/1515
───────────────────────

====================================

 ■=====<ユニークなお酒!>====================================■

 ◎小左衛門×丹波ワイン FUSION2020 「Creamy」

 京都府にある丹波ワインで、メルローを熟成させるために使用していたワイン
 樽を、岐阜県は「小左衛門」を醸す中島醸造に送り、日本酒を入れ、61日間
 熟成させました。全麹でつくった酒母より生まれる、独特の酸味を生かした
 純米大吟醸を熟成させています。

 色調は綺麗な黄色、ナッツやカラメルを感じさせる熟成香と樽香が合わさり、
 奥深く重厚な香りを醸し出しています。口当たりはまったりとしており、カ
 スタードクリームのようなイメージを感じます。内から出てくるじんわりと
 した強い旨みが、強い酸味を感じさせない芳醇な味わい。

 熟成した生ハムやチーズ、ビターチョコやレーズン、酢豚などの中華にも相性
 が良いです。常温から温めてお楽しみください。その奥深い味わいを堪能する
 ことができます。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1532
───────────────────────

 ◎ALPHA 風の森 TYPE5 HARIO社製 コラボ酒器付き

 お酒を温める際に湯煎にする器をお持ちでなかったり、湯煎をせずにレンジで
 チンするお客様もいらっしゃるようでしたので、今回は特別に耐熱ガラスの
 リーディングカンパニーHARIO 社とコラボし、ALPHA 風の森 TYPE5 専用オリ
 ジナル酒器(コニカルビーカー)をセットにして販売いたします。

 3000 本の限定醸造です。
 ※温める際にお使いいただけるオリジナル酒器が付属しています。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1526
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎出羽桜 純米大吟醸 和醸旨酒

 ◆蔵元より
 この純米大吟醸は、本社蔵仕込みの原酒を、弊社が誇る氷点下貯蔵蔵である
 酒眠蔵での熟成を経て、味が乗ったお酒を特別にボトリングしました。

 香り豊かで含みもジューシー、且つまろやかな味わい、さばけの良いお酒です。
 原酒の量も限られるため、出羽桜と関係性の深い取引先様にのみ、ご案内させ
 て頂きます。コロナ禍でなかなか外に出られない昨今、夜長のお供にこだわり
 の一本のご提案です。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1543
───────────────────────

 ◎土佐しらぎく 氷温貯蔵 大吟醸 2017

 ◆蔵元より
 「氷温」とは、食品が凍りはじめる直前の温度のことをいいます。今回、厳選
 した2017年の大吟醸を氷温にて熟成貯蔵することにより、フレッシュ感を保ち
 ながら、上品な旨みと甘みをバランス良く持ち合わせた、極上の限定大吟醸が
 誕生しました。

 ◎試飲しました
 ほんのりメロン系のフルーティな香りを漂わせ、含むと上品でしっとりした旨味。
 その中から小気味良い、ジューシ-な含み香がやさしく広がり、うっとりとして
 しまいます。喉ごしも極めて滑らかで、豊かな香味の余韻をきれいに残します。
 さすがです。レベル高いなぁと感じました。ぜひこの素晴らしさを体験して下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 6,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1528

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 3,150円>
  https://www.abetaya.com/product/1527
───────────────────────

 ◎山本 天杉 山廃純米 木桶仕込み

 ◆蔵元より
 この商品は昭和50年頃に秋田県米代川流域で伐採された樹齢200年を超える天杉
 (天然の秋田杉)で制作した木桶(きおけ)で仕込みました。

 ◎試飲しました
 穏やかで落ち着いた香り、含むと透明感があり、ほのかな甘味とキレイな酸が
 口中に広がる。とてもキレが良く、スッと入る。後口もサッパリでやさしい米
 の旨味を残します。山廃特有の香味や木桶仕込によるウッディな味わいは、
 現時点ではほとんど感じません。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,727円>
  https://www.abetaya.com/product/393

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,364円>
  https://www.abetaya.com/product/392
───────────────────────

 ◎日高見 純米大吟醸 助六初桜

 「助六江戸桜」は歌舞伎の演目「助六由縁江戸桜」が由来。
 純米大吟醸 助六江戸桜は、蔵元がお鮨とお酒を追求する過程で、歌舞伎と江戸
 前鮨との繋がりを知り、それを具現化した商品です。「助六由縁江戸桜」は、
 江戸っ子の間では庶民的で人気の高い演目だった事から、幕の内に気楽に楽し
 むカジュアルな日本酒がコンセプトになりました。

 選んだ酵母も、一般的な分かりやすい入門編の香り系の酵母を選択、お酒だけで
 目立たずに、食中酒を意識した、穏やかな香り系で、柔らかく膨らみのある味わ
 いの純米大吟醸に仕上げてありますので、食前、食後酒と割り切らず、先付けや、
 塩茹でした野菜、お任せのお鮨屋さんで言えば、後半に出るウニや穴子、卵焼
 きとの相性も良いでしょう。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/907

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/906
───────────────────────

 ◎西條鶴 純米吟醸 紅一点 火入れ

 桃を思わすやわらかい香り。イチゴを思わすキュートな香り。そして、パインを
 思わすトロピカルな香りが、けっしてプンプンと香ること無く、主張してきます。
 綺麗な甘みとチャーミングな酸味が同時に舌の上に乗ってくるイメージで、最後
 の余韻までそれが続きます。幸水梨のようなみずみずしい飲み口が、杯を重ね
 ても飽きること無く、食事との相性も良い純米吟醸酒です。

 ◎試飲しました(2020.10.23)
 やや艶のある色。香りは爽やかで透明感も感じる香り、含むとキュートな甘味、
 少し甘酸っぱさもあり、ジューシーな旨味が爽やかに広がる。キレも良くスム
 ーズに流れ落ち、後口はキッュと酸で引き締まる。中々美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1525

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1524
───────────────────────

 ◎春鹿 純米超辛口 中取り 熟成生原酒

 --中取り-- 無圧部分のみを集めタンク貯蔵した生原酒

 「純米超辛口」は春鹿の柱商品ということもあり、仕込み期間中に数十本仕込
 みます。その中から佐藤杜氏自らが選んだ醪を最初に送り込む「無圧流出の部
 分だけお仕立て」した『熟米超辛口 中取り限定品』の生原酒を低温でタンク
 貯蔵にて熟成させました。

 ◎試飲しました(2020.10.26)
 やや艶のある色、立ち上がってくる香りにもドライさを感じます。含むとしっと
 りして程よいボディ感とふくよかなコク、口中ではそれほど辛さを感じず、旨味
 をしっかり感じます。キレも良く後口にじわりと辛さが出現します。とても良く
 出来た飲み応えのある豊潤な辛口です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1523

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1522
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ!

 ◎手取川 山廃大吟醸 なべまさむね
 
 ◆蔵元より 鍋によく合うお酒です
 手軽で美味しく、体も心も温まる鍋は冬の風物詩。そんな熱々の鍋にピッタリ
 の山廃仕込みの辛口大吟醸をご用意しました。山廃特有の心地良い旨みと酸味、
 大吟醸の上品な口当たりが肉や魚、野菜の出汁が滲み出た鍋と相性抜群!

 飲み方は三段階。最初は冷酒ですっきりと、次は常温でお酒本来の味わいを楽し
 み、最後は熱燗にして日本酒の持つリラックス効果を感じてみてください。鍋の
 出し汁と割っても美味。それぞれの地域や家庭の鍋と合わせて楽しんでいただけ
 たら嬉しいです!

 ◎試飲しました(2020.11.7)
 ほのかに艶のある色、上立香はふくよかでほんのり甘い香り、少しメープルシロ
 ップや松脂をイメージさせる香りも感じます。含むとしっとりした口当たり、滑
 らかでやや纏わりつく様なトロミ感もあります。味幅がありますが重くなく、
 クリーミィな旨味が口中に広がり、喉ごしも優しく、余韻も豊かで心地良いです。
 アル添ですが、ピリッとしたところも無く、こなれた美味しさがあり、鍋にも
 とっても合うでしょう。いいお酒だなぁと思います。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1534

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1533
─────────────────────── 

 ◎七水 LOVERS BLEND(ラバーズブレンド)生
 
 ◆蔵元より
 「LOVERS」大切な人と、をコンセプトにした七水ブレンドシリーズの第2弾。
 弊社杜氏「天満屋徳」が自信を持ってお届けする完全予約制の数量限定酒。

 弊社が得意とする「純米吟醸55%」のタイプの違う二つの七水を、ベストな
 配合比率で特徴のある酸味と甘ジューシーのMIX感が後引く、杯がススム、
 特別な七水をお楽しみいただけます。

 ◎試飲しました(2020.11.5)
 ほんのり甘やかで、白桃やアンズの香り、含むとしっとりした甘味と、滑らか
 で優しい口当たり、甘味と酸味のバランスがとても良く心地良さを感じます。
 喉ごしもサラリで、余韻にもソフトな甘味を残します。美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1531

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1530
───────────────────────

 ◎不動 雄町 純米吟醸 生原酒

  試飲しました
 やや艶のある色合い、黄桃やメロン系の香り、含むとややボリューム感のある
 口当たりで、甘ジューシーな味わいがしっとり広がる。低温熟成による味わい
 のふくらみを感じます。滑らかに喉に落ち、ほのかな甘味の余韻を残します、
 美味しいです。

 雄町の純米吟醸を搾ってすぐに出荷せず、あえて「生」の状態で低温熟成させた
 美味しさが味わえます。ご家庭で半年以上冷蔵庫で寝かせることは、そう簡単
 ではないと思います。そんなお酒を楽しめることは、ちょっと贅沢ですね。
 開栓後も少しずつコクや旨味が増してゆく楽しみもあります。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,280円>
  https://www.abetaya.com/product/427
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ■=====<お燗が美味しいお酒!>====================================■

 ◎出羽桜 枯山水 特別本醸造 3年古酒

 ◆蔵元より
 その昔、古酒をカメや壷に蓄えておきました。三年?五年に到る大古酒は味濃く
 香美であったと伝わります。油のような酒といわれる酒も多分この大古酒だった
 のでしょう。「枯山水」はこの古酒のすばらしさを近代的低温熟成の技術で更に
 磨き上げて再現した大古酒です。酒造り一路の蔵人たちが大寒の清冽な蔵の中で
 わが子をいつくしむようにして育てた酒を、三年間の低温の眠りにつかせたもの
 です。

 あの淡麗な出羽桜が三年間の眠りの中で馥郁として豊かで滑らかな熟れた味わい、
 それでいてどこか枯れた三年大古酒になりました。

 ◎試飲しました
 グラスに注ぐとほんのり黄金色、少しクリィーミーな香りとやや熟成の香りも感
 じます。含むとまろやかで落ち着いた味わいが広がる。しばらくすると、じわり
 と辛さが出現、キレは良くアフターにも辛さが後を引く。今年は例年よりやや辛
 口に感じました。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/307

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/306
───────────────────────

 ◎三井の寿 特別純米 山田錦

 ◆蔵元より
 山田錦を100%使用した特別純米酒です。香りは控えめですが、酸味と山田錦特有
 の旨味がありつつも、スッキリとした口当たりの良い仕上がりになっています。

 ◎試飲しました(2020.10.27)
 グラスに注ぐと薄い黄金色、香りは甘くボリュームを感じる香り、ハチミツや黄桃
 を思わせる。含むと上品でしっかりした旨味、程よい酸もあり、ソフトで心地良い
 甘味を持ちつつ、滑らかに喉に落ちる。余韻にほのかな甘酸っぱさを残します。
 だらだらとずっと飲んでしまいそうな飽きのこない美味しさを持っています。

 またお燗もオススメです。45度ぐらいで、ふくよかでしっとり感もあり、絶妙な
 美味しさが楽しめます。どうぞお試し下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,776円>
  https://www.abetaya.com/product/1519

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,388円>
  https://www.abetaya.com/product/1518
───────────────────────

 ◎ALPHA 風の森 TYPE5 燗 SAKEの探求 生酒

 試飲してみました。
 色はうっすら黄金色、冷えた状態で含むと微かに炭酸ガスのプチプチした感覚が
 口中に広がる。燗にしなくても既に旨いです(笑) 30度?35度ぐらいに温める
 と酸がじわりと出てきますが、甘味も出現し、酸と甘味のバランスがとても良く
 なり美味しいです。

 35度前後になるとミルキーでトロミのある甘さが出て滑らかな舌触りとなります。
 55度では、舌触りはドライですがコク深い旨みが楽しめます。古酒ブレンドな
 のにガス感があるなんて不思議です。そこが風の森の技術レベルの凄さでしょうか。
 ぜひいろんな温度帯でお楽しみ頂きたいと思います。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/618
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── ワイン ──☆

 ◎カトリーヌ・リス リースリング ド・グレ・ウ・ド・フォルス 2018 白

 アルザスナチュールをリードする女性生産者、カトリーヌ・リス。
 幼い頃に誤って機械に腕が挟まり左腕を失うという?体的な不?由を負って
 いながらも、?体的重労働が必要とされるヴィニョロンの世界で??ひとつ
 で畑を手入れしています。国家認定醸造技師の資格も持つ聡明な彼女ですが、
 それ以上にセンスを感じる生産者です。ワインはどれも女性らしい繊細で
 かわいらしいスタイルです。

 ◆インポーターより
 白桃、クエッチ、ゼスト、シトラス、アカシア、イラクサ、ミュスク、お香
 の香り。ワインはピュアかつフルーティーで甘みにも似た透明感のある白い
 果実のエキスが優しく、線の細い強かな酸と緻密で滋味豊かなミネラルが
 きれいに溶け込む!

 <750ml / 3,150円>
  https://www.abetaya.com/product/1542
───────────────────────

 ◎カトリーヌ・リス アルザス ドゥス・ド・ターブル 2018 白

 ◆インポーターより
 スモモ、白桃のコンポート、クコの実、ニワトコの花、ザワークラウト、
 杉の香り。ワインはピュアかつまろやかで、甘みにも似た透明感のある白
 い果実のエキスに線の細い強かな酸、滋味深い苦みが複雑に絡み合う!

 < 750ml / 2,850円>
  https://www.abetaya.com/product/1541
───────────────────────

 ◎クリストフ・ルフェーヴル シャンパーニュ 
 ブラン・ド・ブラン・ブリュットキュヴェ・アレクサンドリーヌ 2011 白泡

 無名、されど味は超本物!ガタイのよい男の手作業が生み出す極上の手作り
 シャンパーニュ!クリストフ・ルフェーヴルは無名ながら極上のビオシャン
 パンを作り出す生産者。有名ワイン雑誌で有名シャンパンメーカーを抑えて
 一位に選出されるなど、味は本物でありながら、無名ゆえの圧倒的なコスト
 パフォーマンスで大人気です。

 ◆インポーターより
 リンゴ、グレープフルーツ、レモン、麦藁、カシューナッツ、ブリオッシュ
 の香り。ワインはスレンダーでシャープな酸に締まりがあり、塩気のある
 上品なエキスと柑橘系の苦みにも似た滋味深くキレのあるミネラルを繊細
 な泡が包み込む!

 < 750ml / 6,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1540
───────────────────────

 ◎グザヴィエ・ヴァイマン 
 ガーゼ・リースリング・グリュエンシュピール 2015 白

 アルザス自然派の名門ビネールと地元自然派生産者のコラボワイン。
 いわばビネールのネゴスのあたりますが、クオリティはドメーヌ物と遜色な
 い仕上がりで、超お買い得!

 試飲しました(2020.10.19)
 いい香りです!まず酢酸のニュアンスがありますが、メガティブな感じではなく、
 フレッシュ感につながる感じでフルーティーなこのワインの良いアクセントに。
 ワインも葡萄の力を感じる凝縮感があり、果実の甘みとほのかなクリーミーさ
 が調和し、いきいきとした旨味が広がる美味いナチュールです。

 アフターの「リンゴ丸かじり」的余韻がまた心地良い。

 <750ml / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1539
───────────────────────

 ◎ヴァイングート・ヴェルナー マルト・ヴァイス 2018 白

 ドイツ若手ナチュールグループの一人であり、昨年の日本初上陸からいきなり
 火が付いた期待の若手の一角。マルトのワインはナチュール的なオフ感もあ
 るのに、ネガティブに感じさせない不思議なバランスが特徴的。

 試飲しました(2020.10.2)
 若干の濁りがある外観。香りはカリン、小さな和柑橘を思わす酸とフレッシュ
 な印象。ナチュールらしい揺らぎ感がありながらスッキリとした立ち姿。
 ワインは柑橘の甘みと、酢酸のフレッシュな酸味があり、いかにもナチュール
 らしい。にごり由来の旨味と酸味のバランスがよく、爽やかにまとまっています。

 生姜をたっぷりつかったスパイシーカレーと良く合いました。

 <750ml / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1538
───────────────────────

 ◎ヴァイングート・マン 
 プァプァ×カルクス シュペートブルグンダー 2017 赤

 ドイツ期待の若手ナチュールグループの一人、アンディー・マンのフレッシュさ
 溢れるドイツ版ピノノワール。

 試飲しました(2020.10.4)
 とてもナチュラルな良い香り。ベリーの可愛らしい印象にフレッシュさがいっぱ
 いに伝わってくる、いかにもサンスフルという感じ。
 エキスはフレッシュかつ少し若いがギシギシ感のないタンニンと、軽やかでほど
 良い出汁のような旨味があり、スイッと飲める。ともすれば軽すぎて物足りなさ
 そうなところをタンニンが上手く支えています。

 爽やかな青年をイメージするような、ちょっと可愛い感じのフレッシュさが全体
 を通してあるワインだと思います。作り手のイメージそのもののような、これか
 らさらに期待したくなる若手のワインですね。

 <750ml / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1537
───────────────────────

 ◎クリスチャン・ビネール  ピノグリ・ヒンテルベルグ 2013 白

 アルザスナチュールの名門「クリスチャン・ビネール」、灰色系品種である
 ピノグリを使用したオレンジがかった白ワイン。

 ◆インポーターより
 グランクリュ・ヴィネック・シュロスベルグの延長線上にあるカッツェンタール
 谷の急斜面に位置するリューディ、ヒンテルベルグで育てた樹齢10年以上のピノ
 グリをフードルで発酵後 18ヶ月熟成し SO2 無添加で瓶詰めしました。

 ややオレンジを帯びたアンバーの外観から夏みかんやナッツの香り、高めの重心
 に豊かなエキス感、見事な酸味と心地よいアフターの苦みに魅了されます。

 <750ml / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1536
───────────────────────

 ◎クリスチャン・ビネール クレマン・ダルザス 2016 白泡

 アルザスナチュールの名門「クリスチャン・ビネール」、ビネールらしい
 クリーンで爽やかな定番スパークリング。

 試飲しました(2020.10.23)
 とってもフルーティーなアロマが立ちあがる。リンゴそのもののようなめちゃ
 爽やかな香りです。ワインはキメ細かい泡立ちで、伸びやかな旨味があり、
 ドライッシュなキレへ。

 翌日は酸が少し高くなり、大人のレモンスカッシュのようで、これも美味しい。

 <750ml / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1535
───────────────────────

=====================================

 ☆── クラフトビール ──☆

 ◎奈良醸造ビール INTEGRAL BRETT Ver.

 クラシックセゾン Integral(インテグラル)には「別バージョン」が存在します。
 その名もBrett Version(ブレットバージョン)。

 ベースとなるビールは全く同じIntegral。異なる点は、瓶詰めを行う際に少量の
 ブレッタノマイセスと呼ばれる酵母を加えて瓶内二次発酵を行っていること
 (通常はビール酵母でもあるサッカロマイセスを使っています)。
 言わば、酵母違いのバージョンです。

 セゾン酵母由来のフルーティな味わいと、ブレッタノマイセス由来のスパイシーさ。
 英語では「FUNKY」と形容される、この独特の複雑な味わいは、世界中のビール
 ファンを熱狂させているもの。

 <750ml / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1545
───────────────────────

 ◎奈良醸造ビール LAPLACE(ラプラス)缶

 今回のホッピーセゾン、その名はLaplace(ラプラス)。 これまでも奈良醸造の
 ホッピーセゾンは、Kopernikus、Kepler、Pascalと銘柄名を重ねるごとに、
 使用するホップの調合を変えてきましたが、その最新バージョンとなります。

 ホップは、白ブドウに例えられる香りが特徴のHallertau Blancに、同じく白ワ
 インを思わせるNelson Sauvin、そしてトロピカルフルーツなど柑橘系のキャラ
 クターを持つMosaicを使用しました。

 グラスを傾けると、まずはこれらのホップとセゾン酵母の織りなす豊かな香り
 を感じていただけます。口に含めば、白ブドウやパッションフルーツを思わせ
 る、瑞々しくも複雑な味わい、そして最後にホップの上品な苦みが余韻として
 静かに残ります。

 <500ml / 800円>
  https://www.abetaya.com/product/1544
───────────────────────

=====================================

 ☆── リキュール ────────────────────────☆

 ◎梨のリキュール いずみがわ

 奈良市唯一の梨農家である井ガシラ農園の梨を中心に、奈良県産梨をふんだん
 に使用したリキュールです。

 梨の果肉をたっぷり残し、まるで梨を食べているような感覚を楽しめます。
 若い方から熟年の方まで、幅広い年代の女性にお試し頂きたい新感覚のリキ
 ュールで、梨のしっかりした香りと甘さを感じ、バランスの良い味わいを楽
 しめます。

 <500mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1517
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================
「酒のあべたや通信」 Vol.543  2020年10月27日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 今日10月27日から11月9日までは、読書週間です。
 秋の夜長、お好みのお酒をゆっくり飲みながらの読書はいかがでしょうか。
 私の場合は、すぐ眠くなってしまいます(笑)
 
 さて早くも新潟・八海山から「新酒」が入荷してきました。今年収穫された
 お米で醸したお酒が「新酒」ですが、その「しぼりたて」のお酒を、当店の
 日本酒専用冷蔵庫で、低温熟成させたお酒のセット販売もはじめました。

 また人気の「風の森」からは、久しぶりの真中採りが入荷しています。
 そしてフランス・ブルゴーニュ自然派の巨匠、フレデリック・コサールが
 醸す、魂を揺さぶられるワインと評価されるワイン達も待望の入荷です。

 焼酎ファンの方には、2020年の新焼酎も入荷しました。
 クグッとくる芋の味わい、出来立ての美味しさが楽しめます。

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================
                   表示価格は、本体価格(税別)です

 ◎八海山 しぼりたて生原酒 「越後で候」 青越後 2020年新酒 入荷!

 爽やかでフレッシュ感溢れる香り。含むと新鮮でみずみずしくしっとりした
 味わい。少し濃いめのボリューム感も感じます。やや荒々しい感じもありま
 すが、そこがいかにも「しぼりたて」といった新鮮味が楽しめる味わいに
 仕上がっています。キレは良く後口はドライです。

 最近ではあまり目にしない19度という高めのアルコール度数が、このコク
 やボリューム感を感じさせるのでしょう。しぼりたて生原酒ならではのコ
 クと新鮮な味わいが楽しめるお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,440円>
  https://www.abetaya.com/product/303

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,170円>
  https://www.abetaya.com/product/302

 <300mlはこちらから↓ 300ml /  530円>
  https://www.abetaya.com/product/1501
───────────────────────

 ◎八海山 しぼりたて生原酒 ヴィンテージ・セットA(300ml×3本)

 毎年10月に発売されます八海山の新酒 しぼりたて生原酒の300ml瓶を、当店
 の日本酒専用冷蔵庫(-1℃から1℃)で、低温熟成させたお酒をセットしまし
 た。今年の10月に発売されたピチピチの新酒と一年熟成酒と二年熟成酒の
 計3本のセットです。

 セット内容は下記の様になります。

   商 品 名      容 量 製造年月日  価格(税別)

 八海山 しぼりたて生原酒(2020BY)300ml 2020.10.14 530円
 八海山 しぼりたて生原酒(2019BY)〃  2019.10.16 530円
 八海山 しぼりたて生原酒(2018BY)〃  2018.12.06 530円
                        合計 1,590円

 生原酒の低温熟成のヴィンテージ違いの飲み比べが出来ます。
 時間軸が織りなす味わいの変化(成長)をお楽しみ頂けます。

 メーカー(製造元)が発売する熟成酒は、熟成年数が経つほど価格は高く
 なりますが、当店では全て2020年のメーカー希望小売価格と同様と致しま
 した。720mlサイズで1,500円前後の商品が多い当店のラインナップの中で、
 このセットは全容量900ml(300ml×3)を、1,590円という価格で三年に渡
 る味わいの違いを楽しめることは、とてもお得なのではないでしょうか。

 なお、数に限りがございます。また、このセットは箱入りではありません。


 <八海山 しぼりたて生原酒 ヴィンテージ・セットA / 1,590円>
  https://www.abetaya.com/product/1505
───────────────────────

 ◎八海山 しぼりたて生原酒 ヴィンテージ・セットB(300ml×2本)

 毎年10月に発売されます八海山の新酒 しぼりたて生原酒の300ml瓶を、当店
 の日本酒専用冷蔵庫(-1℃から1℃)で、低温熟成させたお酒をセットしまし
 た。今年の10月に発売されたピチピチの新酒と二年熟成酒の計2本のセット。

 セット内容は下記の様になります。

   商 品 名      容 量 製造年月日  価格(税別)

 八海山 しぼりたて生原酒(2020BY)300ml 2020.10.14 530円
 八海山 しぼりたて生原酒(2018BY)〃  2018.12.06 530円
                        合計 1,060円

 生原酒の低温熟成のヴィンテージ違いの飲み比べが出来ます。
 時間軸が織りなす味わいの変化(成長)をお楽しみ頂けます。

 メーカー(製造元)が発売する熟成酒は、熟成年数が経つほど価格は高く
 なりますが、当店では全て2020年のメーカー希望小売価格と同様と致しま
 した。

 なお、数に限りがございます。また、このセットは箱入りではありません。

 <八海山 しぼりたて生原酒 ヴィンテージ・セットB / 1,0600円>
  https://www.abetaya.com/product/1508
───────────────────────
====================================

 ■=====<ブルゴーニュ自然派の巨匠、フレデリック・コサール>=======■

 フィリップパカレと並び称されるブルゴーニュ自然派の巨匠、フレデリック・
 コサール(ドメーヌ・ド・シャソルネイ)。

 魂を揺さぶられる感動、Vin Vivant(生きたワイン)がここにある!

 現在、9種類を発売中です。くわしくは下記のページへ

  https://www.abetaya.com/product-list/154
───────────────────────
====================================

 ■=====<ユニークなお酒!>====================================■

 ◎土田 イニシャルR スペック2

 試飲しました(2020.10.20)
 グラスに注ぐと、ほのかに黄金色、立ち上がる香りは、甘酸っぱさを感じ、
 焼きリンゴやシロップを思わせる。含むとソフトな口当たりで少し軽快さも
 感じます。ジューシーなリンゴ酸を思わせる味わいが心地良く、飲み口も
 スムーズで、キレも良い。スッと喉に入り、後口はサッパリです。(
 息子はクエン酸を感じると申しました。)

 なかなか他にないタイプ。ユニークだが美味しい!
 土田ワールドを満喫できるお酒です。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,240円>
  https://www.abetaya.com/product/1497

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,620円>
  https://www.abetaya.com/product/1496
───────────────────────

 ◎天狗舞×フェルミエ FUSION “Super Rich”

 新潟県にあるワイナリーのフェルミエで、赤ワインを熟成させるために使用
 していたワイン樽を、石川県は「天狗舞」を醸す車多酒造に送り、日本酒を
 入れ 127日間熟成させました。天狗舞の山廃純米酒をベースに熟成させてい
 ます。

 輝かしい綺麗な黄金色、グラスに注いだだけで、ふわっとハチミツのような
 甘い香りに部屋中が満たされます。日本酒由来のカラメルやナッツ、干し柿
 のような熟成した香りと、樽由来のバターやバニラのような香りが上手に合
 わさっています。

 ワインの香りはあまり感じ取れません。口当たりはやわらかくスムースで、
 しっかりとした旨みと酸味のバランスが良く、程よいふくらみとキレの良さ
 が心地よいです。ワイン由来の特徴的な酸味、後半に感じるオーク樽の優美
 な香りが、このお酒に複雑味を与えています。常温がお勧めですが、温めに
 も挑戦してもらいたい逸品です。

 お酒好きであれば、一度は体験(通る道)したことのあるであろう天狗舞
 山廃純米。あの味わいとワイン樽熟成が合わないわけがありませんね!

 このお酒は、限られた全国の日本酒専門店約20店舗のみの扱いとなっています。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1500
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎まんさくの花 杜氏選抜ピンクラベル 純米吟醸 火入

 ◆蔵元より
 今年の酒米は総じて解けない傾向にあり、美山錦も同様です。このお酒は純米
 大吟醸並みの長期低温発酵で醸しました。夏を越したことで、美山錦特有
 の苦渋がとれて、味の奥に充分な旨味を感じます。
 (春のピンクラベルとは酒質が異なります。)

 試飲しました(2020.10.16)
 洋ナシやライチの様で、清涼感を感じる香りがします。含むとジューシーで
 洗練されたきれいな味わいが口中に広がる。旨味を爽快な酸が包み込んで、
 スマートに喉に落ちる。後口はサッパリで、ほんのり甘酸っぱい味わいの
 余韻を残します。コスパも高くオススメです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1015

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1014
───────────────────────

 ◎九郎右衛門 純米 東条産山田錦

 ◆蔵元より
 兵庫県東条産山田錦(特A)。ここ数年生モト・速醸のハイスペックを醸してい
 た関係で、久しぶりの純米規格での醸造です。精米歩合60%の醪1本分だけで
 すが、全量火入れ瓶貯でひと夏越しました。吟醸酵母を使用せず、酒米のレ
 スポンスのみを味として表出させ、なめらかさをまとった秋本番にぴったり
 な商品です。

 試飲しました(2020.10.18)
 爽やかで透明感のある凛とした香り。含むと爽快でほんのり甘酸っぱさもあり、
 雑味の無いキレイな味わいで、クリアーな印象を感じさせます。キレは良く、
 スッと流れ落ちサッパリした後口。後切れの良さはバツグンで、洗練された
 味わいを楽しめます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,540円>
  https://www.abetaya.com/product/1493

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,770円>
  https://www.abetaya.com/product/1492
───────────────────────

 ◎篠峯 雄町 純米 山廃仕込生原酒

 ◆蔵元より
 岡山県赤磐雄町全量使用の純米 山廃仕込生原酒です。今回は、半年間の氷
 温貯蔵でマイルドに味乗りした赤磐雄町全量使用の「篠峯 雄町 純米 
 山廃仕込生原酒」をご案内致します。これまでと同様協会6号酵母を培養
 し添加した山廃酒母を使用して醸しています。精米歩合も昨年同様66%で
 「666」のお酒です。雄町米、66%精米、6号酵母、山廃仕込の組合せ
 だからこその個性が、味わいのふくよかさと後口のキレに現れています。

 試飲しました(2020.10.8)
 爽やかでアンズやライチを思わせる香り、含むと最初にプチプチとしたガ
 ス感とほんのり甘酸っぱさを感じます。中程度のボリュームがあるが、重
 く無くまろやかでふくらみのある味わい。キレはバツグンに良く、後口は
 サッパリで、余韻にじわりと辛さを感じます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/992

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/991
───────────────────────

 ◎西條鶴 愛山 純米酒

 ◆蔵元より
 「旨味のあるお米」兵庫県産酒造好適米「愛山(全量特等)」を贅沢に使用
 しました。しっかり秋熟。「お燗に飲みたくなる辛口愛山」をコンセプトに
 酒質設計。お米本来の力を出すため、あえて75%精米の辛口純米酒を醸し
 ました。

 試飲しました
 上立ち香は少ない。爽やかで酸を感じる香りがします。時間が経つと、デラ
 ウェアのようなブドウの香りも感じます。含むと軽快でサラリとした口当た
 り、愛山の上品な甘味もすこし感じるが、全体をキレイな酸で引き締めてお
 り、キレも良い。酸で切ってゆくタイプです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/222

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,680円>
  https://www.abetaya.com/product/221
───────────────────────

 ◎天明 焔 HOMURA 山廃特別純米生 一年熟成

 ◆裏ラベルより
 天明がご提案する低温貯蔵秋冬酒です。「冬にお燗酒を出すなら季節を重ね
 た山廃モトの生酒だべぇ!!」熱い想いをこめて造られたこのお酒。生モト系
 酒母が織りなす伸びやかで愛らしい酸味と天明の透明感溢れる酒質をお楽し
 み下さい。

 試飲しました(2020.10.8)
 グラスに注ぐと艶のある色。上立ち香は少ない。落ち着いた微かに乳酸系
 の香りも感じます。含むとまろやかで、中程度のボリューム感を持ったコ
 クがしっとりと広がる。

 酸が丸く、立っていないのでふくよかな旨味を終止感じます。キレも良く、
 後口は酸で引き締まる。低温で一年熟成の奥行きもあり、深まる秋にピッ
 タリのお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1489

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1488
───────────────────────

 ◎天明 オレンジの天明 純米火入

 ◆裏ラベルより
 旨・甘・酸で全体のバランスをとりながら、日本酒に流れる季節感を大切
 にした、丁寧で清潔な造り。氷温貯蔵から生まれる透明感溢れる清き酒を
 目指しています。

 試飲しました(2020.10.2)
 澄んだキレイな香り、ほのかに洋ナシ、白桃の香り、含むとしっとりした
 ソフトな口当たり、程良い酸と上品な旨味がスマートに広がる。キレも良
 く後口はスッキリで余韻に少しだけ辛さを感じます。大変きれいな純米酒
 です。飲み飽きない美味しさが詰まっています。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1485

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,360円>
  https://www.abetaya.com/product/1484
───────────────────────

 ◎59Takachiyo 純米吟醸 愛山×一本〆 生原酒

 番外編も含めると13種類もあるシリーズで、今回は、麹米に希少な人気
 酒米「愛山」を用い、掛米にこちらも希少な「一本〆」を使用した純米吟醸
 生原酒です。

 試飲しました(2020.10.18)
 やや甘やかで黄桃やアンズの香り。含むとジューシーでソフトな甘味と爽や
 かな酸味がまろやかに広がる。程よいボリューム感もあり、喉ごしはしっと
 りでやや複雑でふくよかさを感じる余韻を残します。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1478

 <500mlはこちらから↓ 500ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1412
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ!

 ◎風の森 秋津穂 657 真中採り 生酒
 
 ◆蔵元より
 「真中採り」とは、あらばしりと、責めの部分を大幅にカットし、透明感のある
 香り、旨み、酸、そして切れのバランスが最適な部分のみを瓶詰めする、特別
 な秋津穂米の純米酒です。

 上槽(じょうそう・お酒を搾る事)したお酒を数個のタンクに採り分け、その
 中で私どもが最も良いと判断したものを選別したものです。ぜひお試し下さい。
 真中採りは数量が限られています。

 試飲しました(2020.10.20)
 フレッシュそして酸を感じる爽やかな香り、少し白桃を思わせる香りも感じます。
 含むと溶存している発酵中の炭酸ガスによるシュワシュワ感。そして輪郭のはっ
 きりしたシャープで凝縮された旨みが、グングン広がる。風の森らしいメリハ
 リの効いた躍動感のある味わい。キレは良く、後口はサッパリ。余韻に引き締
 まった酸と若干の渋味ととドライ感を残します。辛口好きの方にもおすすめ。

 開栓二日後(720ml瓶の半分ほど残った状態で、2度の冷蔵庫で保存)
 フレッシュでやや柑橘系の香り、含むとガス感はほとんどなく、しっとりした
 口当たりとほんのり甘味、喉越しも滑らかで余韻も優しい。後口は少しドライ
 な印象を残しますが、開栓時より味わいが丸くなり、落ち着いた旨さが出て
 きています。フレッシュな酸がビシビシ感じられる開けたても良いが、二日
 後も美味でした。

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/954
─────────────────────── 

 ◎出羽桜 熟成 雄町 無濾過生 にゃんこラベル
 
 出羽桜の純米吟醸 無濾過生原酒の雄町バージョン「にゃんこラベル」です。
春に上槽(搾る事)され低温でゆっくり熟成させ角がとれ、旨みが乗ってきた
この時期にリリースされます。3年前の秋に初めて発売、その後ラベルの
可愛さもあって毎年とても人気の高いお酒です。

 出羽桜らしいやや華やかでフルーティーな香りがあり、含むと低温熟成によ
 る旨味の乗ったしっとりした口当たり、伸びやかでスムーズな喉ごし、雄町
 らしい優しい甘味も持ち、後口に心地良い余韻を残します。いいですねぇ。

 出羽桜ファンの方はもちろん、ネコ好きの方にもぜひ!
 年一回、秋に数量限定で発売される逸品です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1514

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1513
───────────────────────

 ◎まんさくの花 純米大吟醸 超限定 火入

 ◆蔵元より
 毎年恒例の「超」限定価格の商品。まんさくファンはもちろん、一人でも多く
 のお客様にお試し頂きたいです。正統派の純米大吟醸で、香りと甘みのバラ
 ンスが取れています。やや熟成した甘みが、より柔らかな口当たりを演出します。

 試飲しました(2020.10.20)
 グラスに注ぐとキレイで艶のある色合い。爽やかでカリンや白桃の香り。含む
 と軽快でみずみずしくスムーズな口当たり、上品でキュートな甘味も感じられ、
 スッとキレてゆく。後口も綺麗でサッパリしており、余韻は短いが、上品な
 美味しさの印象を残します。洗練された完成度の高い逸品と言えるでしょう。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1013

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,680円>
  https://www.abetaya.com/product/1012
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ■=====<お燗が美味しいお酒!>====================================■

 ◎梅乃宿 Unfeigned SAKE Warm 純米

 梅乃宿 Unシリーズ Unfeigned SAKE「Warm ウォーム」
 深みのある甘さと、キレの良い酸が杯を進める山廃純米酒です。
 ゆっくりと生熟成させることで、とろっとした舌ざわりと凝縮された旨味を引
 き立てました。温めることでまろやかさと後口のキレが増す、燗酒に適した
 お酒です。燗酒の代名詞として「Warm」と名付けました。

 試飲しました(2020.10.20)
 グラスに注ぐとやや黄色味を帯びており、立ち上がる香りは、メープルシロッ
 プや松脂、樹脂系香りを感じさせます。含むとしっとりした甘味とほんのり
 甘酸っぱさを感じる酸味が、まろやかに広がる。鼻からぬける香りも豊かです。
 程よいコクを待ちつつ、キレは良く後口もスッキリ。含んだ瞬間のソフトで
 心地良い甘味が印象的です。試飲は常温でしたが、お燗にしても楽しめる
 味わいに仕上がっていると思います。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1495

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,250円>
  https://www.abetaya.com/product/1494
───────────────────────

 ◎百楽門 完熟純米吟醸 雄町60 原酒

 ◆蔵元より
 地下100mより汲み上げたミネラル分豊な(やや硬水)の仕込み水で醸した純米
 吟醸の原酒です。活性炭を使用せず、火入れ瓶詰後、夏でも涼しく暗い蔵内で
 じっくり熟成させました。(冷蔵庫で保管はしておりません)

 穏やかで気品のある香りと辛口でありながら「備前雄町米」特有のコクと旨味
 が十二分に感じられ、キリッと引き締まったお酒になっています。50℃の燗
 でも冷やでもコク旨い!です。
 (あまり冷やし過ぎないように!旨味が感じられなくなります!)

 試飲しました(2020.10.20)
 グラスに注ぐとやや黄金色、香りは少し甘みを感じる香り、含むとトロリとし
 た質感とまろやかなコク、そしてキリッとした酸味が口中に広がる。しばらく
 するとクリーミィさも感じられます。喉ごしは良く、後口も酸で引き締まり、
 じわりと辛さを残します。熱燗(50℃から55℃)以外ならお燗もオススメです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1491

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1490
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── ワイン ──☆

 ◎ドメーヌ・ジュリアン・ピノー シュブスタンス 2017 赤

 樹齢100年超えのソーヴィニヨン・ブランを使った最後のキュヴェ。
 まさにグラン・ヴァンの風格です!

 地元で栽培されてきた100年超えのソーヴィニヨンブラン。
 あまりに収量が取れないため、今回のビンテージを最後に泣く泣く抜くこと
 になりました。おじいちゃん葡萄の最後にして最高のワインです。


 試飲しました(2020.10.20)
 香りは…ん?ミツバ?
 ほのかなクリーミーさに、トロピカルフルーツにスパイシーなアロマがまる
 で三つ葉のよう。独特。

 口に含むと、うまっ! ちょいとガス感に凝縮しつつもめちゃこなれた旨味。
 その中からトロピカルな果実味が深ーく染み出てくる。少し歯をキシッとさ
 せる渋みがアフターに残り、すぐにまた飲みたくさせる。
 これは個人的にもとっておいて更に寝かせておきたい!

 <750ml / 3,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1487
───────────────────────

 ◎ドメーヌ・ジュリアン・ピノー レキュム・デ・ニュイ 2016 赤

 新人ながら卓越したセンス♪洗練されたラベルのイメージどおり、
 綺麗な果実味をもつ華のあるワイン!

 試飲しました(2020.5.23)
 木や土の香り。品種由来のほのかな青さと土っぽさが果実の華やかさに交じ
 り、ワインはガス感のフレッシュさと共に滑らかな果実味が爽やかに流れる。
 アフターには涼やかなタンニン。あと少し寝てこなれさせてみたい。

 < 750ml / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1486
───────────────────────

 ◎ロスタル オブラス・コンプレタス NO.2 2016 赤

 ナチュールらしい旨味たっぷり。
 カオール産本来のオーセロワの味わいが詰まったエレガント系ナチュール♪

 マルベックはブドウの皮が厚く、タンニンを多く抽出し収斂性が強いワイン
 になることが多い品種。しかしロスタルはそのスタイルではなく、果実味が
 ありながらエレガントで冷涼感のあるワインです。


 試飲しました(2020.5.14)
 香りはいわゆるブレッドがあり、いかにもナチュールらしい。しかし、いい
 香りだ。磯のミネラル感に、プラムの赤果実系のニュアンス。ほんのりと青
 さのある冷涼感。

 エキスもナチュラルな旨さ!オーセロワの土っぽさのある果実味に、滑らか
 で涼し気なミネラル感が絡む。
 ナチュールガメイ好きにはドンピシャの予感です!

 < 750ml / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1498
───────────────────────

=====================================

 ☆── 日本ワイン ──☆

 ◎ヒトミ Delaware Girl デラウェアガール 白

 ◆ワイナリーより
 Ludiqueシリーズ 自由な発想から生まれる、個性豊かなワイン

 ブドウを生かした味わいで、かつ1銘柄ずつに個性豊かなストーリーがあるワイ
 ンです。「こんなワインを飲んでみたい」という遊び心と「こんなワインを色
 んな方に飲んでほしい」と探究心を持ち、真摯にブドウと向き合っています。
 その年のブドウの個性をどのようにして表現していくのか。悩ましくも心躍
 るシリーズです。

 Delaware Girl
 山形県産のデラウエアを使用しています。デラウエアのもつ旨みや、醗酵によ
 って生まれる香り・味わいを表現したいと思い仕込んだワインです。清澄・
 濾過を行っていないので成分などが沈殿しますが、身体を害するものでは
 ありません。

 口に含むとキュっとした酸とじんわりとあがる旨みを感じていただけると
 思います。

 <750ml / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1512
───────────────────────

=====================================

 ☆── 本格焼酎 ─────────────────────────☆

 ◎芋焼酎 八千代伝 Harvester 収穫する者達(白麹)

 ◎裏ラベルより
 2020年の新焼酎 八千代伝(白)を「Harvester 収穫する者達」として蔵出し
 ます。収穫から仕込みまでのロスタイムによっても、サツマイモの品質は大
 きく左右されると気付きました。

 雨天を除き、自社栽培芋に対して、すべて当日収穫・当日仕込みを始めてい
 ます。(2020年現在の自社栽培比95%)。1月の苗栽培から始まり、やっと
 新焼酎ができました。

 表ラベルは収穫の躍動感をラベル表現されています。自然派ワイン(
 ヴァンナチュール)のようですね。ストレートやロックも美味しいですが、
 お勧めの飲み方は、お湯割りです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/333

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,150円>
  https://www.abetaya.com/product/210
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================

「酒のあべたや通信」 Vol.542  2020年10月11日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 朝晩は少しずつ冷え込むようになりました。しばらくすると紅葉も楽しめる
 シーズンです。そしてそろそろ温かい鍋が恋しくなる季節、鍋と言えば燗酒!

 燗をして旨くなることを「燗あがりする・燗栄えする」と言いますが、代表的
 なのが山廃仕込みや生もと仕込みのお酒です。それらが燗に向くのは、腰がし
 っかりしていて、旨味や乳酸が強いから水っぽくならず、温めることで舌ざわ
 りをなめらかにすることが出来るからです。山廃・生もとでなくても、ボディ
 ーがしっかりしていて濃いものや、吟醸香が少ない味吟醸タイプのなかにも
 燗に向くものがあります。

 私はと言いますと「日本酒は冷やしても温めても本当に旨い」とか何とか
 理由をつけて、結局今夜も一杯やるんですね(笑) 

 ◎お燗で美味しいお酒のページ↓
  https://www.abetaya.com/product-group/21

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================
                   表示価格は、本体価格(税別)です

 ☆── Tシャツ ──☆

 ◎風の森 特製 Tシャツ 好評発売中!

 「М」と「L」と「LL」の3サイズ

 <どちらのサイズも / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1414
───────────────────────
====================================

 ■=====<プレミアムなお酒>======================================■

 ◎みむろ杉 袋搾り純米大吟醸 三輪山 720ml

 この度、みむろ杉ろまんシリーズブランドの最高峰酒がリリースされました。
 以下は、蔵元からの資料より

 ☆何が最高峰なのか、
 みむろ杉ろまんシリーズのブランドコンセプト「三輪を飲む」。そして、
 味わいのコンセプト「穏やかな香り、フレッシュで米の旨味広がるキレイ
 なお酒」の頂点。仕込み水である御神体 三輪山の伏流水と同じ水脈で育
 てた山田錦の中から、その年収穫された最高品質米を選別して使用。

 それを35%まで磨き、低温長期発酵で丁寧に醸し、上質な旨味と透明感の
 調和を表現しました。上槽は「袋しぼり」で行い、雑味の一切ない、滴り
 落ちる雫のみを瓶詰めしました。尚、製造量が少なく、290本のみのリリ
 ース。全商品シリアルナンバー入りです。

 ☆味わいは
 白桃用の吟醸香。シルクのように軽やかで、心に寄り添うような優しい甘
 みと旨味、一点の曇りもない上質な透明感。余韻は長く、研ぎ澄まされた
 クリアな酸でゆっくりと消えていきます。12から15度、大ぶりのグラスで
 お楽しみ下さい。

 < 720ml / 20,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1465
───────────────────────

====================================

 ■=====<ユニークなお酒!>====================================■

 ◎十六代九郎右衛門×高畠ワイン FUSION2020 Awesome 720ml

 山形県にある高畠ワインで、マスカットベーリーAを熟成させるために使用
 していたワイン樽を、長野県は「十六代九郎右衛門」を醸す湯川酒造店に
 送り、日本酒を入れ143日間熟成させました。3年以上熟成させた兵庫県産
 山田錦を使用した純米吟醸酒を入れています。

 オレンジがかった黄金色をした独特の色調です。香りは赤ワイン由来で
 あるザクロやプラム、干しぶどうのような香りを感じ、その後、お酒本
 来のふくよかな厚みのある香りを感じます。口に含むと、なめらかでぽ
 っちゃりとした印象があり、干しぶどうの香りにオークの香りが相まっ
 て、まるでラムレーズンや高貴な梅酒を飲んでいるかのようなリッチさ
 を感じます。おもわず「ウマ!」と心躍ったことから、アメリカ人の
 俗語である Awesome(すげえ!ヤバい!)と名付けました。その心の叫
 びをご体感ください。
 
 <720ml / 2,650円>
  https://www.abetaya.com/product/1470
───────────────────────

 ◎大倉「源流」菊モト純米 二段仕込直汲み生

 昨年、衝撃的デビューをはたした源流菊?。ブルーチーズのような強烈な
 立ち香に驚かされた後、口に含んでみると和柑橘のような含み香とのギャ
 ップ。とろりとした濃厚な甘みと、酸度8以上の強烈な酸味が共存する
 「まるで貴腐ワインのようだ」と称されたお酒の2年目となります。

 「この菊モトというお酒は再現性のないお酒です」という大倉さんの
 コメントどおり、今年も酒度-41、酸度5.6というのは他のお酒では
 なかなか体験できないスペックとなっておりますが、昨年の味わい
 からすると、まとまりのよい、少し優等生になったような気がします。

 今年は「直汲み」を少しだけ囲いました。ただガス感はあまりありません。
 果物で例えれば熟したリンゴ。リンゴの芯の部分の蜜のような香り、
 その他、花の蜜や梅酒のようなエキス分を感じる濃厚な香りを感じます。
 口当たりは滑らかでとろりとしています。濃厚でリッチな甘みと、後
 から追いかけてくる酸味のバランスが良く昨年より飲みやすいです。
 酒マニアから、あまり飲み慣れない女性まで意外と!?用途の広いお酒
 なんです

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/294

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,555円>
  https://www.abetaya.com/product/385
───────────────────────

 ◎春鹿 秘蔵古酒 平成19年BY 300ml

 ◆蔵元より
 今から13年前に醸造された純米原酒を定温でじっくり熟成し、長い年月を
 経て醸し出された黄金色の秘蔵酒です。常温または燗酒でお楽しみいただ
 け、時の流れをじっくり味わって頂きたい逸品です。

 味の特徴は、穏やかで熟成した香り、まったりとした米の旨味があり、
 やや辛口の古酒です。

 1本ずつ化粧箱に入っていますので送り物にも良いと思います。
 
 <300ml / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1476
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎ALPHA 風の森 TYPE3 世界への架け橋

 ◆蔵元より  テーマは「世界への架け橋」
 搾りたてのライブ感溢れる日本酒を海外のお客様にも楽しんでいただきたい
 と思い、醸造いたしました。火入酒でありながらまるで生酒のような爽やか
 さをお楽しみいただけます、世界中のお客様が日本酒を楽しむきっかけに
 なればと思い、世界への架け橋と名付けられました

 風の森シリーズの中でも唯一の火入酒です。(輸出仕様)火入れのお酒
 ですが、まったく火入れ酒とは思えない、フレッシュ感とガス感が楽し
 めます。ジューシーでイキイキした旨味とキレも良い、こんな火入れ酒
 はなかなか無いと思います。

 < 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/414
───────────────────────

 ◎花邑 純米 陸羽田 1.8L

 花邑(はなむら)は、人気実力ともに日本酒の頂点に立つ「十四代」の
 高木社長からの異例の技術指導が行われたお酒です。その話題性と非常
 に高い酒質から、注目を集めています。米選びや醸造方法、ラベルや
 ネーミングまですべて十四代が監修したこともあり、上品で透明感の
 ある甘味と滑らかな喉ごしは、特筆すべきレベルと言われています。

 まず原料米です。陸羽田(りくうでん)と言います。あまり馴染みの
 ない米ですが、このお米も「十四代」の高木社長から手配されたお米
 です。やや華やかな甘い香り、含むとしっとりした舌触りとほのかな
 甘味が広がる。キリッとした酸もあり、雄町より引き締まった印象を
 受ける。キレもよくお酒だけでも十分美味しいが、食中酒としても楽
 しめると思います。

 < 1.8L / 2,680円>
  https://www.abetaya.com/product/689
───────────────────────

 ◎天吹 純米大吟醸 りんご酵母

 ◆蔵元より
 発酵中の醪からは摺り下ろしの青リンゴ風味が漂い「これいいね」と
 お客さまから感嘆の声も上がりました。どことなく味わいの中に銘柄
 イメージを連想できる逸品です。

 佐賀県産米をりんごの花酵母で醸した純米大吟醸。旨味と酸味が特徴
 のジューシィーでフルーティーなお酒。和食だけではなく、イタリア
 ンやフレンチ料理にも相性がいいです。食事をしながら楽しめる酒質
 です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/330

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/331
───────────────────────

 ◎國権 純米吟醸 秋あがり

 ◆蔵元より
 口に含むと、ふわりとライトな香りの中にほんのり薄化粧をした様な
 果実香が、広がります。純米らしい旨味が穏やかに包み込み、その後
 を適度な酸がスッキリした飲み口に仕上げます。

 試飲しました(2020.912)
 やや華やかで初々しくアンズやライチ系の香り、含むと透明感のある
 きれいな旨味と少しのミネラル感、しばらくするとクリーミィさも顔
 を出し、ふくらみを感じる味わいになってきました。香味のバランス
 が良く、飲み飽きないタイプです。お酒だけでも食中としても楽し
 めるお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1474

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1473
───────────────────────

 ◎はなともえ 弓絃葉 純米生原酒

 ◆蔵元より
 秋めくこの季節、新酒の気分はまだ早い、この時期にこそ生熟はいか
 がでしょうか?この機会に花巴が速醸のお酒であっても熟成の愉しみ
 を持てるお酒である事を再確認していただきたく出荷致します。

 < 1.8L / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1468
───────────────────────

 ◎花巴 山廃純米 火入原酒 秋あがり

 ◆蔵元より  調熟した酸のある酒に勝るものなし。

 花巴の中でも初期から造り続けているお酒がこの山廃純米酒火入です。
 種類が増えていくごとに、インパクトが少ない為か、目立ちにくい存
 在になってきているように感じますが、じつは花巴の「米のうまみが
 伝わる酒」というモットーを最も表して造られたお酒なのです。

 試飲しました(2020.10.6)
 グラスに注ぐと、ほんのり黄金色、立ち上がる香りは、舞茸やマッシ
 ュルーム、少し松脂のような香り。含むとしっとりした口当たりと
 ややドライさを持った酸味、そしてほんのり甘味、キレは良く、
 後口はドライで少しの甘酸っぱさも感じます。香りにも味わいにも、
 古酒とまでは言えませんが落ち着いた熟成感を感じるのが特徴です。
 この味わいですから、もちろんお燗も楽しめます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1467

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1466
───────────────────────

 ◎亀齢 Check「紫」純米 無濾過生原酒

 ◆味わい・コンセプト
 亀齢のチェックシリーズの番外編「紫」です。今回リリースするチェ
 ック「紫」は、千本錦の生酒となります。千本錦は、広島県が開発し
 た「山田錦」と「中生新千本」の掛け合わせで、適度に硬さがあり、
 高精白に向いた吟醸系の酒に適した酒米と言われています。

 すっきりとした味わいに仕上がる傾向があるので、-2℃の冷蔵庫で
 生のまま、ゆっくりと半年以上熟成させて、味がのった段階でのリ
 リースとなります。

 昨年より味がのっているイメージです。しっかりとしたお酒が好きな
 人にはもってこいの良い生熟成をしています。甘みを感じる香りとし
 て熟したリンゴやバナナ、ラ・フランス、爽やかな香りの印象として
 メロンや青草のような香りを感じます。

 口当たりやわらかく、ふくよかな中味が印象的。そのまま余韻も長い
 と思いきや、心地よい渋みと共にシャープに消えていく、良い意味で
 期待を裏切られる味わいです。脂ののった刺し身、ホタルイカの酢味噌、
 ユッケなど、火を通さない素材味の濃い料理との相性はバツグンです!

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1441

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,564円>
  https://www.abetaya.com/product/1440
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ!

 ◎来福 くだもの「もも」純米大吟醸 生
 
 ■味わい
 立ち香は、リンゴや桃のような、まさにフルーティーな香りを感じます。
 含みにラ・フランスやパイン、マンゴーを思わすトロピカルな甘い香り。
 口当たりはフレッシュな印象で、その後、ぽっちゃりとした甘みが追いか
 けてきます。そして苦渋なく、やわらかくゆっくりと消えていく感じです。

 甘ベタなことはありません。体感酒度は±0かなといった心地よい甘さです。
 開栓後、何度も何日も時間をかけて試飲しましたが、香りは少しずつ弱く
 なるものの、甘ダレすることなく、酒質の強さも感じました。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1472

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,565円>
  https://www.abetaya.com/product/1471
─────────────────────── 

 ◎篠峯 ろくまる 雄町 無濾過生酒 晩秋旨酒
 
 篠峯の「ろくまるシリーズ」の中で、最も人気の高いのお酒です。
 春に上槽(お酒を搾る事)後、氷温-5度で丁寧に熟成された円やかな
 旨味の乗ったお酒です。

 ◆蔵元より
 裏・篠峯「ろくまる」シリーズ雄町バージョン。岡山県赤磐地区瀬戸雄町
 を使用し豊かな香りと上品な甘みのあるお酒に仕上げました。

 ◎試飲しました(2020.10.1)
 ほんのりフルーティで白桃やアンズ系の香り、含むとジューシーで上品な
 甘味と爽やかな酸味、わずかにプチプチとガス感も感じます。透明感のあ
 る綺麗な味わいでキレも良く、スッとキレていきます。後口はサッパリで、
 盃が進みそう。

 フレッシュなお酒ですが、低温熟成による味の乗りや円みも感じます。
 酒質はとても綺麗で品があり、レベルの高さを感じます。美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/249

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/248
───────────────────────

 ◎みむろ杉 純米大吟醸 露葉風
 
 奈良県内でのみ栽培されています酒米「露葉風・つゆはかぜ」
 を全量使用した純米大吟醸です。

 ◆蔵元より
 複雑味が特徴の露葉風米を最大限磨き、醸すとどんな味わいで表現でき
 るのか?そのような考えで醸造しました。(露葉風は心白が大きいので、
 50%精米が限界です)4月の上槽後、5度で瓶貯蔵、丸みを帯びてきた
 この時期に出荷です。

 香りは穏やか。口に含むと瑞々しい米の旨味が広がります。軽快ながら
 もエキス感を感じられる味わいで、最後はシャープにキレる食中向き
 の純米大吟醸です。

 試飲しました(2020.10.3)
 香りに透明感があり、メロンやマスカット系の香り、酒の色はやや艶
 っぽいです。含むと上品で綺麗な甘味、洗練されたピュアな旨味、凛
 とした酸も感じられクオリティの高さを感じます。よどみなく喉に流
 れ落ち、爽やかな酸とほのかな甘味の余韻を残します。

 複雑な味わいになると言われる「露葉風」。言い換えると、綺麗で透明
 感のあるスマートな味になりにくいお米でもあります。その露葉風で、
 ここまで綺麗に仕上げるとは、もう凄い!です。
 この価格帯ではワンランク上の美味しさです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1464

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1463
───────────────────────

 ◎春鹿 木桶 生モト純米生原酒 露葉風

 ◆蔵元より
 春鹿では、「伝統とは革新にあり」の家訓の下、日本の酒の発祥の地
 また、木桶発祥の地でもある「奈良」で、2005酒造年度より木桶仕込
 を復活。出来るだけ既成概念にとらわれない遊び心を持った酒造り
 を始めました。

 今回の生原酒は、奈良県産の酒造好適米「露葉風」を全量使用。クグッ
 とくる深みある旨味、心地良く口に広がる生モト仕込み特有の柔らかな
 酸味が特徴です。数量限定

 試飲しました(2020.10.2)
 メープルシロップや松脂のような甘くコクのある香り。含むと甘酸っぱ
 い味わいがしっとりとそしてソフトに広がる。まろやかなコクを感じま
 すが、お酒自体はとても綺麗で喉ごしも優しい。特に含んだ時の甘酸っ
 ぱさはとても心地良いです。余韻に生モトらしいクリーミィな酸味を
 残します。美味しいです。

 <720mlのみの発売↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1475
───────────────────────
=====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎大典白菊 サンライズイエロー おりがらみ生

 ■味わい
 大典白菊サンライズシリーズの中で、もっとも人気のおりがらみ生
 「イエロー」の登場です。グラスに注ぐだけで華やかな香りがフワッと
 広がるフルーティーなお酒。

 ラ・フランスや幸水梨、リンゴのような、とにかく梨系の香りが全面に
 でており、おりがらみですがオリの香りはあまり感じず、綺麗に立ち香
 が広がります。口に含むと、まるごと梨をまるかじりしたようなみずみ
 ずしい口当たりに、酸味は控えめで、甘みと苦味でバランスをとってい
 るイメージの良いお酒だと思います。フレッシュ&フルティーがお好き
 なお客様、ぜひお試し下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,090円>
  https://www.abetaya.com/product/1462

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,580円>
  https://www.abetaya.com/product/1461
───────────────────────

 ◎山本 ターコイズブルー 純米吟醸 720ml

 ◆蔵元より
 「山本」シリーズの秋の限定酒「ターコイズブルー」です。
 秋田県で酒米用品種としては初めて採用された『改良信交』。1955 年
 湯沢市山田の佐藤保太郎氏が「信交 190号」(たかね錦)から選抜した
 もので、原品種より早生で心白の発現が良く、醸造特性も良いとされま
 したが、その収穫の難しさもあってか、ピークの1960 年には、2,200ha
 あった作付けもその後減少の一途を辿り、現在では稀少な酒米となって
 おります。そんな稀少な酒米で仕込まれ、パワーストーンで邪気を払い、
 幸運を呼び寄せる意味を持つ「ターコイズ」と名付けました。

 ※ 本商品は秋田県内への出荷を優先しているため、県外出荷分は少量と
 なっております。あらかじめご了承ください。

 試飲しました(2020.10.1)
 フレッシュで柑橘系の香り、カリンや白桃を思わせる。含むと爽やかな
 酸味とほのかな甘味、そして中程度の上品なコクが広がる。酸がフレッ
 シュで躍動感を感じます。喉ごしも良く、スッとキレてさっぱりした
 後口で、余韻に微かに甘酸っぱさを残します。透明感のあるクリアーな
 酒質で飲み飽きせず、食中酒としても楽しめます。秋の夜長に手元に
 置いておきたいお酒です。

 < 720ml / 1,536円>
  https://www.abetaya.com/product/1457
───────────────────────

 ◎梅乃宿 Unfeigned SAKE Harvest 純米

 ◆蔵元より
梅乃宿 Unシリーズ Unfeigned SAKE「Harvest」
(アンフェインド サケ ハーヴェスト)。

 コク深く、丸みを帯びた味わいが秋の味覚にぴったりの純米酒です。
 山廃仕込みでていねいに醸したお酒を、低温の貯蔵庫でじっくりと熟成
 させました。稲穂が実り,紅葉が彩る…そんな自然の恵み溢れる「秋」
 のイメージから着想し、「Harvest」と命名しました。

 試飲しました(2020.10.2)
 グラスに注ぐと、ほんのり黄金色、、立ち上がる香りはメープルシロ
 ップのよう。含むとトロリとした口当たりで、やわらかい味わいに口
 中が包まれる。喉ごしも滑らかでキレも良く、後口はちょっと意外に
 ドライ。じわりと辛さの余韻を残します。お燗にしても美味しく頂け
 ます。

 秋の味覚に合うように、適度な熟成を経た芳醇な旨さが楽しめる
 お酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1456

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1455
───────────────────────

 ◎酔鯨 純米大吟醸 高育秋あがり 720ml

 ◆蔵元より
 ぜひ今秋に楽しんでいただきたい!
 満足していただけること間違いなしの「吟の夢」で醸す純米大吟醸が
 美味しく出来上がりました。新発売の秋酒です!

 高知県産の酒造好適米「吟の夢」を使用して醸す初めての純米大吟醸です。
 すっきりとした味わいが特徴の熊本酵母(KA-4)とバナナのような爽や
 かな香りが特徴の高知酵母(A-14)の異なる2種類の酒質をブレンドし
 ました。氷温貯蔵で貯蔵し、香味が円熟し旨みが乗ったお酒に仕上が
 りました、大吟醸ならではの吟醸香と酔鯨らしい酸味を感じられるの
 が特徴です。

 <720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1452
───────────────────────

 ◎酔鯨 純米吟醸 吟麗 秋あがり 白露

 ◆蔵元より
 一回火入れを行い、瓶貯・氷温貯蔵を行いました。ひと夏を超えること
 によって味の熟成が進み、深い味わいに仕上がっています。しっかりと
 した旨味とキレの良さが味の特徴です。秋の味覚と共に皆様の食卓を
 秋の紅葉の様に彩ることが出来れば幸いです。

 穏かな香り、含むとキリッとした引き締まった酸とほど良い旨味、スッ
 と入るのど越し、味があってキレるいかにも高知らしい酒質です。なの
 で海の幸との相性はバツグンです。辛口なのだがその中にほんのり甘味
 を漂わせるているのが好印象。

 食中酒としてぜひお楽しみ頂きたいお酒です。和食はもちろん洋食や
 中華まで幅広いお料理を受け止める許容範囲の広さも魅力です。
 飲み飽きない晩酌酒としておすすめします。

 < 1.8L / 2,670円>
  https://www.abetaya.com/product/1451
───────────────────────
=====================================

 ☆── ビール ──────────────────────────☆

 ◎奈良醸造ビール Integral(インテグラル)750ml

 ★N Bottle Conditioned (エヌ ボトルコンディションド) シリーズ
 奈良醸造は、ベルギーで古くから用いられている「瓶内二次発酵」の手法に
 よるビールシリーズを展開しています。これは瓶詰めの際に少量の糖分を
 加えることで、瓶内で酵母による発酵がゆるやかに進んでいくものです。
 年月を追って変化を楽しむことができる、熟成タイプのビールとなっています。

 2018年7月の醸造開始から 2 年経ち、これまで 50 種類を超えるビールを
 リリースしてきた奈良醸造ですが、様々なビアスタイルに挑戦する一方で、
 ひとつひとつのビアスタイルにフォーカスすることも忘れず、ブラッシュ
 アップを重ねた結果、今回の定番商品に辿り着きました。

 ビアスタイルはセゾン。使用する麦芽、ホップ、酵母の選定にあたっては、
 セゾンスタイルのビールの故郷であるベルギーで使われてきた素材を使用。
 アルコール度数は高めながらも、飲み口は重たく感じさせないドライな
 仕上がりに。セゾン酵母由来のフルーティな香り、続いてホップから
 くるマイルドな柑橘の味わいが口中に溢れ、飲み込んだ後に残る上品な
 苦味が、最後に複雑な味わいを引き締めます。

 <750ml / 1,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1449
───────────────────────

=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================
「酒のあべたや通信」 Vol.541  2020年9月29日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 9月のインフルエンザ患者数が、昨年の1,000分の1だそうです。皆さんが
 マスク、手洗い、アルコール消毒等、コロナ対策でをしっかりされている
 からでしょうね。

 暑さも和らぎ過ごしやすくなってなってきました。
 朝晩はすこし肌寒いと感じる日もあったり、エヤコンに頼らず窓を開けて
 風を入れます。空気がからっとしているので、とても爽やかです。
 
 さてお酒は、豊穣の秋にふさわしい、穏やかで落ち着いた香り、
 滑らかな口あたりが魅力の日本酒が、続々入荷中です。

 また今年から品揃えを増やしている「自然派ワイン」も、さらに美味しく
 感じられる季節になりました。今回の中では「クロ・デ・レ・ソレレス
 シャルドネ ペットナット 2018 白 微発泡」は特にオススメですよ。

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================
                   表示価格は、本体価格(税別)です

 ☆── Tシャツ ──☆

 ◎風の森 特製 Tシャツ 再入荷しました。

 「LL」のサイズも出来ました。「М」と「L」と「LL」の3サイズ

 <どちらのサイズも / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1414
───────────────────────
====================================


 ■=====<Efforts to やたがらす>=================================■

2020年、「やたがらす」から新たなシリーズ「Efforts」が発売開始!
 清酒発祥の地「奈良」世界遺産「吉野山」この地で1868年から「やたがらす」
 を醸し続けています。2020年夏。もっと進化していきたい。そのために
 「やたがらす」のロゴを中心に据えて「試み」「尽力」「奮闘」と言う気
 持ちを込めた「Efforts」シリーズをリリースしました。

 Efforts(エフォーツ)シリーズを醸すのは、まだ30代前半の杜氏 夏目
 大輔氏、これまでの「やたがらす」のラインナップにこだわらず、自分
 が本当に造りたいお酒を醸します。と話されます。
 これからの「やたがらす」おもしろくなりそうです。

 ◎Efforts やたがらす アッサンブラージュ 720ml

 ワインの手法を清酒に取り入れ、2020年の夏?秋の食中に楽しめる清酒を
 イメージして、兵庫県産山田錦50%の大吟醸、同じく山田錦50%の純米大吟醸、
 鳥取県産亀の尾60%の純米吟醸、協会77号酵母の純米酒をアッサンブラージュ
 しました。

 大吟醸の立香と口に含んだ時に感じる甘酸っぱいパイナップルの様なニュア
 ンス、マンゴーの様なジューシーさと炒ったナッツの様な香ばしさ、すっき
 りと切れるフィニッシュですが、瑞々しい酸味と旨味が長く印象的に残りま
 す。冷蔵庫でキリッと冷やして、牡蠣や白身魚のカルパッチョ、カプレー
 ゼなどと一緒に。室温に戻しながら鶏肉料理や塩焼きした魚などと合わせ
 て食事と一緒にお楽しみください。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,441円>
  https://www.abetaya.com/product/1437
───────────────────────

 ◎Efforts やたがらす キヌヒカリ 純米吟醸生酒 60 720ml

 青いフレッシュな香り、しばらくするとパインやメロン系の香り、含むと
 しっとりでやさしい口当たり、滑らかな舌ざわりと上品な甘味、瑞々しい
 含み香も心地良い。喉ごしもスムーズで余韻もやさしい。旨いです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1436
───────────────────────

 ◎Efforts やたがらす コシヒカリ 純米吟醸生酒 60 720ml

 透明感のある香り、スッキリした酸を感じるソリッドな印象を思わせる香
 りも感じます。含むとみずみずしく上品で綺麗な味わい。しばらくすると
 爽やかな酸とまろやかな旨味が、全体に広がり、しっとりと喉に落ちる。
 ふくよかでフンワリ感の余韻を残します。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,468円>
  https://www.abetaya.com/product/1435
───────────────────────

 ◎Efforts やたがらす 亀の尾 純米吟醸生酒 60

 フレッシュな酸を感じる香り、含むとキリッとした酸があり、上品な甘味
 とスムーズな喉ごし。後口もキレイ。全体にまとまっておりバランスが
 取れています。印象は良かったです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,693円>
  https://www.abetaya.com/product/1434
───────────────────────

 ■=====<ユニークなお酒!>====================================■

 ◎土田 研究醸造 酒米×麹歩合 コンプリートセット 720ml 10本

 「研究醸造」と銘打たれたこのお酒は、山田錦・五百万石・美山錦・雄町
 ・愛山の5つの酒米を使用し、精米歩合は全て90%、そして麹歩合を
 20%と40%の二通りに変えて造り分けるというマニアックな企画です。

 そのため申し訳ありませんが、720mlを10本セットでの販売となります。
 「10本のお酒の保管が厳しい。」という方は、ご安心ください。
 こちらのお酒、常温保管が可能です。
 日があがらない棚の中にしまっていただければ大丈夫です。
 酒蔵の中でも、うまみをのせるために、常温で保管されていました。

 「10本を飲み切るのに時間がかかってしまう…」
 とお悩みの方もご安心ください。
 封を空けて、すぐに飲みきる必要はございません。
 このお酒は、生もと造りで酵母が強く、そして劣化する物質を極力抑えて
 造っております。日持ちがしますので、一度空けても、またお好きなタイ
 ミングでお飲み頂けます。1週間で1本をあけたとしても、2ヶ月以上も
 楽しい時間を過ごせることになります
 
 <720ml 10本セット / 13,460円>
  https://www.abetaya.com/product/1428
───────────────────────

 ◎不動ブラックラベル

 ◆蔵元より
 このお酒は蔵元の低温貯蔵庫「世紀蔵」にて過去数年の間に瓶にて低温
 貯蔵されていた大吟醸・純米大吟醸・純米吟醸・純米生酒・普通酒生原
 酒などを14種類集めてブレンドし、酒質を確認しながら火入れ処理を
 施した熟成酒です。

 複雑な香りとまろやかな味わいが魅力で、秋の夜長を盛り上げる酒として、
 冷やでお燗でそれぞれお楽しみ頂きたいと思います。

 試飲しました(2020.8.28)←この時期に試飲サンプルが届きました
 ほんのり甘く黄桃やアンズを思わせる香りを感じます。含むとしっとり
 した甘味と滑らかな口当たり、そしてキレの良さ。後口はドライで、
 余韻にもじわりと辛さを残します。普段飲みにはコスパも高くとても
 良いと思います。

 熟成酒ということですが、低温熟成のため古酒っぽさはほとんどありま
 せん、しかもこの企画と酒質を考えれば、非常にお手頃価格。お客様
 自身の五感で感じて頂きたく、細かいスペックは非公開となっています。
 一升瓶のみの発売。<1,200本限定>

 <1800ml / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/137
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎車坂 山廃純米 秋上がり 2018BY

 グラスに注ぐとほんのり黄金色、香りはカラメルや醤油を思わせる。含むと
 しっとりした口当たり、中程度のボリューム感に、ほんのり甘味とこなれた
 酸を感じます。喉ごしもやさしく、余韻はやや複雑だが長くなく、後口は
 サッパリです。お燗も楽しめます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1445

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1444
───────────────────────

 ◎亀齢 Check「紫」純米 無濾過生原酒
 
 -2℃の冷蔵庫で生のまま、ゆっくりと半年以上熟成させて、味がのった段階
 でのリリースとなります。

 昨年より味がのっているイメージです。しっかりとしたお酒が好きな人には
 もってこいの良い生熟成をしています。甘みを感じる香りとして熟したリン
 ゴやバナナ、ラ・フランス、爽やかな香りの印象としてメロンや青草のよう
 な香りを感じます。

 口当たりやわらかく、ふくよかな中味が印象的。そのまま余韻も長いと思い
 きや、心地よい渋みと共にシャープに消えていく、良い意味で期待を裏切ら
 れる味わいです。脂ののった刺し身、ホタルイカの酢味噌、ユッケなど、
 火を通さない素材味の濃い料理との相性はバツグンです!

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1441

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,564円>
  https://www.abetaya.com/product/1440
───────────────────────

 ◎長龍 雄町 純米吟醸原酒 ひやおろし

 これ!と言った香りをイメージする用語が浮かばず、上立ち香は少ない。
 含むとキリッとした酸とミネラル感、まろやかさもある。キレは良く後
 口は酸で引き締まる。雄町にしてはやや硬い印象を受けました。食中酒
 として冷やしても燗にしても楽しめます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1439

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1438
───────────────────────

 ◎来福 純米 ひやおろし 出羽燦々

 落ち着いた香り、少し乳酸系の香りも感じます。含むとクリーミィで、
 しっとりした優しい口当たり、程よく酸があり、味のボリュームも中
 程度でバランスのとれた味わい。滑らかに喉に落ち、まろやかな酸を
 感じる余韻を残します。食中酒として楽しんでいただきたいお酒です。
 秋の夜長向きですね。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/148

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/147
───────────────────────

 ◎若駒 夢ささら80 無濾過生原酒

 ◆蔵元より
 昨年は精米歩合55%でしたが、今年は若駒らしく低精白で醸しました。
 香りはバナナやオレンジを思わせる香り。味わいは甘味と旨味がしっか
 りあって果実感を感じます。

 試飲しました(2020.9.19)
 グラスに注ぐとほんのり黄金色、香りは少し厚みのある甘い香り、シロ
 ップや松脂を思わせます。含むと味幅があり、しっとりした甘味とふく
 らみのある酸味が広がり、なめらかにキレていく。後口は少しの渋味
 と酸を感じます。やや濃いめの味わいですが、重く感じさせないとこ
 ろが、若駒らしいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1433

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1432
───────────────────────

 ◎萩乃露 特別純米 雨垂れ石を穿つ

 ◆蔵元より
 感動、興奮、驚きを表す感嘆符「!」は、日本語で「雨垂れ(あまだれ)」
 と読みます。確かに「!」の形は雨滴の落ちる様を思わせます。
 この「雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)」は、江戸時代に行われ
 ていた「十水仕込(とみずじこみ)」という手法で造っています。

 試飲しました(2020.9.19)
 グラスに注ぐと、やや艶のある色をしています。ほんのりクリーミィで
 メープルシロップ様の香りも感じます。含むと口当たりはとてもやわらか
 く、しっとりした味わいが口中に広がる。ソフトな甘味とまろやかな酸が
 心地良く、「ほっと」するような味わい。喉ごしもよく、じわっ?んと
 旨みの余韻を残します。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1431

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1430
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎篠峯 ろくまる 山田錦 無濾過生 晩秋旨酒
 
 ◆蔵元より
 今回は10月11月の晩秋の時期におすすめの熟成生酒「晩秋旨酒」をご案内します。
 氷温‐5℃で熟成させた円やかな旨味の乗ったお酒です。「山田錦」は口中での
 滑らかさと上質な甘みのコクが感じられます。氷温熟成による味のふくらみと
 ピチピチしたガス感の両方楽しめる「ろくまる 晩秋旨酒」を是非お試し下さい。

 試飲しました(2020.9.26)
 フレッシュでカリンや洋ナシを思わせる香り、含むとプチプチしたガス感と
 上品な甘味、そしてみずみずしい酸がジューシーに広がる。透明感を持ちつ
 つイキイキとした躍動感のある味わい。スッとキレる喉ごし、後口もキレイ
 で、ほのかな甘みと爽やかな酸味の余韻を残す。旨い!

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1443

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1442
───────────────────────

 ◎不動 水モト 純米生原酒
 
 試飲しました(2020.8.28)←この時期に試飲サンプルが届きました
 杏仁豆腐やサワークリームを思わせる香り、含むとまろやかな甘みと
 トロリとした味幅のある旨味が広がる。しかし決して重くなく爽やか
 な酸があり、ほのかに甘酸っぱさも出現し、スッとキレてゆく。
 後口はスッキリで甘ジューシーな余韻を残します。旨いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,640円>
  https://www.abetaya.com/product/1447

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,320円>
  https://www.abetaya.com/product/1446
───────────────────────

 ◎春鹿 純米吟醸生原酒 零下210日熟成

 ◆蔵元より
 2月に搾られた「しぼりたてのお酒」を生酒のまま、‐5℃でじっくりと、
 瓶熟成させたお酒です。[数量限定]

 試飲しました(2020.9.15)
 グラスに注ぐとほのかに黄色味があり、艶のある色合い。立ち上がる香りは、
 少し甘やかでカリンやアンズを思わせる。含むとしっとりした甘味と透明感
 のある酸が大変まろやかに口中に広がる。ややトロミ感も感じ低温熟成の妙
 を感じます。

 搾りたてでは味わえない時間軸の織りなす複雑な旨味ととろけるような質感。
 喉ごしも滑らかで、心地良い甘味の余韻を少し長めに残します。
 う?ん美味しいです。

 <720mlのみの発売↓ 720ml / 1,650円>
  https://www.abetaya.com/product/1425
───────────────────────

 ◎クロ・デ・レ・ソレレス シャルドネ ペットナット 白 微発泡

 エキス感たっぷり! あふれるジュースーさで、めちゃ美味しい微発泡♪ 
 これは本当にオススメ!

 試飲しました(2020.9.27)
 薄っすらと濁ったレモンイエローの外観から早速テンションが上がります♪
 リンゴ、フンワリとバターの香ばしさが立ち上がり、かすかな甘酸っぱさ
 とふっくらとした果実味は、まさに完熟したリンゴの滴る様な果実味が
 口の中に溢れるよう。

 酸化防止剤無添加ならではのワインの「いきいき感」がとにかくグラスを
 口に運ばせます♪しかもこのタイプにありがちなネガティブ臭はありません。
 果実の明るい美味しさがダイレクトに伝わってきます。
 試飲のつもりが気づけば一晩でほぼ一本が空に…。
 久々に心から皆と共有したいワインに出会いました。絶対オススメです!

 <750ml / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1448
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=====================================

 ☆── ワイン ──────────────────────────☆

 ◎クリスチャン・ビネール ピノノワール キュヴェ・ベアトリス 赤

 試飲しました(2020.7.6)
 ビネールならではのフレッシュでナチュラル感溢れるアロマはそのままに、
 どこかスパイシーな印象。味わいは滑らかさと旨味凝縮のビネール節。
 ベリーの含み香に仄かにスパイシーさが後引く美味しさ。

 <750ml / 3,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1424
───────────────────────

 ◎クリスチャン・ビネール リースリング ル・サロン・デ・バン 白

 インポーター試飲コメント
 アムルシュヴィール村のリューディ「Badstub」はかつてローマ人の共同
 浴場があった場所でサロンデバン=バスルームと名付けました。リース
 リングをフードルで12ヶ月シュールリー熟成しSO2無添加で瓶詰めしました。
 緑を帯びた淡い黄金色に少しの粘性、ライムやスィーティーの香り、フレ
 ッシュな果実味に溶け込む豊かなミネラルと上品な酸の拡がり、ジューシ
 ーな仕上がりです。

 <750ml / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1423
───────────────────────

 ◎ヴァルガ・ハック グラウブルグンダー ナチュラル 2016 白

 若店主自ら試飲会で発見した掘り出し物。独特にして上質なたっぷり
 の旨味が光る!

 先日行われたインポーター試飲会においてトップの人気を獲得!
 飲食店向けのコスパ重視のワインが上位に食い込む傾向がある中、この
 結果はちょっと驚き。しかもただ美味しいだけではこんな結果にはなら
 ないもの。しかるにこのワインには唯一無二があります!

 試飲しました(2020.7.21)
 まず色合いがオレンジワインかと思うような褐色がかった濁りのある外観。
 香りもアンズ、ナッツ、柑橘類のフルーティーさとホロ苦さが混じり、ワ
 インも香りのイメージそのままに完熟したシトラスの甘味と、滑らかな
 口あたりの中に凝縮感たっぷりの旨味が解け込む!

 とにかくしっかりとしたエキスとは裏腹にビックリするほど滑らかで。
 全然普通のワインでは無いし、ではなぜそんなに魅力的なのかというと…、
 「なんがかわからないが美味い…(笑)」というのがホンネです。

 日本ではまだまだ無名の生産者ながら、これからきっと話題のワインと
 なるのでしょう。とりあえず自然派の濃い旨系が好きな方には超オスス
 メです。

 <750ml / 3,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1422
───────────────────────

=====================================

 ☆── 本格焼酎 ─────────────────────────☆

 ◎松露 genshu. 宮崎紅 37度

 ◆蔵元より
 「genshu.」シリーズは、本格焼酎の特徴でもある「自分好みにカスタマイズ
 出来る楽しみ」を更に飲み手に訴求すること、また日本の代表的な蒸留酒
 (スピリッツ)として他国の物にも決して負けない味わいであることの再
 認識を目指して立ち上げました。もちろんロックでも十分にお楽しみいた
 だけますが、飲み手の方にとって様々な飲み方に触れる一つの機会となり
 ましたら幸いです。

 今回の企画では3種類の彩り豊かな原酒をご用意し、9月?12月の期間で
 順次出荷開始させて頂きます。その第一弾が今回の「genshu.宮崎紅」です。

 第一弾は、ご愛顧いただいております「黒麹仕込み松露」の原酒です。
 黒麹(河内源一郎商店G型)と上質な地元串間産宮崎紅から造った原酒を
 3年以上貯蔵熟成させ瓶詰。濃厚な蜜感のある甘みと香りとほうじ茶の
 ような少し香ばしいアクセントがあり、それでいて後口は軽やかに切れ
 ていく、満足度の高い酒質です。

 来社されたバーテンダーからの評価は他のどの原酒よりも高く、洋酒層
 への訴求も可能と自負しております。一例として苺などのベリー系ソー
 スやデザート、赤身の牛肉等とのマリア―ジュが楽しめます。

 <720ml / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1429
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================

「酒のあべたや通信」 Vol.540  2020年9月15日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 当店がある奈良県田原本町の9月の気候です。[過去の平均]

   月     高 / 低(℃) 降雨日数
 -------------------------------------------------
  8月     33°/ 23°     8日
  9月     29°/ 19°     10日
 10月     23°/ 12°     8日
 -------------------------------------------------

 8月より、平均で最高気温が4℃、最低気温も4℃低くなって
 なっています。まだまだ残暑が厳しいですが、このグラフを
 見ると季節は確実に、進むんだなぁと感じます。

 さて、トップページのレイアウトを少し変更しました。
 https://www.abetaya.com/

 冒頭に「人気ランキング」のコーナーを作りました。
 [9/1~9/10]この間で店舗・通販共にご注文の多い商品をご紹介
 しています。(売上額ベース)10日ごとに更新の予定です。
 https://www.abetaya.com/ranking

 また以前からあった「おすすめ商品」のコーナーですが、
 おすすめのコンセプトをより明確にしました。

 今が飲み頃ですよ!この時季に美味しいですよ!コスパ高いですよ!
 そんな、おすすめ商品をご紹介しています。
 時に「店主やスタッフお気に入り」も登場します。
 https://www.abetaya.com/pickup

 品選びのご参考になりましたら幸いです。

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── ビール ──☆

 ◎奈良醸造ビール Philharmony 瓶 375ml

 奈良醸造さんのビール「Philharmony(フィルハーモニー)」は、奈良県産
 の柑橘「大和橘(ヤマトタチバナ)」を使った小麦のビールです。

 大和橘とは、柑橘類では日本でたった2種類しかない固有種のひとつであり、
 500円硬貨の表面にあしらわれているほどに馴染み深いものでありながら、
 準絶滅危惧種となっているため、なかなか実物を目にする機会がありません。

 この大和橘を使って、クラフトジン“橘花 KIKKA GIN”を造られているのが、
 日本酒「風の森」醸造元の油長酒造(奈良県御所市)が、近年新たな取組み
 として始められた大和蒸溜所(Yamato Distillery)です。
 今回は大和蒸溜所より、貴重な大和橘の果実を分けていただくことで、ビール
 が完成いたしました。大和橘の特徴である酸味が小麦のビールと調和した、
 瑞々しい仕上がりとなっています。

 <375ml / 900円>
  https://www.abetaya.com/product/1397
───────────────────────
====================================

 ☆── Tシャツ ──☆

 ◎風の森 特製 Tシャツ

 「М」と「L」のサイズがございます。

 <どちらのサイズも / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1414
───────────────────────
====================================


 ■=====<日本酒業界初の試み!>=================================■

 ◎風の森 みんなで花火を打ち上げるお酒 が入荷!

 ◎試飲しました(2020.9.12)
 ちょっと華やかで黄桃を思わせる香り。含むとプチプチしたガス感とフレ
 ッシュ感に包まれ、甘ジューシーですが、透明感のあるキレイな甘味を持ち、
 口中に爽やかに広がる。少しミネラル感もあり、甘味を引き締めているか
 んじです。瑞々しく喉に滑り落ち、ほのかに甘酸っぱい余韻を残します。
 美味しいです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1316
───────────────────────

 ■=====<ユニークなお酒!>====================================■

 ◎奥X丹波ワイン FUSION 2020「Mature」 720ml

 京都府にある丹波ワインで、メルローを熟成させるために使用していた
 ワイン樽を、愛知県は「奥」を醸す山崎合資会社に送り、日本酒を入れ
 210日間熟成させました。奥の醍醐味である、アルコール度数18度以上の
 “とろみ”のある香りの良い純米吟醸酒は、樽熟成にマッチしないはず
 がありません。

 うっすらとピンクがかった色合いが、日本酒の黄金色と相まってオレンジ
 色に見えます。日本酒由来の幸水梨や桃のような熟した果実香に、熟成に
 よる香ばしい香りと木香がマッチしています。かすかにチェリーやクラン
 ベリーのような赤ワイン由来の香りを感じます。

 口当たりに日本酒では感じることのできないチャーミングな酸味が舌を
 刺激し、ウイスキーのようなとろりとした旨みがリッチさを演出。
 樽熟による苦・渋を、旨みがふっくらと包み込んだバランスの良い仕上
 がりです。

 < 720ml / 2,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1406
───────────────────────

 ◎白麹あわ 八海山 瓶内二次発酵酒 360ml

 ◆蔵元より
 瓶内発酵による繊細な泡と発酵によってつくられる爽やかな酸味が特徴の
 発泡性の日本酒です。喉をやさしく通り過ぎるきめ細やかな泡と白麹・
 酵母がつくり出す酸味が調和した軽快な味わいをお楽しみ下さい。

 試飲しました(2020.9.12)
 ワイングラスに注ぐと、柑橘系の爽やかな香り、含むと爽快な酸とシュワ
 シュワしたガス感がみずみずしく広がる。白麹によると思われる酸が溌溂
 と感じられ、清涼感に溢れます。後口もスッキリで余韻にほのかな甘酸っ
 ぱさを残し心地良い。

 既存の「あわ 八海山」の方がドライでガス感も強いが、この「白麹 あわ」
 は爽やかな酸味が特徴で、お料理もお刺身でも焼肉でも相性が良いのです。
 営業さんが「もう少し売れてくると量も造れて、価格も下げる事が出来る
 のですが・・・」と話されていました。普段飲みには少し高いですが、
 味わいは大変美味しいスパークリングな日本酒です。

 <360ml / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1421
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎大倉 特別純米 秋あがり 雄町60

 ◆蔵元より
 さらりと軽快だった新酒が激しいこの夏の暑さを耐え忍んで、例年以上に
 良い感じの味乗りをしております。軽すぎず重すぎない穏やかな旨味に、
 端正な酸が全体を引き締めて、キレ良く次の杯を誘います。お酒だけは
 もちろん、食中酒としてもあっさりしたお料理から脂のノッた食材まで
 この一本で幅広くマッチングしてまう感じです。

 いくらでも飲み続けられそうで・・・
 燗にするとまるく旨味が膨らんで・・・とっても危険!

 「食欲の秋」「秋の夜長」に呑み飽きない晩酌酒として是非!

 試飲しました(2020.9.12)
 グラスに注ぐとやや黄金色、落ち着いた少し熟成を感じる香り。カシュー
 ナッツやアーモンドのようなナッツ系の香り、含むと角の無いまろやかな
 コクとしっとりした甘みが、中程度のボリュームを持って口中に広がる。

 「秋あがり」という表現がピッタリで、春に搾られたお酒が夏を超え、秋
 に向けて「旨さ」「まろやかさ」が、グッとUPした、正にそれを感じさ
 せるお酒に仕上がっています。そのままでも旨いがお燗もよい。冷えた
 状態からお燗まで幅広い温度帯で楽しめます。美味しい!より、旨い!
 と言いたいお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1420

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1419
───────────────────────

 ◎七水 AUTUMN
 
 ◆蔵元より
 昨年より飲みやすさUP! ⇒ 秋酒の登場です。
 熟成された甘みのある香りと、口に含むと広がる、きれいな酸味と旨みが
 調和した味わいが特徴で、後味のビターさが秋を感じる商品。
 純米造りですが、等外米使用のため表示はしておりません。

 試飲しました。(2020.9.12)
 秋らしいジャケットを身に纏い、カリンやアンズ系の香り、含むとしっと
 りしと優しくまろやかで、キリッとした酸も感じ、ミネラル感もある。
 喉ごしは滑らかで、まるい旨味の余韻と微かな苦味が次の一杯へと誘い
 ます。食中でもお酒だけでも楽しめる。秋の夜長にちびちび飲るには、
 ちょうど良い味わいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1418

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1417
───────────────────────

 ◎上喜元<be after>純米大吟醸

 ◆蔵元より
 「少しずつ日常を取り戻せるように、明るい未来を追い求めたい」という
 願いから、「be after」純米大吟醸のスペシャルブレンドを皆様へお届け
 させて頂きます。「これまでのご愛顧への感謝の気持ちと、アフターコロ
 ナへ新たなるスタートをきる皆様へ少しでも日本酒を楽しんでもらいたい」
 さらに、「お買い求めいただいたすべての皆様とともに、このコロナ時代
 を共に乗り越えていけるよう」願いを込めてお届けいたします。

 私たちに多大な影響を及ぼした新型コロナウィルス感染症、そのコロナに
 苦しんでおられる飲食店様への支援的な意味も込められています。お酒は、
 山田錦や雄町をはじめとした「米違い」の純米大吟醸をブレンド!!
 「この時期だからこそ、様々の純米大吟醸をブレンド(一致団結)する
 ことで、この状況を乗り越えよう」という特別企画です。
 そして驚きのコスパ最強価格(1.8L¥2.400、720ml¥1.200・税別)と
 なっています。

 試飲しました(2020.9.12)
 澄んだ香り、上立ち香は少ない、ほのかにリンゴの香り、含むとしっとり
 した口当たりで上品な酸が全体を包み、やや引き締まった印象でキレは良く、
 後口はドライな印象を残します。

 企画は純米大吟醸ですが、華やかなタイプではなく、雑味の無いキレイな
 味わいです。ブレンドすることで単一の個性は小さくなりますが。味わい
 は角が取れ丸くなっていきます。コスパも高く飲み飽きない食中酒として
 おすすめです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1416

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1415
───────────────────────

 ◎高千代 からくち純米+19 生原酒 秋あがり

 美山錦を全量使用し、扁平精米にて丁寧に磨きました(精米歩合65%)。
 瓶詰後、じっくりと氷点熟成させた生原酒です。
 まろやかで旨味しっかりの口当たりながら、キレキレの抜群の切れ味。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1411

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1410
───────────────────────

 ◎まんさくの花 純米 ひやおろし

 ◆蔵元より
 昨年に引き続き「四季の純米」シリーズのひやおろしを限定案内させて
 頂きます。しっかりとした中辛口の酒質が、低温瓶貯蔵によって丸みを
 帯びました。吟の精の特徴である旨味が口の中で柔らかに広がる、おす
 すめの1本となっております。

 試飲しました(2020.9.8)
 フレッシュで少し柑橘系の香り、洋ナシや白桃の香りも感じます。含むと
 しっとりした口当たり上品な旨味、そしてキレの良い喉ごし、後口にじわ
 りと辛さを残します。まろやかでキレが良いので食中向きです。香味の
 バランスの上手さは、やっぱり「まんさくの花」です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,580円>
  https://www.abetaya.com/product/1405

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1404
───────────────────────

 ◎雪の茅舎 純米吟醸 ひやおろし

 ◆蔵元より
 特徴は、純米酒の幅のある味わいと吟醸仕込みならではのきめ細やかな
 酸味と香りが特徴です。

 試飲しました(2020.9.8)
 カリンやライチのような香り、含むと上品な甘味とスマートな酸を感じます。
 透明感もあり瑞々しい旨味が口中に広がります。スッとキレ、後口はスッキ
 リで余韻もキレイ!う?んさすがです。品の良さが際立つ逸品です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1403

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1402
───────────────────────

 ◎雪の茅舎 山廃純米 ひやおろし

 ◆蔵元より
 商品コンセプトは、燗上がりするひやおろし。山廃仕込みの広がりのある
 旨み。特徴は、山廃仕込みの酸の高さが味の膨らみと喉越しのキレを醸
 し出します。

 試飲しました(2020.9.8)
 ミネラルを感じる香り、含むとまろやかでほのかな甘みと上品な酸味、
 やさしい味のふくらみを感じサラリと喉に落ちる。後口はサッパリです
 が、余韻にもソフトな酸と甘味を心地よく残します。酒だけでも食中
 でも旨いです。最後にお手頃な価格!コスパの高さも魅力です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1401

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1400
───────────────────────

 ◎土佐しらぎく 純米吟醸 しずく媛 ヒヤオロシ

 ◆蔵元より
 「しずく姫」は2007年に愛媛県で開発された酒造好適米で、旨味があり、
 やわらかい酒質を特徴としています。そのやさしさを感じる味わいは、
 土佐しらぎくに仕込水との相性も抜群で、低温で寝かせることにより、
 穏やかで澄み切った秋空を思わせるようなまろやかな味わいに仕上が
 っております。上品な味付けのお料理や白身魚との相性抜群です。

 試飲しました(2020.9.1)
 ほんのり甘くクリィーミーな香り。含むとソフトな甘味と透明感のある
 キレイな味わいが爽やかに広がる、非常にスムーズな口当たりでキレも
 良い。後口はサッパリで、すこしドライな余韻を残します。このお酒も
 開栓直後はまだ味わいが開いていない印象でした。冷蔵庫で保存し4日
 後に改めて、きき酒をした際は、グンと美味しさがアップしていました。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,150円>
  https://www.abetaya.com/product/181

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,575円>
  https://www.abetaya.com/product/1389
───────────────────────

 ◎土佐しらぎく 純米吟醸 吟の夢 ひやおろし

 ◆蔵元より
 高知県で育てた第一号の酒造好適米「吟の夢」を使用。酒米の雄「山田錦」
 を母とし、その特性を受け継いで土佐の気候、風土に合った酒米の研究を
 重ねることによって、平成10年に誕生しました。地元産にこだわったこの
 お酒は、程よい酸味とふっくらとした旨みがバランス良く調和しており、
 里芋の煮っころがし、秋鮭とキノコのホイル包み焼きなど風味豊かな
 お料理との相性抜群です。

 試飲しました(2020.9.1)
 爽やかでほのかに白桃の香り、含むとしっとりした口当たりで円やかな酸
 もあり、味わいに幅を出しています。少し長く含んでいると優しい甘味も
 感じられます。キレは良く後口はドライで酸で引き締まる。何か食べたく
 なる食中酒向けです。

 開けたては少し硬く、まだ味わいが開いていない印象でした。開栓後、
 冷蔵庫で保存し4日後にもう一度味を確認しましたら、しっとり感と
 優しい甘味がより前面に出て、余韻も心地良くなり更に美味しさが
 アップしたように思いました。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1388

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1387
───────────────────────

 ◎花邑 雄町 純米吟醸

 花邑(はなむら)は、人気実力ともに日本酒の頂点に立つ「十四代」の高木
 社長からの異例の技術指導が行われたお酒です。その話題性と非常に高い
 酒質から、注目を集めています。

 米選びや醸造方法、ラベルやネーミングまですべて十四代が監修したことも
 あり、上品で透明感のある甘味と滑らかな喉ごしは、特筆すべきレベルと言
 われています。

 ◆蔵元より
 花邑 純米吟醸 雄町は、風味を損なわないように、搾って間もないお酒を
 1本ずつ丁寧に手詰めをし、壜火入れを行いました。適度に冷やして、上立
 香と共にご賞味下さい。

 <1800mlのみです↓ 1800ml / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1190
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎恵那山 純米吟醸 秋乃月
 
 ◆蔵元より
 恵那山 秋乃月(ひやおろし)のご案内をさせて頂きます。7月21日に蔵人で瓶
 貯蔵中の令和元年酒造年度の仕込みすべてのきき酒(初呑み切り)を執り行い
 ました。ひやおろし用のお酒の状態は、酸が酒に馴染み、米の旨味を感じなが
 らもすっきりとお飲み頂けるお酒に仕上がりつつあります。お客様にご案内
 するのがとても楽しみな状態です。

 試飲しました(2020.9.5)
 ほんのり甘く、黄桃やバナナ系の香り、ふくむとまろやかで優しい口当たり、
 ふわっとイチゴっぽい甘味も感じます。しっとりした酸が全体を覆い心地良い。
 キレも良く、ソフトな甘味の余韻を残します。お酒だけでも食中酒としても
 楽しめる。ずっと飲んでいたい気にさせるいいお酒です。上出来だと思います。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1399

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1398
───────────────────────

 ◎みむろ杉 純米吟醸 雄町 ひやおろし

 ◆蔵元より
 ひやおろしは適度な味ノリを重視して3月の上槽後、半年間5度貯蔵で熟成
 させております。(老ねた熟成ではなく、丸みを帯びたイメージです)適度
 に味がこなれて良い感じに仕上がっていると思います。香りはメロン用の
 吟醸香。低温熟成により雄町らしい甘味とコク、上質な酸のバランスが調和
 され、口に含むとジューシーなエキス感が広がりながらも喉元ではきれいに
 消えるお酒です。

 試飲しました(2020.9.5)
 穏かな香り、ほのかにアンズやメロンのような香りも漂う。含むとしっとり
 した口当たりで優しい甘味とやわらかい酸が感じられ、まろやかで心地良い。
 喉ごしもスムーズで、ソフトな甘味の余韻を残します。

 新酒時のような、フレッシュ感はないが、ふくよかな旨口タイプに仕上がって
 おり美味しいです。秋の食材と共に楽しみたくなるお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1391

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1390
───────────────────────

 ◎59Takachiyo 純米吟醸 OMACHI 生原酒

 試飲しました(2020.9.12)
 やや穏やかで、華やかさはない澄んだ香りです。含むとしっとりした旨味と
 上品ながら甘ジューシーな味わいが、清々しく広がる。甘口ではあるが軽快
 でキレイ。なので喉ごしもスッと入り、後口はサッパリ。余韻にもほのかな
 甘酸っぱさを残し心地良い。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1413

 <500mlはこちらから↓ 500ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1412
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ☆── ワイン ──────────────────────────☆

 ◎Remerciements BLANC 2019 [ルメルシマン ブラン 2019]

 長野県大町市で、ぶどうを育てワインを造る矢野氏のワイン。
 飲みましたが、とても美味しい白ワインでした。
 ただ入荷数が大変少なく、誠に勝手ながら、お一人(一家族)様、1本まで
 とさせて頂きます。よろしくお願い致します。

 <750ml / 3,456円>
  https://www.abetaya.com/product/1396
───────────────────────

 ◎木谷ワイン 山野辺ブラン 2019(白)

 奈良で生まれたぶどうを奈良でワインに仕上げるための醸造所設立を目指す
 木谷一登さんが醸すスパークリングワインです。

 <750ml / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1408
───────────────────────

 ◎木谷ワイン 巨峰スパークリング 2019

 奈良で生まれたぶどうを奈良でワインに仕上げるための醸造所設立を目指す
 木谷一登さんが醸すワインです。

 <750ml / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1407
───────────────────────

 ◎復刻がんこ 夢の途中やんか!(赤)

 ◆ワイナリーより
 ご存知の通り当工房の看板商品として、長年に渡り愛されてきた「がんこ」
 と「さちこ」。時代の歩みに合わせて改良を重ね、洗練されて参りました。

 今回は、創業間もない30年前発売当初の味を再現した「復刻版」をご案内
 します。発売当初の荒削りながらもボリューム感溢れる風味を再現しました。

 当時の想いを馳せつつ、原点を忘れず前に進んで行こうという心意気の
 メッセージを込めて、皆様にお届けできればと思います。

 復刻版 がんこおやじの手造りわいん(N.V)1,000本限定発売
 (カベルネ、メルロ、マスカットベリーA、ミツオレッドを使用)

 <720ml / 2,544円>
  https://www.abetaya.com/product/1395
───────────────────────

 ◎復刻がんこ 夢の途中やんか!(白)

 ◆ワイナリーより
 ご存知の通り当工房の看板商品として、長年に渡り愛されてきた「がんこ」
 と「さちこ」。時代の歩みに合わせて改良を重ね、洗練されて参りました。

 今回は、創業間もない30年前発売当初の味を再現した「復刻版」をご案内
 します。発売当初の荒削りながらもボリューム感溢れる風味を再現しました。

 当時の想いを馳せつつ、原点を忘れず前に進んで行こうという心意気の
 メッセージを込めて、皆様にお届けできればと思います。

 復刻版 手造りわいん さちこ(N.V)1,000本限定発売
 (ソーヴィニヨンブラン、甲州、デラウェアを使用)

 <720ml / 2,544円>
  https://www.abetaya.com/product/1394
───────────────────────

 ◎セバスチャン・リフォー アクメニネ 2011 白

 貴腐菌がもたらす複雑味と圧倒的な存在感! 
 サンセールにおいて唯一無二の存在「セバスチャン・リフォー」。

 彼のワインは50年前のサンセールの伝統製法で仕込まれます。
 貴腐菌の付いたソーヴィニヨンブランを使い、SO2無添加で一年間発酵。
 更に古樽で二年間ゆっくりとした熟成を得ることで凝縮した果実の圧倒的
 な存在感と複雑な余韻を作り出しているのです。
 ※貴腐菌がついたブドウを使っていますが、甘口ではありません。

 今回は希少な2011のバックビンテージ。
 それでいてこの価格は安すぎるのでは…。極小量入荷です。

 <750ml / 3,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1386
───────────────────────

=====================================

 ☆── 本格焼酎 ─────────────────────────☆

 ◎八千代伝『熟柿』芋焼酎25度

 秋の年一回限定芋焼酎『熟柿』が入荷しました。
 複雑でトロリとした甘みとまろやかさが楽しめます。

 <1800ml / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1409
───────────────────────

 ◎小やきいも黒瀬 -紅- 芋焼酎25度

 甘味が強くさつまいもの王様と言われている「紅さつま」を焼き芋にすると、
 ホクホクした肉質で甘味がさらに強くなります。焼き芋焼酎の元祖蔵が醸す、
 焼き芋の香ばしい香りと上品な甘味をお楽しみ下さい。

 杜氏からのコメント今年の「やきいも黒瀬-紅-2020」
 今年も焼芋の美味しい季節がやってきました!毎年焼いていますが、焼き加
 減で、焼き芋の風味が左右する製造工程で、この製造時間が一番大切なとこ
 ろです。酒質の特徴は、紅さつまを焼いた古酒と、そして本酒造年度に製造
 した新酒をブレンドし、口に含んだ時、焼いた香ばしさと滑らかな甘味が
 感じられ、余韻にまるで焼芋を食べた感じを思わせる焼酎に仕上がりました。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,636円>
  https://www.abetaya.com/product/1393

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,454円>
  https://www.abetaya.com/product/1392
───────────────────────

=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================

「酒のあべたや通信」 Vol.539  2020年9月7日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 9月に入りましたが、残暑厳しい日々が続いています。
 そのためでしょうか、遅れてきた夏酒「風の森 夏の夜空」が絶好調です。
 https://www.abetaya.com/product/1315
 
 さて、「ひやおろし」や「秋あがり」と言った秋限定の日本酒も続々と
 入荷中です。秋を感じさせる色を使ったラベルのお酒も多く、店内は日に
 日に色付いてきました(笑)

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── ビール ──☆

 ◎奈良醸造ビール LIME GOSE ON(ライムゴーゼオン)缶 500ml

 試飲しました(2020.9.3)
 グラスに注ぐと泡が立ちますが、すぐに泡は消えます。大手のビールのような
 泡持ちは長くない。香りはフレッシュなライムの香り、ほのかに乳酸系の香り
 も、含むといきなり「おおっ!塩」って感じました。そして「すっぱっ!」
 塩気と酸味を強く感じます。私の知る範囲ですが、大手にこの手は無く、
 仕事柄色々なビールを飲んできましたが、初めての味わい。

 喉ごしは爽快で、スッと入り余韻にも塩気と酸っぱさを感じます。一人で
 500ml缶を空けたのですが、一口二口と飲むにつれ、だんだんとこの味に
 慣れてきます(笑)。「イカの刺身を塩で」また「焼肉もタレでなく塩で」
 「生牡蠣にレモンをたっぷり搾って」など、塩気の付いたお料理とは絶対
 合うと思う。ハッとするほどの爽やかな塩気と酸味を、残暑と共に楽しみ
 たいビールです。

 <500ml / 850円>
  https://www.abetaya.com/product/1370
───────────────────────
====================================

 ☆── クラフトジン ──☆

 ◎山本 クラフトジン「ナイトトラベラー」500ml 初回限定セット

 山本社長が近年で一番力を注いだ入魂の一作!
 山本 クラフトジン「ナイトトラベラー」初回限定セット入荷!

 秋田の銘酒「山本」からついにジンがリリースされました。
 2018年11月に蔵見学させて頂いた際に、「ジン」を発売します。とお聞きし
 ましたので、あれから21ヵ月、試行錯誤のすえようやく発売となりました。

 純米吟醸酒「山本」の酒粕を蒸留した人気のフルーティな焼酎「レインボー」
 をベースにして、ボタニカルは、社長曰く「秋田県のものも使用しましたが、
 比率では外国産が圧倒的に多いです。品質最優先でたくさんの量を使って
 いるので、めちゃくちゃコストが掛かっています。ジンで利益を出すことは
 諦めました(笑)」とのことです。

 【使用ボタニカル】
 桔梗、カミツレ[洋名はカモミール]※この2つは龍角散用に栽培しているもの、
 秋田杉の葉(以上八峰町産)、檜山茶(能代市産)、林檎(横手市産)、
 セリ(湯沢市産)

 ジュニパーベリー、コリアンダー、シナモン、レモンピール、レモングラス、
 レモンバーム、オレンジピール、オレンジフラワー、ペパーミント、
 ユーカリプタス、カシス等(以上外国産)

 商品名の「ナイトトラベラー」は、羽田空港にある架空のバーで、最終便を
 待ちながら静かに独りグラスを傾けて物思いにふける人物を(夜の旅人)と
 例え、海外の方にも解るように英語で『ナイトトラベラー』と名付けられま
 した。デザインには、空港から見えるスカイツリーやレインボーブリッジ、
 富士山などを入れて外国の方にも興味を持っていただけるようなデザイン
 になっています。山本社長自身も、従来の国産ジンとは異なるデザインと
 風味で仕上がりには満足されています。

 搾りたての新鮮な酒粕を蒸留した焼酎に20数種類のボタニカルを個別に漬
 けて蒸留し、ブレンド。日本酒由来のアルコールと香りにボタニカルの香
 が複雑に絡み合った、従来のジンとは一味違う、酒蔵ならではのジンを
 お楽しみ下さい。

 ※初回限定セットには
 ナイト トラベラー 500ML 1本、専用グラス 1個、
 そして、トニックウォーター(フィーバーツリー) 200ML 2本が付いています。

 <500ml / 4,364円>
  https://www.abetaya.com/product/1375
───────────────────────
 ≪価格は税別≫

 ■=====<日本酒業界初の試み!>=================================■

 ◎風の森 みんなで花火を打ち上げるお酒

 このお酒はみんなが元気になれるよう思いを込めて、10月1日(日本酒の日)
 に一斉乾杯し、花火を打ち上げる お酒です。

 本年はコロナ渦中でほぼ全ての夏祭り、夏の風物詩である花火大会がなくな
 ってしまいました。当たり前だった日々の日常がそうでなくなってしまった
 方もたくさんいらっしゃいます。地元の花火会社も非常に厳しい状況になっ
 ています。しかし、ずっとくよくよしていても何もはじまりません。

 前を向いてこれからの時代に合わせた考え方を模索していきましょう。
 そのような中で風の森では地元の花火会社、また風の森のファンのお客様と
 コラボ レーションし、10月1日(日本酒の日)に YouTube ライブ配信の
 「風の森花火大会」を開催することができないかと考えました。

 この花火大会は密を避けるため、場所は非公開

 YouTube で全国 にライブ配信いたします。 9月10日頃入荷予定!

 花火ネーミングライツ企画も行われます。
 詳しくはページでご案内しています。ご予約受付中です。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1316
───────────────────────

 ■=====<ユニークなお酒!>====================================■

 ◎まんさくの花 MK-Z 2020 純米吟醸 火入原酒

 昭和50年代に旧醸造試験所で保存されていた酵母を使用しています。
 協会14号の系統に近く、爽やかな酸味が特徴です。この酵母に、白麹を
 ブレンドしました。白麹の使用比率は、MK-Xよりも高し、より特徴的な
 1本を目指しました。

 もともと酸味の少ない酵母に、白麹を使いましたので、クエン酸が際立
 つ1本です。甘みを抑えているので、独特な風味に仕上がっており、昨
 年飲んだお客様からは「飲んだことのない味だ」とご好評の声を頂いて
 おります。よく冷やして、肉や魚料理と合わせるとより美味しく頂けます。

 試飲しました(2020.8.25)
 爽やかでカリンやライチのような香り。含むと甘酸っぱくジューシーな
 味わいが広がる。蔵元が言うように酸に特徴があるお酒です。変化球で
 はありますが、この個性は面白いです。しっかり冷やして楽しみたいお
 酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,148円>
  https://www.abetaya.com/product/1369

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,620円>
  https://www.abetaya.com/product/1368
───────────────────────

 ◎大倉 超辛口 山廃純米大吟醸 生原酒

 お盆を過ぎても異常に暑いこんな時期ではありますが、また一つ新酒の
 ご案内を差し上げます。辛口の純米大吟醸です。+18でキレッキレ。
 スルッスル。まだまだ暑さの続くこの時期に!

 試飲しました(2020.8.27)
 生クリームやクリームチーズ系の香りがします。含むとクリーミィな
 旨味と少しの甘酸っぱさを感じます。味わいはフレッシュで溌溂とし
 た印象で、キリッとした酸で全体を引き締めていてキレも良い。
 後口はかなりドライです。日本酒度+18、数値からすると相当な辛口
 ですが、含んでいる時の印象はそれほどの辛さは感じませんでした。
 なかなか面白いお酒です。大倉らしいというか、大倉にしか出せな
 い味わいでしょう。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1355

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1354
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎篠峯 愛山 純米 秋あがり

 ◆蔵元より
 これから秋の食材が出回ってくるタイミングでもあり、秋の訪れを感じさせ
 てくれる「秋あがり」の火入れ酒をご案内いたします。愛山 純米 秋上りは、
 愛山米らしい円みと穏やかな味わいを篠峯らしい酸味と共に楽しめます。

 試飲しました(2020.8.29)
 グラスに注ぐと少し艶のある色あい。上立ち香は少なく澄んだ香り。含むと
 少し甘酸っぱく爽やかな酸とほのかな甘味が感じられる。キレは良く後口は
 ドライで引き締まった酸が余韻に残ります。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1374

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1373
───────────────────────

 ◎篠峯 ろくまる 雄町 秋あがり
 
 ◆蔵元より
 これから秋の食材が出回ってくるタイミングでもあり、秋の訪れを感じさせ
 てくれる「秋あがり」の火入れ酒をご案内いたします。ろくまるシリーズの
 秋酒は、ジューシーな味わいを円やかに楽しめるお酒です。

 試飲しました(2020.8.29)
 ほんのりクリーミィな香り、少しバニラ香も感じます。含むとまろやかで
 やさしい味わいが広がる。上品な酸が全体を引き締め、キレも良い。後口
 はドライな味わいで辛さを感じます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1372

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1371
───────────────────────

 ◎まんさくの花 巡米酒 朝日70 火入れ

 ◆蔵元より
 現在もなお最高の食米(主に寿司において)と評されることもある
 「朝日」で醸した純米酒です。食米は硬い傾向ににありますが、この朝
 日は割と柔らかく、溶けてしっかりとした味のある日本酒に仕上がりま
 す。お米由来の旨味を感じる、まさに古き良き酒と言った感じです。
 食中酒としておすすめの1本です。

 試飲しました(2020.8.25)
 フローラルでグレープフルーツや洋ナシ系の香り。含むとみずみずしく
 とても爽やか、フレッシュな酸味ときれいな甘味がイキイキと広がる。
 スッとキレて後口もスッキリ。余韻は酸で引き締まる。旨いですねぇ!

 食米でしかも精米歩合70%で、こんなに雑味無く綺麗に造るのは、
 さすがと言いたいです。この蔵のレベルの高さを感じさせます。

 <720mlのみです↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1367
───────────────────────

 ◎開運 純米 ひやおろし

 試飲しました(2020.8.28)
 清涼感のある香り、含むと上品な甘味とキリッとした酸味、開運らしい
 クリーミィさも感じます。キレ良くスムーズに流れ、後口はドライです。
 例年より引き締まった印象で、辛口に仕上がっています。

 開栓すぐは少し硬い印象です。数時間もしくは翌日辺りから、本来の美
 味しさになる様に思います。お酒だけでも旨いが、ぜひ食中酒としても
 お試しください。特に和食との相性は抜群で、このお酒がさらに旨く感
 じます。

 「ひやおろし」なのに、こんなにきれいで爽やかなお酒があったんだ!
 と思いました。さすが静岡を代表する銘醸蔵です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1363

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1361
───────────────────────

 ◎西條鶴 純米吟醸 赤磐雄町 ひやおろし

 ◆蔵元より
 全量、雄町米の優良産地である岡山県赤磐市赤坂地区の「赤坂特産雄町
 米研究会」の生産者の皆様が育んだ幻の酒米「赤磐雄町米」と西条で
 培われた伝統の技で醸しました。コク、味わい、旨味を追求し、豊か
 な味わいを実現するために特に深みのある旨さを醸し出した「深い味
 わいの純米吟醸」です。秋の美味しい食材を引き立てます。

 試飲しました(2020.8.24)
 少し爽やかでほんのり白桃の香り。含むとチャーミングな甘味としっと
 りした旨味、やさしい口当たりでとても心地良く、喉ごしもキレイで
 スッーとキレて行く。後口にも優しい旨味を感じ、ほのかな甘味の余韻
 を残します。いいお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1352

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,680円>
  https://www.abetaya.com/product/1351
───────────────────────

 ◎不動 ひやおろし 純米吟醸 生詰原酒

 ◆蔵元より
 冬から春にかけて醸造された酒を、機械しぼりで上槽、無炭素濾過で仕
 上げ、八月初旬まで熟成させ、出荷直前に「生詰め」にて瓶詰しました。
 適度なコクと、落ち着いた味わいに仕上げました。秋にしか飲めない
 「不動 ひやおろし」是非ご賞味下さい。

 試飲しました(2020.8.3)
 綺麗な艶のある色。香りはアンズやバナナを思わせる。含むとやさしい
 口当たりで、ソフトな甘味がしっとりと広がり、上品な酸も心地良い。
 スムーズな喉ごしで余韻にもほのかな甘味を残します。旨いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,632円>
  https://www.abetaya.com/product/1350

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,316円>
  https://www.abetaya.com/product/1349
───────────────────────

 ◎三井の寿 秋純吟 Porcini ポルチーニ

 ◆蔵元より
 「Porcini・ポルチーニ」とは、イタリア語で茸の名前で、イタリアの
 松茸と言われるくらい香り高い茸です。そのポルチーニのように香り
 高い純米吟醸に仕上げ、ふくよかな香りの中にやわらかな酸味が感じ
 られ、食中酒にもピッタリの味わいが特徴のお酒になります。

 試飲しました(2020.8.24)
 やや艶のある色、香りも落ち着いておりマッシュルームやナッツ系の香り、
 含むとしっとりやさしく、まろやかな旨味が広がる。少し長く含んでいる
 とソフトな甘味も感じられ、滑らかに喉に落ちる。後口はスッキリですが、
 余韻にもじわりと米の旨味を残します。秋にピッタリのお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1348

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1347
───────────────────────

 ◎たかちよ「紫」うすにごり 活性生酒

 グラスに注ぐとほんの少し濁っているのがわかります。フレッシュでクリ
 ーミィな香り、ラフランスや洋梨のような香りも感じます。含むとプチ
 プチしたガス感と甘ジューシーで爽やかな味わいが広がる。

 少しブドウジュースのような甘味、うすにごりによる酸味でほど良く
 引き締まり、いきいきとした味わいが楽しめます。ひらがなの
 「たかちよ」シリーズの中では、お手頃の価格、この味わいがこの価格
 で楽しめるのは素晴らしい。

 保存は冷蔵庫でお願いします。必ずよく冷えた状態で開栓下さい。

 <720mlのみです↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1358
───────────────────────

 ◎高千代 純米大吟醸 秋あがり 生原酒

 全量を地元魚沼産の「一本〆」を使用。日本百名山に数えられる巻機山の
 名水を使って、丁寧に醸された純米大吟醸を搾ったそのまま瓶詰した無調
 整生原酒です。

 香りは白桃や洋梨のような香り、含むと爽やかな酸に包まれたジューシー
 な甘味がいきいきと広がる。喉ごしもなめらかで、後口にほのかな甘みと
 引き締まった酸、そしてわずかな渋味を残します。

 華やかですが、甘すぎず良い感じで酸が全体を包み、バランスは極めて良い。
 大変美味しいです。今では貴重な酒造好適米となった「一本〆」の純米大吟
 醸で、この価格も魅力的です。コスパも良くさすが高千代、完成度はとても
 高いです。

 <720mlのみです↓ 720ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1356
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎春鹿 純米吟醸生詰 ひやおろし
 
 ◆蔵元より
 酒造好適米「五百万石」を使用し、爽やかな香り、口当たりのまろやかな純米
 吟醸酒を秋までじっくり寝かせました。やわらかな吟醸香と美味しく熟成され
 た米の旨味と甘味が重要(Point)で、幅のある味わい深いものに仕上がって
 います。

 試飲しました(2020.9.1)
 黄桃やバナナ系の香り、含むと上品な甘味と爽やかな酸味が、瑞々しく広がる。
 甘ジューシーですが重く無く、まろやかでキレも良い。後口はスッキリでドラ
 イな余韻を残します。良いですね。フルーティ系でキレ良いのは、いかにも
 辛口上手な春鹿らしいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1381

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1380
───────────────────────

 ◎Rz50 純米吟醸 Sweet Emotion

 ◆蔵元より
 酒造好適米「秋田酒こまち」を50%まで精米。瓶火入れ1回「一つ火」にする事
 により日本酒度-6.1度というやわらかな果実香と心地よい甘みが広がる
 ”超甘口”の純米吟醸に仕上げました。〈特約店様限定販売〉

 試飲しました(2020.8.31)
 爽やかでほんのり白桃の香り、含むと甘ジューシーでイキイキした味わいが口
 中に広がる。甘口タイプですが、その甘さが上品で透明感もあるため、甘くど
 く無くキレも良い。そして意外と後口はスッキリで酸で引き締めている。
 「Dry」もそうですが、この「Sweet」も良いですね。両関酒造の酒質レベル
 の高さを感じます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,360円>
  https://www.abetaya.com/product/1379

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,680円>
  https://www.abetaya.com/product/1378
───────────────────────

 ◎Rz50 純米吟醸 Dry Evolution

 ◆蔵元より
 酒造好適米「五百万石」を50%まで精米。瓶火入れ1回「一つ火」にする事に
 より日本酒度+9.7度という辛口の中にも旨味が広がる”旨辛口”の純米吟醸
 に仕上げました。〈特約店様限定販売〉

 試飲しました(2020.8.31)
 爽やかでスミレのような香り。含むとしっとりしたコクとやや幅のある旨味が、
 イキイキと口中に広がる。味わいはしっかりありながらキレは良く、後口に
 ジワリと辛さを感じさせます。

 甘味の少ないドライなお酒ですが、旨味・酸味・キレ・後口などトータルでの
 バランスがとても良く、辛口ファン以外の方でも食中酒としておすすめです。
 レベル高いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,360円>
  https://www.abetaya.com/product/1377

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,680円>
  https://www.abetaya.com/product/1376
───────────────────────

 ◎山本 純米吟醸 フォレストグリーン

 試飲しました(2020.8.31)
 フレッシュで爽やかな香り、カリンや洋ナシ、白桃を感じます。含むと透明感
 のある酸と上品な甘味、そしてスッと入るキレの良さ。後口はキレイで、フレ
 ッシュな酸味の余韻を残します。美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,073円>
  https://www.abetaya.com/product/1366

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,536円>
  https://www.abetaya.com/product/1365
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ☆── ワイン ──────────────────────────☆

 ◎レ・ヴァン・コンテ ポワーヴル・エ・セル 2019 赤

 この価格で高樹齢葡萄&サンスフル! 
 自然派らしい味わいがたっぷり詰まった、コスパ抜群のワイン!

 試飲しました(2020.7.21)
 カシス、香草のニュアンスが独特でウスターソースのような印象の香り。
 さらにスパイシー感がいかにも個性派でナチュール感全開!
 ワインはチェリーとコクのある円やかな果実味で実に滑らか。
 ほのかなガス感と相まって、フレッシュさとコクの両面を持ち合わせている。
 「ナチュールの醍醐味詰め合わせ」ワインがこの価格で!という感じ。
 これは買いです。

 <750ml / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1384
───────────────────────

 ◎ドクリスチャン・ビネール ピノ・ノワール NF・NS 2018 赤

 アルザスナチュールの名門「クリスチャン・ビネール」。
 ビネールならではのウルトラ自然な味わいが楽しめる定番キュヴェ。

 試飲しました(2020.8.10)
 サンスフルらしいガス感を予感させる爽快さ、クリーンなアロマ。
 「そう、これこれ!」と言いたくなるフレッシュ感あふれる香り!
 ワインはビネールらしい自然でいきいきとした果実味が凝縮しており、細や
 かなガス感と染み出る旨味がたいへんジューシー。余韻にほのかな磯の香り
 とミネラルが馴染む。まさにビネール節が効いた逸品です。

 <750ml / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1382
───────────────────────

 ◎カリーム・ヴィオネ シルーブル ヴァン・ド・カヴ 2018 赤

 ボジョレーナチュールを代表する生産者、カリームの人気ナンバーワンの
 看板ワイン。女性的なスタイルが世界中で大人気。

 2018はカリーム自身も今までのシルーブルの中でトップクラスと自負する出来栄え。

 試飲しました(2020.8.29)
 香りは「おおっ!」と驚くみずみずしさ。フルーティーでほのかに出汁の香り。
 よいガメイはピノ・ノワールっぽいと言われますが、まさしく「これが本当に
 ガメイ?」と疑ってしまうほどにエレガントでピュアな印象です。
 ワインも香りのイメージどおり、やさしく品のある果実味に出汁のような旨味
 がまさにピノ・ノワールのようにエレガント!それでいてガメイらしいジュー
 シーさもあって…。

 これはズルい(笑)。こんな女性的で洗練されたガメイを造れるとは!
 思わずガメイファンになってしまうこと請け合いです♪

 <750ml / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1364
───────────────────────

 ◎ケヴィン・デコンブ モルゴン 2017 赤

 次世代のボジョレーを担う若きホープ「ケヴィン・デコンブ」の上級キュベ。
 テロワール由来のミネラルとスモーキーさが絶妙なアクセント♪

 試飲しました(2020.7.30)
 うーん力強さが伝わる…。ボジョレイらしいフレッシュさに、厚みとほのかな
 スモーキーさが面白い。
 ワインはジューシーなベリー系の力強い旨味と、鉱物的なミネラル感。そして
 ジンワリとスモーキーなニュアンスが余韻まで流れる男性的な印象。

 開けたては少し硬さがあるので、ぜひカラフェを。翌日からはワインが開いて
 グンと美味くなります!
 ジューシーさ、出汁の旨味、スモーキーさが見事なバランスで絡み合います!

 <750ml / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1362
───────────────────────

 ◎マス・デュ・シェーヌ レ・コパン・テボルドン 2018 赤

 ストレートな果実味とフレッシュな酸、重さは一切なくグラスが進む。
 明るく華やかなキャラクターの南仏ワイン!

 試飲しました(2020.7.2 インポーター試飲会にて)
 明るく、ライトな色合い。香りはいきいきとしたベリーの華やかさ。
 ワインはたいへん滑らかな口当たり。ともすれば薄い印象になりそうな、
 いわゆるヌーボーのように渋味が少ないスタイルながら、果実味が実に
 ジューシーでキュッとまとまっている。

 試飲会の後半ともなると疲れが出るため、ワインを楽しむのがなかなか難
 しくなるもの。そんなタイミングにこのワインはスルッと入ってきました。
 ジンワリと優しい旨味に癒されるような気持になり、ホッしたのが印象に
 残っています。

 <750ml / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1360
───────────────────────
=====================================

 ☆── 日本ワイン ─────────────────────────☆

 ◎まるき デラウェア にごり

 国産ワインの新酒が早くも入荷! この夏に収穫されたデラウェア種を用い
 丁寧に醗酵させ、すこしにごったままビン詰めされました。それはそれは
 フレッシュでジューシーでブドウの甘みが爽やかに甘酸っぱく広がります。

 甘味と酸味のバランスが良いので、ただ甘いだけじゃなく上品な甘さが
 心地いい。食前酒やデザートワインとしてよ?く冷してお楽しみ下さい。

 <750ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1383
───────────────────────

 ◎小布施 オーディネール メルロ 2018(赤)750ml

 裏ラベルより、一部抜粋
 ドメーヌカクトー(カクトウ農園)は、私たちが尊敬する佐藤父子の父宗一氏
 が栽培しているワイン畑です。またドメーヌカクトーのオーナー大久保氏は
 惜しみないワイン畑への投資を続けています。ドメーヌアキオは佐藤父子の
 息子、明夫氏が栽培しいてるワイン畑です。その2つのドメーヌ畑のワイン
 をアッサンブラージュしました。

 2018年から装いも新たにオーディネール(赤)はメルロ単一のワインに生まれ
 変わりました。といっても今までのオーディネール(赤)の良さは踏襲し更な
 る品質向上に努めました。

 小布施ワイナリーさんのワインは、ワイナリーの意向により、価格の表示は
 しておりません。ご面倒をおかけしますが、ページよりお問い合わせください。

  https://www.abetaya.com/product/1385
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================

「酒のあべたや通信」 Vol.538  2020年8月27日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 お盆も過ぎ「秋酒」が続々と入荷中です。ページにアップするのが、追い付
 かない状況となっていますが、遅れてきた「夏酒」もございます。

 「風の森 夏の夜空」です。昨年は6月上旬にリリースされましたが、このお酒
 の仕込み期間であった3月から5月はコロナの影響を大きく受けた時期でもあり
 蔵元も製造するかどうか、迷ったようですが、今年の夏もあの酒を飲みたいと
 多くの声が寄せられ、遅ればせながら8月20日より販売をはじめています。

 「風の森 夏の夜空」にとっては、厳しい残暑も追い風となりそうです。
 猛暑の中でも、それは爽やかな味わいを楽しめます。

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================

 ≪価格は税別≫

 ■=====<日本酒業界初の試み!>=================================■

 ◎風の森 みんなで花火を打ち上げるお酒

 このお酒はみんなが元気になれるよう思いを込めて、10月1日(日本酒の日)
 に一斉乾杯し、花火を打ち上げる お酒です。

 本年はコロナ渦中でほぼ全ての夏祭り、夏の風物詩である花火大会がなくな
 ってしまいました。当たり前だった日々の日常がそうでなくなってしまった
 方もたくさんいらっしゃいます。地元の花火会社も非常に厳しい状況になっ
 ています。しかし、ずっとくよくよしていても何もはじまりません。

 前を向いてこれからの時代に合わせた考え方を模索していきましょう。
 そのような中で風の森では地元の花火会社、また風の森のファンのお客様と
 コラボ レーションし、10月1日(日本酒の日)に YouTube ライブ配信の
 「風の森花火大会」を開催することができないかと考えました。

 この花火大会は密を避けるため、場所は非公開

 YouTube で全国 にライブ配信いたします。 9月10日頃入荷予定!

 花火ネーミングライツ企画も行われます。
 詳しくはページでご案内しています。ご予約受付中です。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1316
───────────────────────

 ■=====<ユニークなお酒!>====================================■

 ◎まんさくの花 漢のかち割り

 「漢(おとこ)のかち割り」は、炭酸を充填した日本酒です。
 2017年に発売され好評を得ましたが、充填作業が煩雑なため、その後継続
 して販売できなかった高アルコール(ALC:19度)の発泡性清酒がこの夏復活! 
 4.0GV(ガスボリューム)とコカ・コーラを上回る強炭酸で、刺激的な味わ
 いが口中を突き抜けます。コロナも吹き飛ぶ!美味しさです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1310
───────────────────────

 ◎越銘醸Xフェルミエ FUSION 2020 Delicate

 新潟県にあるマイクロワイナリー「フェルミエ」。
 その中でも、フラッグシップかつ最高峰である、アルバリーニョを熟成さ
 せていたワイン樽を、同じく新潟県は、全量生もとで造られる銘酒
 「山城屋」を醸す越銘醸に送り、純米大吟醸(精米歩合30%)を入れ
 61日間氷温熟成させました。

 氷温でゆっくりと熟成させた日本酒由来のバナナや梨のような上品かつ
 ミルキーな香りに、白ワイン由来の白い花や蜜のような香りを感じます。
 オークの香りはあくまでも控えめです。非常にまろやかでつるんとした
 口当たりに、含みで樽由来のバニラやバターのような香りがはね返って
 くる複雑味も感じます。とにかく丁寧に丁寧に育てられたこのお酒は、
 非常に上品で繊細な味わいの優等生。まさにデリケートな逸品と言えます。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1309
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎百楽門 純米大吟醸原酒 ひやおろし

 ◆蔵元より
 地下100mより汲み上げたミネラル分豊な(やや硬水)の仕込み水で醸した
 純米大吟醸です。活性炭を使用せず、原酒をそのまま無濾過で火入れ瓶詰
 (令和2年4月)、冷暗所(冷蔵庫には入れておりません)にて熟成させて
 おりました。

 マスカットの様な上品な吟醸香、ふくよかな味わいとなめらかな感触の中
 にもキレのある喉ごしをお楽しみ下さい。飲み頃温度帯は、余り冷やし過
 ぎない10?20℃でまた、40℃前後のぬる燗でも、甘い吟醸香を楽しんで頂
 けます。

 試飲しました(2020.8.22)
 落ち着いた香り、アーモンドやクルミのようなナッツ系の香り、含むとし
 っとりした幅のある旨味とソフトな甘味、そしてふくらみのある酸も感じ
 ます。喉ごしはなめらかで、後口にじわりと酸と甘味を残します。余韻も
 豊かでやや長く続きます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1344

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,750円>
  https://www.abetaya.com/product/1343
───────────────────────

 ◎百楽門 等外米雄町 「裏・冴」 火入
 
 試飲しました(2020.8.22)
 上立ち香は少ない。澄んだキレイな香り、含むとまろやかで十分な旨味が
 口中に広がる。日本酒度+10だが、含んでいる時にはそれほどの辛さに感
 じない。キレは良くスムーズで後口に締まった酸とほのかな渋みを残しま
 す。味わいのある辛口です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,273円>
  https://www.abetaya.com/product/1342

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,137円>
  https://www.abetaya.com/product/1341
───────────────────────

 ◎九郎右衛門 生モト純米吟醸 愛山 活性にごり

 試飲しました(2020.8.10)
 フレッシュな香りとほんのりフルーティで、わずかにクリーミーな香りも
 します。含むと口中いっぱいに心地よい発酵による炭酸ガスのシュワシュ
 ワした刺激。そして吟醸系のキュートな含み香と上品な甘味とキリッした
 酸味がジューシーに広がる。米の甘味を感じさせながらキレも良く、後口
 はドライな印象を残させる。今年も旨いです。よ?くよ?く冷やしてこの
 活性にごり酒をお楽しみ下さい。

 <720mlのみです↓ 720ml / 1,976円>
  https://www.abetaya.com/product/1331
───────────────────────

 ◎九郎右衛門 生モト純米吟醸 愛山 うすにごり生

 ◆蔵元より
 兵庫県産愛山100%を使用。優しい甘味とふんわりした口当たり。少量限定。
 九郎右衛門シリーズでも人気の高い酒米「愛山」を使った純米吟醸のうす
 にごり。少量入荷です。

 ほんのり甘味のある香り、なんともやさしい口当たり。なめらかな喉ごし、
 余韻にほんのり甘味を残します。上品でソフトで飲み飽きない酒質。
 よ-く冷やして、最初の一杯にも良いですし食中酒としても楽しめます。

 <720mlのみです↓ 720ml / 1,976円>
  https://www.abetaya.com/product/1330
───────────────────────

 ◎九郎右衛門 生モト純米吟醸 愛山 生原酒

 ◆蔵元より
 生モト仕込によるエッジの効いた酸が甘味先行の愛山と絶妙コラボ!
 速醸純米吟醸生とは全く違う硬派なアプローチで愛山の魅力を引き出
 しました。

 試飲しました(2020.8.10)
 クリアーで華やか、カリンやライチのような香り。含むと上品な甘味と
 透明感のある旨味。キリッとした酸が全体を引き締めキレも良い。
 後口はさっぱりで余韻に、じわりと辛さを残します。

 愛山米のチャーミングな甘さを引き出しながら、生モト仕込による旨味
 と酸を加えてキレ良く仕上げた飲み飽きないバランスの良さが楽しめ
 ます。美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,952円>
  https://www.abetaya.com/product/1329

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,976円>
  https://www.abetaya.com/product/1328
───────────────────────

 ◎上喜元 こいおまち 純米大吟醸

 ◆蔵元より
 広島県産こいおまちを使用した50%精米の純米大吟醸。蔵元曰く「爽
 やかな香りと軽やかな旨味、穏やかな風味のバランスを、鯉が水面を
 飛び跳ねるイメージで表現しましたとの事。

 試飲しました(2020.8.24)
 ほんのり艶のある色。立ち上がる香りはやや甘く、カリンや白桃を思わ
 せる。含むとやさしくジューシーな甘味と上品な酸を感じ、口当たりも
 とてもソフトでしっとりと舌の上に乗る感じがします。滑らかに喉に落
 ち、後口はサッパリですが、余韻に良い感じの渋味を残し全体を引き締
 めています。旨いお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1327

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1326
───────────────────────

 ◎天明 純米大吟醸 赤磐雄町 一回火入

 試飲しました(2020.8.4)
 きれいでほんのり白桃系の香り、含むと透明感があり上品で雑味の無
 い澄んだ味わいが広がる。ソフトな甘味とほど良い酸があり、スム
 ーズにキレていきます。後口はサッパリで少しの酸味とわずかな渋味
 で引き締まった余韻を残します。美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1325

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,850円>
  https://www.abetaya.com/product/1324
───────────────────────

 ◎天明 純米大吟醸 赤磐雄町 加水生

 試飲しました(2020.7.31)
 やや艶のある色、立ち上がる香りはメロンやマスカットを感じますが、
 透明感を感じるとても澄んだ香りです。含むとまろやかなコクと上品な
 酸味を感じ、きれいなミネラル感を持ちつつスムーズにキレていきます。
 華やかさや派手さはないが、飲み疲れせず、また酸もあるので食中向き
 としても十分楽しめます。良いお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1323

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,850円>
  https://www.abetaya.com/product/1322
───────────────────────

 ◎天吹 純米大吟醸 金色

 ◆蔵元より
 自家精米で50%まで磨いた山田錦をアベリアの花酵母で醸した純米大吟醸
 の生詰のお酒です。香り華やかで、みずみずしくジューシーな味わい。
 搾ってすぐに火入れして蔵内で低温で熟成期間を経ての蔵出しです。

 試飲しました
 お酒の色は、うすい黄色に輝き、香りはややクリィーミーで熟したバナナ
 や飲むヨーグルトのようでもある。含むとまろやかなコクとふくよかな甘味、
 すこしとろみのある優しい口当たりは、ほど良い熟成によるものでしょう。

 味幅や奥行きを感じる味わいです。口の中でなじみ、後口や喉ごしにも酸
 はあまり感じず、ほのかな甘味の余韻を残します。とても優しい飲み口の
 お酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1320

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1319
───────────────────────

 ◎天吹 純米 雄町 ひやおろし

 ◆蔵元より
 酒米「雄町」をコスモスの花酵母で醸した純米酒。ほのかに香るカラメル臭、
 やさしく包み込むようなまろやかさとうまくバランスが取れた酸味。幅広い
 料理に合わせやすく飲み飽きないお酒です。冷やして飲むのはもちろんの
 こと、常温や燗をつけて飲むのも、より一層お米の旨みをお楽しみいただけ
 るのでおすすめです。

 試飲しました
 やや黄金色、立ち上がる香りは爽やかで、白桃や洋ナシ系の香りも感じます。
 含むと透明感があり、きれいな酸味とやさしいコクを感じます。喉ごしは軽
 快で後口はサッパリ。余韻にはミネラル感も感じます。お燗もおすすめ、
 味幅があり、やや凝縮した甘味も感じます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1318

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1317
───────────────────────

 ◎まんさくの花 愛亀 純米吟醸原酒 火入

 試飲しました(2020.8.11)
 ほんのり甘く白桃系の香り、含むと品のある甘味と引き締まった酸味が広がり、
 輪郭のはっきりした味わいです。キレもよく後口はスッキリでドライな印象を
 残します。

 やさしい甘味を持つ味わいになる愛山とキリッとした味わいになる亀の尾との
 ブレント酒。最初はビシッと酸の効いたやや辛口の印象を持ちますが、飲み
 慣れてくるとこのブレンドの絶妙さに「なるほど」と思うのではないでしょうか。

 <720mlのみです↓ 720ml / 1,680円>
  https://www.abetaya.com/product/1311
───────────────────────

 ◎七水 QUATTRO 55

 ◆蔵元より
 七水シリーズ初となるブレンド日本酒。弊社が得意とする「純米吟醸55%」の
 4つの七水(雄町・吟風・夢ささら・山恵錦)を、ベストな配合比率で、旨味
 ・酸味・飲みやすさを重視し、これまでにない味わいのFusionを感じ、特別
 な七水をお楽しみいただけます。完全予約制の限定酒

 使用酒
 雄町   40%
 吟風   20%
 夢ささら 20%
 山恵錦  20%

 試飲しました。(2020.8.14)
 澄んだ香り、青い草の様な香りも感じます。含むと上品できれいな甘味と透明
 感のある味わいが広がり、スムーズな口当たりでキレも良く、ドンドン杯が
 進む感じです。後口もサッパリしており、爽やかな甘味の余韻を残します。
 ブレンドの妙を思わせる秀作です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1308

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1307
───────────────────────

 ◎東鶴 純米 生モト造り生 あおあお

 ◆蔵元より
 雄町を使用し、精米歩合は65%、生のまま-5度(サーマルタンク)で保存熟
 成させたお酒、柔らかい酸味とフレッシュなキレの良い味わい。特に酸味が
 心地良いので、ぜひこの時期にお楽しみ下さい。

 試飲しました。(2020.8.11)
 グラスに注ぐと少し黄色味があり、艶のある色をしている。香りはメープル
 シロップや松脂を思わせる。含むとしっとりした口当たりで、幅のあるコクが
 ゆっくりと広がる。まったりしたボディ感があるが重く無く、ほど良い酸で
 全体を引き締めている。のどごしも滑らかで、後口はキリッとして酸味と
 ほのかな渋味を残します。生モトらしさを醸し出しながらバランス良くまと
 まっています。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1306

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1305
───────────────────────
=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎篠峯 雄町 純米吟醸 秋色生酒 山廃仕込
 
 ◆蔵元より
 「雄町 秋色生酒」は赤磐雄町と協会7号酵母の組み合わせ山廃仕込みで醸し
 たお酒を、5ヶ月間寝かせたお酒です、雄町米らしい複雑な旨味と豊かな酸味
 が楽しめ、シャープな辛さで後口を切ってくれるお酒です。

 半年間熟成させたことで、角が取れ旨みも乗ってきています。無濾過生原酒
 ですが味は濃すぎず、これからの季節の食材にもピッタリです!。後口のキ
 レも良く、飲めばお腹の空く食欲の出る「食中酒」です。真夏から秋口まで
 は後キレの良い「酸旨生酒」で暑さを吹き飛ばして下さい。

 試飲しました(2020.8.22)
 穏やかな香り、フレッシュで酸を感じる香りも感じます。含むとまろやかで、
 ほど良い酸と旨味と少しの甘味、キレは良く後口もサッパリですが、余韻は、
 ほっとするような心地良さを残します。

 寝かせる事で旨味の乗りやすい雄町を使用し、味幅の出る山廃仕込み、そんな
 造りながらキレイな酸で全体を引き締め、良い塩梅の旨味を表現する、このク
 オリティの高さはさすがです!

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1346

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1345
───────────────────────

 ◎ALPHA 風の森 夏の夜空 生酒

 ◆蔵元より
 従来のTYPE1よりもアルコール度数を低く設定しながらも、味わいにボリューム
 感と果実感を損なわない様に醸造。夏の夜空ではアルコール分を12%まで低く設
 計し醸造。全ての風の森シリーズと同様に、無濾過無加水の生酒です。今回は今
 までの夏の夜空とは大幅に設計変更。というのも低アルコールのお酒はその保管
 や流通状況によっては味や香りのバランスを崩してしまい、好ましくない香りが
 出てしまうことがあります。この香りを抑えられるよう今回は取り組み、洋梨や
 ラムネのような爽やかな香りとみずみずしい口当たりとなっています。

 試飲しました(2020.8.21)
 グラスに注ぐと細かい気泡が立ち昇ります。香りはフルーティでやや甘い香り、
 含むとジューシーな甘みとシュワシュワ感とイキイキした酸味、そして躍動感
 溢れる旨みがいっきに広がる。軽快ですがコクもありそしてサラリと流れてい
 きます。この爽やかさはとても心地よく、スルスルと飲めてしまいます。

 キュと冷やしてお楽しみ下さい。低アルのためゆっくりと酔いがまわりチビチ
 ビ飲んでしまいます。出来ればグラスも冷やしてどうぞ。
 ボトルには、真夏の風の森峠に輝くさそり座をデザインしたプリントを施した
 プリント瓶で出荷されています。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1315
───────────────────────

 ◎マイヤー・ネーケル ハンド・イン・ハンド 2017 赤

 ドイツで赤ワインの革命を巻き起こしてきたワイナリーが造る、コスパ良し、
 満足度良しのドイツ版ピノ・ノワール!


 ◆インポーター試飲コメント
 綺麗なルビールージュの外観から白檀や熟したベリーの香り。
 ピュアな果実味のアタック、しなやかなボディをもつ穏やかな液体に上品な
 タンニンと硬質なミネラルが馴染みます。

 試飲しました(2020.6.3)
 開けたけてはおとなしい。30?40分ほど待つと、おおっ!、香りで唸らされます。
 リッチな木苺のアロマに厚みを演出するバターの香り。
 ワインはやさしくふくよか。まとまった旨味がフンワリと広がりつつも、若干の
 塩気を纏うミネラルがピシッと〆る。飲み頃の温度は、高めの18?20℃で。

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,850円>
  https://www.abetaya.com/product/1333
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ☆── 本格焼酎 ─────────────────────────☆
 
 ◎明るい農村の四季(秋)芋25度

 この「明るい農村の四季」は、春・夏・秋・冬と季節に応じて、それぞれの酒質
 にこだわり、極上のものが瓶詰めされる季節限定のシリーズ焼酎です。1本ずつ
 化粧箱に入っていますので、ギフトにもおすすめです。

 「秋」バージョンは、
 華やかな紫色の花、リラのような甘い香り。味は、とてもバランス良くライチの
 ような、なめらかな甘さが特徴です。
 
 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,273円>
  https://www.abetaya.com/product/1340
───────────────────────

 ◎明るい農村 やぶきた お茶焼酎25度

 全国茶品評会普通煎茶の部で、2017年、2018年、2019年と3年連続「産地賞」
 第一位を受賞した霧島茶。地元霧島の茶農家のお茶を使い、霧島田口の霧島町
 蒸留所がお茶焼酎「明るい農村 やぶきた」を製造しました。

 霧島町蒸留所では、普段は黄金千貫や紫芋、赤芋を仕込んでいます。その発酵
 槽は、黄色・白色・赤色に染まりますが、お茶入り焼酎は、「きれいな緑色
 のもろみ」になりました。お茶は霧島茶(霧島産やぶきた茶)を石臼で挽いた
 粉末茶を使いました。優しい味わいと香り高い霧島茶の風味です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,727円>
  https://www.abetaya.com/product/1321
───────────────────────

=====================================

 ☆── ワイン ──────────────────────────☆

 ◎ヴァンクール・ヴァンキュ・ルージュ 2019(赤)750ml

 試飲しました(2020.8.23)
 外観は、やはり例年よりも濃いめの色合い。香りも南のワインのような厚みの
 あるアロマに、このワインらしいフレッシュさがいい感じ。
 ワインはしっかりと果実味のボリュームがありながら、円やかさとフレッシュ
 感を兼ね備えており、ほっとするような温かさとジューシーさがたまらない
 仕上がり。

 <750ml / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/673
───────────────────────

 ◎ドメーヌ・ド・ベル・ヴュー ミュスカデ・セヴール・エ・メール 白 750ml

 試飲しました(2020.8.23)
 香りはフレッシュさがありつつも、よく熟したオレンジ、ミカンの完熟感。
 ほのかにエキゾチックなミネラルのニュアンス。
 ワインはほのかにガス感があり、元気でかわいらしいチャーミングな印象。
 完熟したシトラスの甘みから、ジューシーな酸がジュワリとあふれだす!

 <750ml / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1332
───────────────────────
=====================================

 ■□■□■□■□■ 小布施ワイナリーのワイン ■□■□■□■□■

 ◎小布施ワイナリーさんのワインが少量入荷しています。
 ホームページから直接の販売は致しませんので、
 ご面倒ですがそれぞれのページよりお問い合わせください。

  https://www.abetaya.com/product-list/171

 価格や販売可能本数はお問い合わせ下さい。

=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================
「酒のあべたや通信」 Vol.537  2020年8月14日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 残暑お見舞い申し上げます。

 立秋が過ぎ、暦の上では秋になりましたが、連日の暑さ!
 暑熱耐え難きこの頃、皆様はお元気でお過ごしでしょうか。

 コロナ、熱中症、そして飲み過ぎ(私は)に、注意しなければならない
 特別な夏です。そんな夏ですが、美味しくて個性豊かなお酒が続々
 入荷中です。

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================

 ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
  夏季休業のお知らせ  8月18日(火)19日(水)20日(木)

  休み期間中は、受注・発送・メール及び電話での対応も休みとなります。
  実店舗も同様です。商品のお届けは22日以降となります。

  実店舗の営業時間変更のお知らせ

  8月15日(土)~17日(月) 午前10時~午後7時

  8月15日から17日の3日間は午後7時閉店とさせて頂きます。 

  何かとご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

=====================================

 ≪価格は税別≫

 ■=====<ちょっとユニークな日本酒>=================================■

 ◎106g Sake future てるじい×来福 720ml

 このお酒は、日本酒業界で活躍する「てるじい」さんがプロデュースした
 特別ブレンドのお酒です。「てるじい」さんは、都内の日本酒有名店の店長
 を勤めあげ、現在は有名店シェフとのマリアージュイベントやアドバイザー・
 セミナー講師として活躍されています。

 詳しいプロフィールはこちらから?
 https://note.com/telug/n/n28a86e3c5f3a

 今回は" 飲んで素直に美味しい " そして秘密探し宝探し気分?
 そんな味わいを目指しました。
 オリジナルレシピ仕込みのリンゴ酸たっぷりのお酒や、オーク樽貯蔵酒など
 をアッサンブラージュし、面白さや複雑さを持たせたブレンドならではの
 絶妙なバランスの仕上がりです☆

 そんなお酒を作成している時に、そして、コロナに更に追い討ちをかける
 ように、九州や中部地方など広い地域で50年に一度の水害が起こってしま
 いました。そして、一ヶ月経った今も未だに復旧できず苦しんでいる方々
 が沢山おられます。そして九州は僕の地元でもあります。

 今僕にできる事はないのか!?

 そうだ!この初のオリジナルアッサンブラージュ酒の売上を寄付しよう!
 僕に、そして皆さんにもできる支援。
 飲む事で人の助けになるなんて最高じゃないか☆

 「Maitri 」は、サンスクリット語で「慈愛」の意味。
 皆んなの慈しみや愛を表現しました。

 一本につき500円が義援金となって被災者の方々の為に送られます。
 (企画者・蔵元・酒販店・それぞれの売上から充てられます)

 皆様の沢山のお気持ちを心よりお待ち致しております。

 当店は「てるじい」さんとお会いしたことはございませんが、彼の主旨に
 賛同し販売させて頂きます。よろしくお願い致します。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,436円>
  https://www.abetaya.com/product/1300
───────────────────────

 ◎東鶴 BLACK 生 2020 Limited

 ◆蔵元より
 焼酎によく使用される「黒麹」を使用したうすにごり生タイプのお酒です。
 1月に発売しましたBlackのうすにごりバージョンと捉えていただければと
 思います。味わいはアルコールを控えめにしてサッパリとしていますが、
 ジューシーな甘味としっかりした酸味のある味わいです。720mlのみの
 販売となります。

 試飲しました(2020.8.7)
 グラスに注ぐと濁っていて、にごりのあるリンゴジュースのような色です。
 立ち上がる香りに酸を感じます。米酢のような香りもします。含むと甘酸
 っぱくジューシーな味わいが爽やかに広がる。わずかにガス感もあり、
 フレッシュさも感じます。キレはよく後口もサッパリで、余韻にも少し
 の酸味を残します。

 ちょっと変化球ですが、なかなか面白いです。
 暑い時期にキンキンに冷やしてお楽しみ下さい。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1293
───────────────────────

 ◎八海山 特別純米原酒 一年貯蔵

 ◆蔵元より
 2018年に製造、瓶詰された「特別原酒」を低温で貯蔵した限定品。

 原酒の貯蔵による変化を楽しんでいただくために、特別に貯蔵した数量
 限定のお酒です。フレッシュな味わいや生まれたての荒々しさがとれ、
 円熟したまろやかさは、販売当時では味わえない、原酒の新しい一面を
 お楽しみいただけます。

 また現在発売中の2019BYと飲み比べてみると、味わいの差がよく
 わかって面白いです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1292
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎美潮(Mishio)純米吟醸 吟の夢
 
 ★土佐しらぎくの別ブラント「美潮・みしお」

 私は「酒を育てる」という感覚が最もふさわしいのではと考えています。
 子育ての様に、互いに響き合い、高められる関係でありたい・・・。
 そう願って“美潮”を育て上げました。

 蜜の様にとろみのある上品な甘さと、凛とした果実味を表現した純米吟醸を
 ぜひご堪能下さい。

 試飲しました。(2020.8.11)
 フローラルでカリンや洋ナシを思わせる香りを感じます。含むとしっとりした
 口当たりと上品な甘味と柔らかい酸味が、まろやかに融合して味わいに溶け込
 んでいる感じがします。喉ごしも大変なめらかで、後口はきれい。余韻に少し
 辛さを残しアフターを引き締めます。美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1302

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,750円>
  https://www.abetaya.com/product/1301
───────────────────────

 ◎59Takachiyo 純米吟醸 KAMENO O 生原酒

 このシリーズでは初めての酒米「亀の尾」使用した純米吟醸生原酒です。

 試飲しました(2020.7.28)
 やや落ち着いた香り、華やかさは少ない。含むとソフトでまろやかな口当
 たりで、やさしい甘味とほど良い酸を持ち、しっとりと口中に広がる。
 滑らかな喉ごしで、後口は微かな渋味で引き締まりスッキリです。旨いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1296

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1295
───────────────────────

 ◎たかちよ ai77 無調整生原酒
 
 フレッシュな香り、とてもジューシーな甘味が広がり、愛山らしいしっとり
 した旨味となめらかな喉ごし。余韻にもたっぷり果実感を感じます。
 希少米ながら人気の高い「愛山」を使った数量限定のお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1280

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1279
───────────────────────

 ◎十七代九郎右衛門 生モト 金紋錦 生原酒

 ◆蔵元より
 生モト仕込による2種のプロトタイプを出荷致します。通常のラインナップ
 とは酒質が異なりますのでラベルを「十七代九郎衛門」とし未来志向の
 あり方と思われる特定名称を外した形で商品化致します。

 私事で恐縮ですが今期の初甑10月7日長男が誕生し、おかげ様で元気に9ヵ月
 を迎えるところです。随分先のお話、17代目を継ぐ継がないは本人の意思
 を尊重しますが、父である私が高齢ゆえ「十七代九郎右衛門」を目にするの
 は今しかないと考え、趣きの異なる2タイプを醸しました。世界中が厳しい
 時期ではございますが、内輪受けのパロディにお付き合い頂けますと幸甚です。

 「金紋錦」について
 木桶を使った生モトでクリアな酒質を提示して参りましたが、今回は少し過激
 に酸に振ったタイプ。野菜チックな金紋錦が表出したアルコール度数15%生
 原酒は、口中に広がるグレープフルーツ感満載。

 試飲しました(2020.7.14)
 ほんのり甘くライチやグレープフルーツを思わせる香り。含むとソフトで少し
 甘酸っぱく、しっとりとした味わいが心地良く広がる。喉ごしも良くスッと
 入り、後口はサッパリ。余韻にも甘酸っぱさを残します。爽やかな酸を楽し
 めるタイプで、なかなか旨いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1286

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1285
───────────────────────

 ◎十七代九郎右衛門 生モト ひとごこち 火入れ

 ◆蔵元より
 生モト仕込による2種のプロトタイプを出荷致します。通常のラインナップ
 とは酒質が異なりますのでラベルを「十七代九郎衛門」とし未来志向の
 あり方と思われる特定名称を外した形で商品化致します。

 私事で恐縮ですが今期の初甑10月7日長男が誕生し、おかげ様で元気に9ヵ月
 を迎えるところです。随分先のお話、17代目を継ぐ継がないは本人の意思
 を尊重しますが、父である私が高齢ゆえ「十七代九郎右衛門」を目にするの
 は今しかないと考え、趣きの異なる2タイプを醸しました。世界中が厳しい
 時期ではございますが、内輪受けのパロディにお付き合い頂けますと幸甚です。

 「ひとごこち」について
 その昔、私たち夫婦の結婚披露宴向けに醸した限定酒以来の甘味全開スイート
 タイプ。K1801酵母を生?で育て、超低温発酵のもろみ経過。アルコール度14
 %の甘口低アル原酒を瓶燗急冷。(火入れですが要冷蔵)

 試飲しました(2020.7.14)
 やや華やかでカリンや黄桃の香り、含むとソフトで甘ジューシーな味わいが
 優しく口中に広がる。喉ごしも滑らかで余韻にもほのかな甘みを残し心地良い。
 旨いです。

 14度の低めのアルコール度数ながら、味幅も感じさせ、しかも飲み疲れない
 バランスの良さは、さすが!と言えます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1284

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1283
───────────────────────

 ◎土佐しらぎく 斬辛 特別純米 雄町

 ◆蔵元より
 岡山県産「雄町」を使用した特別純米「斬辛・ざんから」。雄町の旨みと
 しっかりとした酸味を引き出した暑い季節におすすめの新・辛口酒です。
 後口のキレが良く、レモンをぎゅっと搾った鶏手羽の塩焼きなどシンプル
 な塩系のお料理におすすめです。

 試飲しました(2020.7.30)
 爽やかでほのかに甘い香り、含むとしっとり滑らかな口当たりで、ほど良
 いコクもあり、まろやかです。少し長く含んでいるとじわりと辛味も表れ、
 滑らかに喉に落ちる。後口も心地良く、少しの酸味と辛味の余韻を残す。
 食中酒としてはもちろん、酒だけでも美味しく頂けます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/298

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/297
───────────────────────

 ◎山本 サンシャインイエロー 山廃純米吟醸

 ◆蔵元より
 この「サンシャインイエロー」は、あえて一番お燗に適さないこの時期に、
 “冷やして楽しむフレッシュな山廃”をテーマに仕込んだ限定酒です。

 試飲しました(2020.7.28)
 澄んだ香り、少しライチやカリンの香りも感じます。含むとしっとり優し
 くまろやかな酸味が広がる。少し酸っぱさもあり、それが清涼感を醸し出
 しています。キレもとても良く、この時期にぴったりなお酒だと思います。
 酸で夏を楽しむお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,073円>
  https://www.abetaya.com/product/1278

 <720mlは 完売>
───────────────────────

 ◎花巴 HANATOMOE NEW 火入

 梅雨明けのカラッと晴れた日にグビグビ飲めるレモン水感。

 試飲しました(2020.7.30.)
 少し柑橘系の香り、みずみずしい酸をイメージする香りも感じます。含むと
 軽快でサラリとした口当たり、アルコール度がやや低めの13度ということも
 あり、爽快でスイスイと盃が進みます。喉ごしもサラリ。後口はサッパリ
 でほのかな甘みの余韻を残します。

 味の濃いお酒に多い重いタイプのお酒はどうしても、暑い夏場は「しんどく」
 感じますので、正にこの時季に楽しめるお酒に仕上がっていると思います。
 キンキンに冷やしてお楽しみ下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 完売>
  https://www.abetaya.com/product/1276

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1275
───────────────────────
=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎みむろ杉 純米吟醸 渡船弐号 火入

 ◆蔵元より
 初めて「渡船弐号(短稈渡船)」で醸造しました。今回ご縁があり、田酒・
 飛露喜・而今・くどき上手さん等々が所属する「酒米を勉強する団体」に後学
 のため加盟させて頂き、そこから渡船弐号(短稈渡船)とのご縁を頂きました。
 渡船弐号(短稈渡船)は言わずと知れた山田錦の父。みむろ杉が醸すとどんな
 味わいになるのか?

 香りはほんのり白桃用の吟醸香、口に含むと軟水特有のやわらかさと、渡船弐
 号の程よく凝縮されたジューシーな旨味が広がり、フィニッシュは凛とした酸
 が味わいを引き締めてくれる純米吟醸酒です。

 試飲しました(2020.8.4)
 穏やかなミネラルを感じる香り、ほんのり洋ナシや白桃の香りもただよう。含む
 と透明感を感じ上品な甘味と爽やかな酸味、しばらくすると米の旨味も湧いて
 くる。喉ごしスムーズでしっとりした旨味の余韻を残す。

 みむろ杉のアイテムの中では、ややボリュームを感じるタイプですが、重いわ
 けではなくジューシーで、雑味の無い複雑な味わいを楽しめます。お酒だけも
 良いが食中酒として更に美味しさを感じられると思います。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 完売>
  https://www.abetaya.com/product/1290

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1289
───────────────────────

 ◎天明 純米大吟醸 夢の香40 火入れ

 試飲しました(2020.7.31)
 爽やかで美しい香り、メロンやマスカット系の香り。含むと爽やかでジュー
 シーな含み香と透明感のある味わいが清らかに広がる。飲み口も上品で杯が
 進みます。キレ良く後口はサッパリ。余韻に僅かな渋味を残し、後口を引き
 締めます。美味しいです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1291
───────────────────────

 ◎ALPHA 風の森 TYPE2-K 笊籬採り 生酒

 ◆蔵元より
 風の森シリーズの中で最も繊細でありながらも豊かな立体感を併せ持つALPHA
 風の森 TYPE 2 。これを弊社独自の清酒の分離技術、笊籬採りで採ればどの
 ようになるのだろうという興味で造ってみました。今まで以上に滑らかでと
 ろみを感じさせる液体の質感、凝縮されたイチゴと洋ナシのミックスのよう
 な果実香、22%精米でありながら豊かなボリューム感ある味わいがその
 特徴です。

 もろみに負担をかけずに、溶存酸素濃度を少なく酒を分離する手法として先
 代が考案した笊籬採りですが、採れる量が非常に少なく全てのお客様にご紹
 介できておりませんでした。今回は12周年ということで、1200本限定で
 皆様にご紹介いたします。

 12周年記念ボックス、記念バッジ入り

 【笊籬採り・いかきとり】とは
 先代の山本長次郎が考案した無酸素状態でお酒をもろみから分離する技法
 そのメカニズムは、醪の中に筒状の笊(ざる)を投入し、その中に集まった
 清酒を抽出するというもの。生酒の天敵である、お酒の中に含まれる酸素を
 極限まで抑える事に成功しています。

 酸素が多いと品質変化のスピードが早くなってしまいます。酸素を少なくす
 ることでその酒の生命力を高めることができると言えます。長く楽しめる生酒。
 引き続いて私たちの今後の課題でもあります。初めて笊籬採りをリリースし
 たのが2008年、それまでに7年の研究を要しました。

 ☆少量入荷の為、お一人(一家族)様、3本までとさせて頂きます。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 5,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1294
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ☆── 本格焼酎 ─────────────────────────☆
 
 ◎松露 Colorful 2020 芋焼酎 30度

 松露 Colorful は、華やかで香り高い原酒を産み出すさつまいも、鹿児島県産
 玉茜(白麹)の新酒と、蜜のようなコクのある宮崎県産宮崎紅(黒麹)で造っ
 た古酒(3年貯蔵)とのブレンデッド焼酎です。今年は香りのインパクトのあ
 る白麹L型に戻し、より特徴をお伝え出来る酒質に仕上がっています。

 「焼酎をもっと身近に」をコクセプトに揚げており、女性や飲み慣れていない
 お客様にもおすすめです。華やか且つ芯のある味わいで飲み方を選ばないのも
 特徴です。

 立ち香は紅茶を思わせる華やかで甘い香り。口に含むと穏やかで奥行きのある
 甘味と少し渋みを感じます。また余韻はしっかりとした芋の香りを感じること
 ができ、更に割り方や温度帯での変化は飽きることなくお楽しみいただけます。
 数量限定

 飲み方の一例として、焼酎1の対して2の水、お湯。炭酸水などで割って頂く
 と美味しく飲んで頂けるかと存じます。

 ラベルは楽しさを演出したいという想いから、2色。中身は同じです。
 色の指定は出来ません。申し訳ございませんが、ご注文の際はこちらで
 セレクトさせて頂きます。
 
 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,160円>
  https://www.abetaya.com/product/1298

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1297
───────────────────────

=====================================

 ☆── ビール ──────────────────────────☆

 ブラッセリー・ド・ラ・ピジョネル[フランス]

 【歴史】
 1996年、自動車工場で働いていた兄ルドヴィック(写真右)は、弟ステァンと
 一緒にベルギービールの販売会社を立ち上げる。ルドヴィックは自動車工場の
 仕事を掛け持ちしていたが、2003年に退社。同時にビールの販売会社を閉め、
 2003年ステファンと一緒に念願のブラッセリーを立ち上げる。

 【気候】
 大陸性気候だが、シェール川の影響を受け、四季を通して比較的温暖。
 秋から冬春にかけて川と地上の温暖差で朝夕はしばしば深い霧に覆われる。

 生産者のモットー】
 ペティアンナチュレやヴァンドソワフのような軽快なビールを造る!
 シンプルかつナチュラルに!

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◎ビエール・ブランシュ ユヌ・ビエール・ナッシュ 750ml

 グレープフルーツ、はっさく、白い花、ユーカリ、オゼイユ、鉄分の香り。
 味わいは新鮮かつフルーティーなみずみずしさと清涼感があり、爽やかな
 酸味とハーブのような苦みをクリーミーなムースが優しく包み込む!

 <750ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1304
───────────────────────

 ◎ビエール・アンブレ ピュアモルト サラマンドル 750ml

 グレープフルーツ、みかん、白い花、イラクサ、メントール、アンドゥイ
 エットの香り。味わいは爽やかかつフルーティーで柑橘系の苦みと清涼感
 のある酸があり、クリーミーな泡と共に上がる薬草のような苦みが心地よい!

 新たなホップのブラッサージュで仕上げたサラマンドルは、いつもよりも
 苦みが控えめで、よりフルーティーな味わいに仕上がっている!個人的に
 は強い苦みは苦手なため、今回のサラマンドルがとても自分の嗜好にマッ
 チ!さらに、アロマもグレープフルーツなどの柑橘系の爽やかな香りが
 華やかで、まさに夏にぴったりなビールだ!

 <750ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1303
───────────────────────
=====================================

 ☆── 日本酒 ──────────────────────────☆

 ◎花邑 出羽燦々 純米吟醸

 花邑(はなむら)は、人気実力ともに日本酒の頂点に立つ「十四代」の高木社
 長からの異例の技術指導が行われたお酒です。その話題性と非常に高い酒質から、
 注目を集めています。

 米選びや醸造方法、ラベルやネーミングまですべて十四代が監修したこともあり、
 上品で透明感のある甘味と滑らかな喉ごしは、特筆すべきレベルと言われています。

 原料米は、出羽燦々(でわさんさん)です。「出羽燦々」は山形県が11年の歳月
 をかけて開発した酒造好適米です。このお米も「十四代」の高木社長から手配
 されたお米です。

 ◆裏ラベルより
 風味を損なわないように、搾って間もないお酒を1本ずつ丁寧に手詰めをし、
 壜火入れを行いました。適度に冷やして、上立香と共に御賞味下さい。

 ☆なお販売予定数を超えた場合は「抽選」となります。

 その場合、同梱商品のあるお客様を優先とさせて頂きますので、申し訳
 ございませんが、予めご了承くださいませ。

 当店は正規特約店です。

 少量入荷のため、お一人(一家族)様2本まででお願い致します。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1299
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================
「酒のあべたや通信」 Vol.536  2020年7月28日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 梅雨があけていない近畿地方ですが、どんよりとした曇り空や雨が
 続きますと、スカッとした青空が欲しいという気になります。

 晴れたら晴れたで、暑い暑いと言うのですが・・・(笑)

 さて夏限定の日本酒が大人気です。
 中でも発泡性を持ったお酒の人気が高いです。土佐しらぎくの微発泡は
 昔からのファンの方も多く、今年は例年以上の売れ行きです。
 また花巴のSODA POPも好評です。

 土佐しらぎくの微発泡 ⇒ https://www.abetaya.com/product/1174

 花巴 SODA POP ⇒ https://www.abetaya.com/product/1211

 暑くなりますと旨味やコクのあるお酒より、どうしても喉ごしの軽快なお酒が
 好まれます、また最近の傾向として、爽やかな酸の効いたタイプなども登場。
 今回も夏にお飲み頂きたいお酒が色々と入荷しています。ぜひお試し下さい。

    =========================
 
 今回「花邑・はなむら」を醸す秋田・両関酒造よりプロトタイプの限定酒が
 入荷しました。hmシリーズ第6作です。詳しくは最下部にてご案内しています。

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================

 ≪価格は税別≫

 ■=====<ちょっとユニークな日本酒>=================================■

 ◎鳴海 ヴァージニティ 純米吟醸 白麹

 ◆蔵元より ・・・ 杜氏 中島より ・・・
 焼酎造りに使用する「白麹菌・しろこうじきん」を日本酒にも応用すること
 で、通常の2倍ほどの酸を含む日本酒です。5年目となる今年は仕込みレシ
 ピを大幅に変更しました。昨年までは乳酸菌系ドリンクに似た味わいで
 したが、今年はフレッシュ白ワインを意識した造りです。

 口当たりから酸味が押し寄せ、精米50%以上の上質な味わい、米の旨味甘味
 と重なった時のボリューム、そして最後は酸のキレでスッキリとします。
 またアルコールを感じにくいことも特徴です。お召し上がりの際は、10℃
 ほどに冷やすことをオススメ致します。

 試飲しました(2020.7.4)
 グラスに注ぐと、ほのかに黄色味を帯びており艶のある色をしています。
 香りはやや酸味を感じる香り、含むと酸っぱい酸味としっとりした口当たり、
 のどごしは滑らかで後口はサッパリ。余韻にも酸味を残します。

 きりっとした酸味のある白ワインっぽい味わいで、夏の暑さを忘れさせて
 くれるような爽やかな味わいをお楽しみ下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1245

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1244
───────────────────────

 ◎梅乃宿 Unfeigned SAKE Terroir 純米

 ◆蔵元より
 梅乃宿 Unシリーズ」の季節限定純米。奈良県の酒造好適米「露葉風」
 を100%使用。江戸時代の文献を基に、梅乃宿流にアレンジした独自
 製法で醸した。時を超えた個性あふれる旨みと酸が特徴。

 試飲しました(2020.7.7)
 グラスに注ぐとやや黄色味を帯びており、立ち上がる香りは熟成の香り
 を持ち、松脂やメープルシロップ、微かにスモーク香も感じる。含むと
 しっとりと絡みつく様な滑らかな口当たりと円やかな甘味と落ち着いた
 幅のある酸が広がる。

 常温だとさらにトロリとした質感を感じ、ゆっくりと喉に流れ落ちる。
 余韻も複雑で甘味と酸味、やや渋味(タンニン)も感じられ、それが
 少し長く続くが、いやな余韻ではなく、後口は以外とサッパリです。
 他にはあまり例のないタイプです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1269

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1268
───────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎シン・ツチダ 
 
 ◆蔵元より(一部抜粋)

 お客様に「日本酒のうまさってなんですか?」という、
 ご質問を頂くことはありませか?

 日本酒はお米が原料のため「米のうまみ。」と、多くの酒蔵さんや酒屋様が
 お答えになると思うのです。今回ご案内するお酒は、まさにお米のうまみ
 を引き出し、凝縮したお酒です!ご飯を食べてるのかな?、と錯覚するよ
 うに飲んでしまえるお酒ですので、色々な料理に合うんです。

 今まで日本酒が入り込めなかったような、洋食や中華やエスニックといっ
 た飲食店さんにもオススメできるので、幅広いお客様にご案内ができる
 お酒です。それが「 シン・ツチダ 」です。

 試飲しました(2020.7.13)
 グラスに注ぐとやや黄色味を帯び、上立ち香は、少し落ち着いた香り、
 マッシュルームや焼きたてのトーストの様な香りも感じます。含むと少
 しキリッとした酸とやさしい甘味、そしてしっとりした口当たりが口中
 に広がる。喉ごしも良くキレもあります。後口はシュとした酸で引き締
 まる。まだ若さも感じられ寝かせても良くなるだろう。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,250円>
  https://www.abetaya.com/product/1247

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1246
───────────────────────

 ◎59Takachiyo 純米吟醸 MIYAMANISHIKI 生原酒

 ◆蔵元より
 美山錦らしい軽快感とデリシャスな深みを穏やかな酸でキリッと〆ます。
 やや香りは穏やかで食中に向いているタイプです。

 試飲しました(2020.7.20)
 穏かな香りで華やかさは感じられない。含むとしっとりした旨味と上品
 な甘味、ソフトできれいな酸が全体を包み込み、滑らかに喉に落ちる。
 程よいボディ感と甘味をやや控えたまろやかな味わいで、食中酒として
 もお酒だけでも楽しめます。旨いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1255

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1254
───────────────────────

 ◎雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 限定生酒
 
 このお酒は「山田穂・やまだぼ」という酒米を全量使っています。
 「山田穂」は、酒米の王様と言われる「山田錦」の親にあたる米で、
 この「山田穂」と「短稈渡船・たんかんわたりぶね」という米を掛
 け合わせて生まれたのが「山田錦」になります。

 爽やかできれいな酸を持ち、洗練された旨みがジューシーに透明感を
 持って広がる。やさしい甘味も感じられスムーズに喉に落ちる。
 どこかに「山田錦」に似た優等生的な品の良さを感じてしまいます。
 上品なフルーティー感を持ちながらキレ良く、後口も綺麗。
 この蔵の安定感やレベルの高さを感じます。

 年一回、夏の時期にだけ発売される季節限定酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1257

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1256
───────────────────────

 ◎勢正宗 Omatsuri carp 純米吟醸 おりがらみ生

 ◆蔵元より
 地域特産乳酸菌PP165を麹と酒母に活用し、新品種り「山恵錦」と
 弊社独自の「もち米」を使用して造りました。乳酸菌の乳酸発酵
 から醸し出される酸と山恵錦の旨みとキレに良い味わいを活かし
 つつ、弊社独自のもち米四段仕込による独特の甘み。お祭りのよ
 うにワクワクさせる味を追求したお酒です。

 試飲しました
 爽やかな香りがします。含むと最初にキリッとした引き締まった甘味
 を感じ、そしてふくよかな旨味とコクが口中に軽快に広がります。
 喉ごしはスムーズでさらさらと流れます。アルコール度はやや低めの
 13度ですが、甘味と酸のバランスがよく、オリを絡める事で、にごり
 の部分からくるトロリしとた滑らかな舌ざわりも感じさせ、水っぽさ
 は全くありません。キンキンに冷やして楽しみたい美味しいお酒です。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,574円>
  https://www.abetaya.com/product/1258
───────────────────────

 ◎聖 35&50 純米大吟醸 SAVAGE 生モト

 ◆蔵元より
 心地良くやわらかな米の甘みと、すっきりとした酸とキレ。
 食中にぴったりな生?仕込みの純米大吟醸。火入れ酒。

 試飲しました(2020.7.13)
 立ち上がる香りはやや甘く、ライチや白桃系の香り、フレッシュさも
 感じます。含むとソフトな甘みとふくらみのある味わいがしっとりと
 広がる。滑らかな舌ざわりで喉ごしもやさしい。余韻にもほのかな甘
 みとやわらかな酸を残します。

 生モト仕込みにすることで、味わいに豊かさや幅を引き出しています
 が、生?特有の 押しの強さやくどさは全くなく、モダンで洗練され
 た味わいとなっています。そのままでも食中酒としても楽しめるバラ
 ンスの良さが光る良い酒だと思います。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1263

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1262
───────────────────────

 ◎浪乃音 純米吟醸生酒 花火

 日本一の湖、琵琶湖の玄関口、滋賀県大津市に蔵はあります。総石数
 300石と小さな蔵ですが、創業は文化元年。200年以上の歴史を持つ蔵
 です。吟醸酒専門に仕込む新しい蔵を建設し以後、1本1本を丁寧に
 そして情熱と愛情を持ってお酒を醸されています。

 浪乃音の夏期限定品。
 ほんのり黄色、やや落ち着いた香りの中に甘やかな香りを感じます。
 含むとしっとりした滑らかな口当たりとクリィーミイな味わいも感じ
 ます。全体の印象はソフトですが、程よく酸で締まっており、キレも
 良いです。余韻は短いが後キレは良いので盃がすすみます。アルコ
 ール度が少し低めの14度にしているのも、飲みやすさに影響し
 ているでしょう。よく冷やしてゆるゆる飲めるお酒ですね。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1271

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1270
───────────────────────

 ◎大倉 山廃特別純米 神力60 直汲み無濾過生

 ◆蔵元より
 暑い日が続いている中で、残念ながら(?)濃いめの新商品のご案内
 を申し上げます。今年も先期のチャレンジ商品(プロトタイプ?)、
 熊本神力のお酒を引き続き製造いたしました。

 60%まで磨いておりますが、お米由来のピュアな旨味を感じ、時間が
 たつにつれてさらに味が膨らみます。山廃由来の酸が凛と全体をまと
 めることで後口が締まり、無限に飲みたくなる飽きの来ない不思議な
 ニュアンスです。チャレンジを続ける大倉の一端をご覧ください。

 試飲しました(2020.7.25)
 やや艶のある色、立ち上がる香りはアンズやライチを思わせます。
 含むとソフトな甘みと酸味が混ざり合い、やや甘酸っぱい味わいも感じ
 られます。まろやかで味幅(ボディ感)があり、ふくらみのある味わ
 いで、喉ごしも滑らか、余韻にも甘酸っぱさを残します。それが心地
 良いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1273

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,450円>
  https://www.abetaya.com/product/1272
───────────────────────
=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎聖 若水60 INDIGO 青 夏酒

 ◆蔵元より
 心地良い米の甘みとすっきりした酸。バランスの良い飲みやすい夏酒です。
 無濾過火入れ酒。

 試飲しました(2020.7.25)
 透明感を感じる澄んだ香りと洋ナシや白桃を思わせる香りも感じます。
 含むとしっとり優しい口当たりで、ほど良く酸もあり、みずみずしさも感
 じられ、キレ良くサッと引いていく感じで、後口もサッパリ。余韻短く爽
 快感を残します。

 いかにも夏酒らしい暑い中でもサッパリ美味しく頂ける味わいに仕上がっ
 ています。これからの季節に合わせた味わいでレベル高いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1261

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,250円>
  https://www.abetaya.com/product/1260
───────────────────────

 ◎小左衛門 純米大吟醸 「根っこ」 生原酒

 ◆コンセプト
 生産者の顔が見える原料を使用するがテーマの小左衛門「農」シリーズ。
 今年も中島醸造のある地元瑞浪市の農事組合法人「日吉機械化営農組合」
 さんが作った「あさひの夢」を使用しています。あさひの夢はもともと
 愛知県が開発したお米で、粘り気がそこまで強くなく、さっぱりとした
 味わいの食用米のため、酒造りにも適しています。
 「農」シリーズには、テーマがあります。

 この「根っこ」は、香り高く飲みやすいお酒を意識して造っており香り
 系の酵母を使用しています。今年は、昨年やや甘ダレしたのを嫌い、低
 アルコール原酒に仕上げました。リンゴや梨、ややクリーミーな甘い香
 りがします。口当たり軽やかで、旨味もほどよく、やさしい余韻と共に
 スーと消えていきます。つっかえるところのない、みずみずしくスムー
 スな味わいより、「Light&Smooth」のシールが首に付いています。

 試飲しました(2020.7.25)
 フローラルで爽やかな香り、含むとしっとりした優しくまろやかな味わ
 いが広がる。心地良いミネラル感とスムーズな喉ごし、キレの良さ。
 後口はサッパリで余韻に米の旨味を残します、美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1265

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,627円>
  https://www.abetaya.com/product/1264
───────────────────────

 ◎西條鶴 山田錦 超辛口 純米吟醸

 ◆蔵元より
 「超辛口でいて、いかに米の旨味を出すか!」ただ辛いだけでなく旨味、
 香り、辛み、苦みが調和した純米酒。山田錦らしいキレとしっかりした
 酸で、キレ良く『ドライで旨味の芳醇辛口』

 キンキンに冷やして、うなぎ・焼肉などスタミナ料理と、ほんのり冷や
 して、ししとうなど夏野菜の揚げ浸し、冷やした焼きナス、鮎の塩焼き、
 白身魚の塩焼き、刺身、南蛮漬けなどとオススメです。

 試飲しました(2020.6.30)サンプルが届いたのが先月だった
 ほんのり艶のある色をしていて、キリッとした酸を感じる香りがします。
 含むと引き締まった酸とほど良いコク、西條鶴らしい上品なコクとキレ
 の良さ。辛口ですがただ辛いだけでなく、口当たりの滑らかさと後口の
 キレイさもあり、クオリティの高い辛口です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,980円>
  https://www.abetaya.com/product/1267

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,660円>
  https://www.abetaya.com/product/1266
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ☆── 日本ワイン ─────────────────────────☆
 
 ◎小布施 グラップ アンティエール ロゼ スパークリング

 品種:先入観を排除するため秘密(地元産 欧州系ワイン専用品種 黒葡萄)
 製造法:メトード トラディショネル(瓶内二次発酵)僅かなドサージュの
 ブリュット
 搾汁方法:シャンパーニと同じ全房搾汁
 (プレシュラージュ デ グラップアンティエール)
 ラベル色:光沢ロゼ神のソガペールエフィス
 (当方では珍しく斬新。モ〇ロゼのパクリ色)

 販売価格と在庫はお問い合わせください。
 販売本数に限りがございます。
 
  https://www.abetaya.com/product/1252
───────────────────────

 ◎ヒトミ なつのあわ ロゼ 2017 375ml

 このワインを見てヒトミワイナリーの夏が来た!と感じて頂ければ幸いです。
 様々な品種をブレンドし、瓶内二次醗酵させました。瓶を立てた状態でキン
 キンに冷やして、お召し上がりください。清澄・濾過を行っていないので
 成分が沈殿しますが、身体を害するものではありません。

 シソやチェリーの果実香と、藁や酵母の香りもあり、チャーミングであり
 ながら複雑な味わいも楽しめます。瓶を立てた状態でキンキンに冷やして、
 お召し上がりください。

 <375ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1251
───────────────────────

 ◎ヒトミ Shine Muscat シャインマスカット 2019 720ml

 シャインマスカットを10日間スキンコンタクトさせました。アロマティック
 な香り、爽やかな苦味が特徴。ジメジメした夏にバッチリです。

 グレープフルーツ、パイン、ジャスミン、ハッカの香り。柔らかな酸味から、
 アフターはほろ苦く少し塩味も感じられドライな印象です。抜栓から2日目
 、3日目と経過していくと味わいが柔らかくなっていきます。よく冷やして
 お召し上がりください。

 <720ml / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1249
───────────────────────

 ◎ヒトミ Dela Gris デラグリ 2019 オレンジ 750ml

 フレッシュなブドウ由来の果実感をダイレクトに感じる味わいで、自然で
 素朴な泡が特徴の田舎式微発泡ワインです。醗酵によって瓶底に沈殿する
 酵母や酒石酸を除去せずに、そのまま瓶内に残しています。ついつい、
 まるごと1本空けてしまうような、華やかな香りとさっぱりとした旨味を
 感じるワインを目指しています。

 < 750ml / 2,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1250
───────────────────────
=====================================

 ☆── 日本酒 ──────────────────────────☆

 ◎hm55 純米 生 美山錦 ActVI

 「花邑・はなむら」を醸す秋田・両関酒造よりプロトタイプの限定酒が
 入荷しました。

 ◆蔵元より
 hmシリーズ第6作。花邑純米生の醸造法にならい、原料米を秋田県産美山錦
 にて試験醸造致しました。美山錦由来のコクと花邑のイメージに沿った、
 芳醇な旨みを感じる限定酒となっております。

 hmとは、花邑の略で、花邑ブランドで出すのではなく、ラベルをhmで出荷し、
 味わい・香りなどで、花邑ブランドに相応しいかお客様の評価を確認する
 ことで、来季に花邑ブランドを目指す意味合いのお酒です。

 これまでは、首都圏を中心とした試験的な販売でしたが、今回は少量です
 が当店でも、取り扱いさせていただく事になりました。

 ☆なお販売予定数を超えた場合は「抽選」となります。

 その場合、同梱商品のあるお客様を優先とさせて頂きますので、申し訳
 ございませんが、予めご了承くださいませ。

 当店は正規特約店です。

 少量入荷のため、お一人(一家族)様1本まででお願い致します。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1274
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================
「酒のあべたや通信」 Vol.535  2020年7月14日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 今年は、本当によく雨が振ります。

 近畿地方の梅雨入りは、平年6月7日頃で 梅雨明けは、7月21日頃なんだ
 そうです。今年は6月10日に梅雨入りしています。明けるのは来週で
 しょうか。青空が待ち遠しいこの頃です。もう大雨もコロナも入りません。

    =========================

 さて当店のウェブサイトは、本年1月17日に、リニューアル致しましたが、
 時折、ログイン出来ませんという、お問い合わせを頂戴致します。

 今回のリニューアルでは、ご利用の皆さまにより使いやすく、よりわかり
 やすいウェブサイトを目指し、デザインを一新いたしました。
 また、スマートフォンからも快適にご利用いただけるようにしております。

 ただセキュリティの都合上、リニューアル以前のサイトでご利用いただいて
 おりましたパスワードをリセットする事になりました。

 ページのアドレスは同じ、https://www.abetaya.com/ なのですが、ページ
 の仕様は全く違いますので、これまでご利用頂きましたメールアドレスや
 パスワードを入力されてもログイン出来ないのです。誠に申し訳ありません。

 大変ご面倒をおかけしますが、改めて新規登録をして頂けないでしょうか
 下記のページで出来ます。
 https://www.abetaya.com/register

 またメールマガジンをお申込みのお客様へは、ホームページとは別のメール
 配信ソフトを使用していますので、これまで通りメルマガは届きます。

 そのような訳でリニューアル後、まだご利用のないお客様につきましては、
 申し訳ございませんが、新しく登録を頂けますとうれしいです。

    =========================

 お待たせしました。人気の「花邑」が入荷しました。
 今回は、花邑では定番の酒米「陸羽田・りくうでん」の純米です。

 なお販売予定数を超えた場合は「抽選」となります。その場合、同梱商品
 のあるお客様を優先とさせて頂きますので予めご了承くださいませ。
 なお同梱商品は、花邑と同じ両関酒造の商品でも他の銘柄でも大丈夫です。

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================

 ≪価格は税別≫

 ■=====<ちょっとユニークなお酒>=================================■

 ◎西條鶴×TOMOE フュージョン ARTISAN 720ml / 1,814円

 ワイン樽熟成の日本酒シリーズ「フュージョン」。このお酒は、広島の
 西條鶴醸造が醸した、純米酒を1年間、広島県の三次ワイナリーで
 使用していたワイン樽にて熟成させたユニークなお酒です。

 4年使った赤ワイン樽ですが、今回で最後となります。ARTISAN は、熟練
 した職人、工匠という意味で、経緯を込めて名付けました。カラメル・
 蜂蜜・ドライマンゴーのような甘い香り。なめらかな口当たりに、味の
 伸びがよく、優美な甘みを感じスムーズ。後口は樽のビターな味わいと
 共に消えていきます。

   https://www.abetaya.com/product/1233
──────────────────────────────────

====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎日高見 純米大吟醸 虹の応援ラベル
 
 ◆蔵元より
 虹の応援ラベルは、イタリアの子供たちが新型コロナウイルス感染症で外出
 できない中、いらなくなったシーツに Andra tutto bene.(アンドラ
 トゥット ベーネ)とスローガンを書き込んで、虹の絵を添えて、窓から外
 に掲げ、明るいビジョンを持って皆で頑張ろうと広がっている運動に共感
 したものです。

 現在、日本中が新型コロナウイルス感染症の影響で、とても暗い雰囲気です。
 日本酒が全ての人の心に明るい虹を架ける事は出来ないかも知れませんが、
 少なくとも日本酒を愛して頂いている方々には、その心が通じると信じて
 おります。虹には困難の後には明るい未来が訪れるという意味が有ります。
 新型コロナウイルス感染症には絶対に負けないとの強い思いと、皆様と共に
 この難局を乗り越えて参りたいとの強い思いを、この商品に込めさせて頂
 きました。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1238
───────────────────────

 ◎風の森 愛山807 真中採り 無加水生酒

 ◆蔵元より
 「真中採り」とは、あらばしりと、責めの部分を大幅にカットし、透明感の
 ある香り、旨み、酸、そして切れのバランスが最適な部分のみを瓶詰めする、
 特別な愛山米の純米酒です。上槽(じょうそう・お酒を搾る事)したお酒
 を数個のタンクに採り分け、その中で私どもが最も良いと判断したものを
 選別したものです。ぜひお試し下さい。真中採りは数量が限られています。

 試飲しました
 少し青っぽいフルーツや透明感を感じる香り、風の森特有のミネラルを感じ
 る香りも感じます。含むと、それはジューシーでみずみずしい甘みと、キラ
 キラしたガス感が口中に行き渡ります。味わいにもきれいなミネラル感が
 あり、マスカット風のチャーミングな味わいがいきいきと広がります。
 スッーと喉に滑り落ち、ほのかな甘みの余韻を残します。美味しいです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1237
───────────────────────

 ◎睡龍 夏生 純米吟醸 無濾過生酒
 
 ◆蔵元より
 このたび「夏生 睡龍」を新しく発売することになりました。原酒に加水
 (水を加えアルコール度数を調整すること)し、旨みが増しました。
 夏にこそ美味しい爽快な風味を生でお楽しみ下さい。

 試飲しました(2020.7.4)
 やや艶のある色をしています。立ち上がる香りは落ち着いているが、熟成
 香ではない。純米吟醸企画ですが、華やかさは全くない。含むとしっとり
 した口当たりとソフトな甘味、そしてほんのり酸味を感じ、まろやかに口
 中に広がる。喉ごしも優しく睡龍らしい旨味を感じます。やや長めの余韻
 が心地良く続き、お酒だけでも食中酒としても楽しめます。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1227
───────────────────────

 ◎睡龍 夏生 特別純米 無濾過生酒

 ◆蔵元より
 このたび「夏生 睡龍」を新しく発売することになりました。原酒に加水
 (水を加えアルコール度数を調整すること)し、旨みが増しました。
 夏にこそ美味しい爽快な風味を生でお楽しみ下さい。

 まだ試飲出来ていないのですが、純米吟醸の夏生に比べると、キリッとし
 た口当たりで味わいのあるやや辛口タイプと蔵元から聞きました。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1228
───────────────────────

 ◎たかちよ「SEVEN」おりがらみ 無調整生原酒
 
 「豊醇無盡 たかちよ」シリーズの夏の限定酒

 グラスに注ぐとほんの少し濁っているのがわかります。フレッシュな香り、
 青いメロンやパイン、ライチのような香りも、含むと爽やかな酸味と
 ジューシーな甘味が広がり、軽快にキレてゆきます。

 透明感を持ちながら、ふくらみのある旨味。微かなガス感も感じられ、
 後口には、グレープフルーツのようなフレッシュな苦味もありもフル
 ーティな香りを残しながらもキリッと締まる。

 蔵元曰、酒質のイメージは「熟したメロン」なんだそうです。
 よ-く冷やしてお楽しみ下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1226

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1225
───────────────────────

 ◎百十郎 RENJISHI 純米吟醸 直汲み生

 試飲しました(2020.7.7)
 爽やかでややクリーミーでアンズやパイン系の香り、含むとキュートに
 甘みと、ほのかな甘酸っぱさがあり、ジューシーに口中に広がる。スム
 ーズな喉ごしでキレ良く、余韻にも心地良い甘酸っぱさを残しサッパリ
 した後口です。夏に旨いお酒です。


 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,139円>
  https://www.abetaya.com/product/1224

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,657円>
  https://www.abetaya.com/product/1223
───────────────────────

 ◎三井の寿「CICALA」夏純 にごり酒

 夏のお酒が色々と発売されていますが、中でも好評な夏純吟「チカーラ」に、
 にごり生酒が発売されました。「チカーラ」とは、イタリア語でセミを意味
 しますが、にごりはグリーン瓶にラベルもグリーンラインとなり、クマセミ
 をイメージしたラベルになっています。

 酵母は、リンゴ酸高生産株の酵母を使用して、今までどおりのすっきり爽や
 かな味わいに。オリ入りで爽やかな味わいが加わり、一層夏にぴったりの
 お酒に仕上がりました。生貯蔵商品につき要冷蔵、数量限定!

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1222

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1221
───────────────────────

 ◎七水 純米60 夢ささら 生酒

 ◆蔵元より
 さわやかな葡萄系の香り、やや甘めのくちどけに瑞々しい酸味が融合し、
 きれいな旨味が感じられるすっきり飲みやすい商品。料理との相性もよく
 素材により、変化する味わいも楽しめます。

 【七水】シリーズは、フレッシュ感にこだわめたる、直汲みスタイルで
 微炭酸が感じられる瓶詰めをしております。

 試飲しました(2020.7.4)
 透明感のある香り、少しクリーミーな香りも感じます。含むと甘ジューシ
 ーできれいな酸を持ち、フレッシュで爽やかな味わいが広がる。七水らし
 い澄んだミネラル感とキレの良さ。後口はスッキリしており、余韻も短く
 スッと消える。上品できれいな純米生酒。クオリティの高さを感じます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1220

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,450円>
  https://www.abetaya.com/product/1219
───────────────────────

 ◎ドキドキ 山本 純米吟醸

 ◆蔵元より
 この商品は夏向けに仕込んだ限定品で、通常の「山本」と違い、今回ご案内
 する「ドキドキ」は、リンゴ酸という特定の酸を通常の3倍も生成する特殊
 な酵母で仕込んだ限定酒です。リンゴ酸は温度が低い方がより美味しく感
 じられる酸らしいので、しっかり冷やしてお楽しみください。ちなみに
 “ドキドキ”は、山本社長が夏を象徴する湘南の海をイメージした際に思
 いついたフレーズで、残念ながら特に深い意味はないとのこと。

 試飲しました(2020.6.30)
 香りはほんのりリンゴ系で、透明感のある香りも感じます。含むと爽やかで
 フレッシュな酸味がイキイキと広がる。喉ごしも軽快でスイスイと流れる。
 夏向けの日本酒らしい喉ごしの良さを持ちスムーズな飲み口は、いかにも
 暑い季節向きの味わいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,073円>
  https://www.abetaya.com/product/1213

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,536円>
  https://www.abetaya.com/product/1212
───────────────────────

 ◎大典白菊 サンライズブルー 直汲み生

 試飲しました(2020.6.26)
 華やかでバナナやパインのような香り、含むとクリーミーな甘味としっとり
 した旨味が広がり、滑らかな口当たりでスムーズに流れていく。後口はき
 れいで、余韻にもほのかな甘味を残します。当店の取扱い銘柄では、
 「たかちよ」「花邑」「鏡山」がお好きな方にはピッタリ。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,090円>
  https://www.abetaya.com/product/1210

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,580円>
  https://www.abetaya.com/product/1209
───────────────────────

 ◎春鹿 無圧搾り中取り 生モト純米 超辛口生原酒

 蔵元より
 無圧搾り中取り生原酒(ウラ春鹿ラベルシリーズ)の新企画
 春鹿の定番「鬼斬・おにきり」の生原酒の更に無圧搾り中取り部分の限定品
 となります。辛口らしいミネラル感と爽やかな酸があり、なめらかでトロリ
 とした口当たり、若干のクリーミー感。お料理の味を包み込むような深い
 味わいとキレ味をお楽しみ頂けます。数量限定となります。

 ◎試飲しました(2020.6.26)
 開けたてはフレッシュで少し揮発系の香り、含むとパワーのある旨味と芳醇
 で力強い辛みが迫ってくる。雑味は無く滑らかで余韻にも、じわりと辛さを
 残します。こんなにパワフルな辛口はなかなか無いと思います。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円> 1.8Lは完売しました。
  https://www.abetaya.com/product/1207
───────────────────────

 ◎花巴 樽丸 水モト純米 樽貯蔵酒

 蔵のある奈良県吉野郡は昔から林業の盛んな地域でした。蔵の横を流れる
 吉野川(紀ノ川)上流にある川上村は、室町時代から続く植林の歴史を持
 ち、林業がしっかり根付いた地域です。密植と言われる手法を用いること
 で、樽や桶の部材をつくる産地として江戸時代に発展してきました。

 樽丸(たるまる)とは、原木を年輪に沿って割って削る加工をした樽をつ
 くる側板を集め丸く束ねたもので、樽丸として吉野川を筏で下り、大阪湾
 を通り名醸地である灘地方に運ばれ酒を詰めた樽は、樽廻船に乗せられ江戸
 に運ばれることで、江戸時代の酒造りが発展したと言われております。

 今回のお酒は、そんな吉野林業の植林の歴史と同じ室町時代の創醸とされる
 菩提モトをルーツとする水モチ製法で醸した純米酒を樽に貯蔵することで、室町
 時代に始まり江戸時代に発展した、まさに林業と共に歩み日本酒が発展し
 進んできたことに想いを馳せながら、この流れの源である林業・農業を見
 つめなおすことで、これからの時代に根付き進んでゆきたいと思いを込め
 て仕込みました。

 古典的な「水モト仕込み」で醸した純米酒を樽に入れて貯蔵した、水モト
 仕込みの「樽酒」です。こんなことをするのは、私の知る範囲ではこの蔵
 だけでしょう。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円> 
  https://www.abetaya.com/product/1206
───────────────────────

 ◎恵那山 純米吟醸 夏乃天

 試飲しました(2020.6.23)
 フレッシュでクリーンな香り。含むとしっとりした優しい口当たりで、上品
 な甘味ときれいな酸味が口中に広がる。アルコール度はやや低めの14度です
 が、まろやかな旨味も感じられ薄い印象はない。のどごしもスムーズで滑
 らかに喉に落ち、爽やかな余韻を残します。暑い時期にしっかり冷やして
 楽しめるお酒です。なかなかレベル高いと思いました。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1205

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1204
───────────────────────

 ◎高千代 純米大吟醸 活性にごり生酒

 試飲しました(2020.6.26)
 爽やかでグレープフルーツ系の香り、含むとプチプチときめ細かいガス感を
 感じ、フレッシュなミネラル感を持ちジューシーな旨味が広がる。甘味はあ
 るが強く無く爽やかでイキイキした酸でキレていく。後口はサッパリで、
 これからの暑い季節にキンキンに冷やしてがオススメ。お酒だけでも食中
 でもOK!

 アルコール度は14度とやや低めだが、ガス感とうすにごりのオリによる酸
 とコクで、度数の低さによる味の薄さは全く感じず心地良い軽快さを楽し
 めます。

 香味がとてもよくまとまりエレガント、爽やかなジューシー感で飲み口は
 サラリ。美味しいです。レベル高いです。よく冷やしてお召し上がり下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1199

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1198
───────────────────────

 ◎九郎右衛門 山廃特純 雄町 無濾過生

 試飲しました(2020.6.11)
 ほんのり甘くふくらみのある香り、黄桃やバナナ系の香りも感じます。
 含むとソフトでまろやかな口当たり、上品な甘さと洗練された酸がみず
 みずしく口中に広がる。雄町らしい味幅もしっとりと心地良く優しい。

 のどごしも極めてスムーズで、後口もきれいな酸で引き締まり、ややド
 ライな印象を残します。雄町米の旨味(甘み)を引き出しつつ上品で
 洗練された仕上がりです。

 山廃仕込みですが、山廃の味が前面に出たタイプではありません。山廃は
 苦手と言う方にもぜひチャレンジして頂きたいです。しっとり系なのです
 が、重すぎず軽すぎず、いい塩梅です。ぬる燗もオススメです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,328円>
  https://www.abetaya.com/product/1196

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,664円>
  https://www.abetaya.com/product/1195
───────────────────────
=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎手取川 白い山廃純米 活性にごり酒

 試飲しました(2020.7.13)
 フレッシュで少し乳酸系の香り、ウエハースのような香りも感じます。
 含むとシュワシュワときめ細かい炭酸ガスの刺激、ジューシーでソフトな
 甘味とクリーミーな旨味が心地良く広がる。口に入った瞬間のガス感の新
 鮮味とやさしく上品な甘味とイキイキした綺麗な酸味のとバランスが絶妙で、
 レベルの高さを感じます。スムーズな喉ごしで余韻も爽やか!美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1232

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1231
───────────────────────

 ◎まんさくの花 MK-Y 純米吟醸 一度火入原酒

 試飲しました(2020.6.30)
 クリアでほんのり甘酸っぱい香り、含むとまろやかで少し甘酸っぱく、ソフ
 トな甘味とやさしいコクが心地良く口中に広がる。蔵元の言う「白ワインと
 似て非なる上品な酸味」がとても良く、これからの季節(夏季)に、爽やか
 に楽しめる味わいです。綺麗な甘味と凛とした酸味とのバランスが秀逸で
 素晴らしい。日の丸醸造のクオリティの高さを感じます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,148円>
  https://www.abetaya.com/product/1215

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,620円>
  https://www.abetaya.com/product/1214
───────────────────────

 ◎若駒 馬夏ンス 無濾過生原酒

 ◆蔵元より
 軽い柑橘系を思わせる香り。味わいは度数が15%の軽さがある甘、酸の旨味。
 バカンス気分を感じるような南国感を感じるお酒になっています。
 昨年より少しドライになっています。

 試飲しました(2020.7.7)
 グラスに注ぐとやや黄色味を帯び、艶のある色をしています。上立ち香は、
 キリッと酸を感じる香り。含むとソフトな甘味と上品な酸があり、口当たり
 もしっとりでまろやか。重すぎず軽すぎない程よいコクで、甘味と酸味の
 バランスが良くキレも良い。後口はサッパリしており、余韻も心地良い、
 旨いなぁと感じるタイプです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1235

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1234
───────────────────────

 ◎花巴 水モト純米 SODA POP 活性にごり生原酒

 試飲しました(2020.7.2)
 クリーミーでやや乳酸系の香り、ヨーグルトやクリームチーズも思わせる。
 含むとまずシュワシュワと弾けるガス感を感じ、ジューシーな甘みと爽や
 かな酸味が口中で舞い踊る。喉ごしも爽快で、後口はサッパリ。
 夏に楽しみたいポップな味わいです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1211
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ■=====<カップ酒もご紹介>========================================■

 ◎篠峯 純米カップ「緑」180ml / 320円

 山田錦ならではの綺麗な酒質に辛さと旨みをプラスしたお酒。冷やしてもお燗
 にしても、幅広い温度帯で楽しめる定番カップ酒。旨味もありながら、後口
 クリアですっきりと呑ませる辛口純米酒が詰まっています。

   https://www.abetaya.com/product/1218
───────────────────────

 ◎開運 特別本醸造 祝酒カップ 180ml / 250円

 特別本醸造のカップ酒となります。麹に山田錦、掛米にはえぬきを使用、共
 に精米歩合は60%。弊社で最も売れているお酒が詰まっています。キレイで
 キレが良いサラリとした飲み口です。

   https://www.abetaya.com/product/1217
───────────────────────

 ◎たかちよ 無調整 おりがらみカップ 180ml / 390円

 たかちよのカップ酒(180ml)です。
 しかもカップ酒としては珍しい「おりがらみ」です。

 うっすらと濁っているのがわかります。立ち上がる香りはほんのり甘い香り。
 含むと爽やかな酸を持った軽快な旨味が口中に広がる。雑味もなくきれいで
 上品な印象も感じます。キレも良く軽快で、のどごしもスムーズです。

 適度な酸が全体を引き締めていて、食中酒にも良いと思います。
 香味のバランスがとれたやや辛口で飲み飽きないお酒だと思います。

   https://www.abetaya.com/product/1216
───────────────────────
====================================

 ☆── ワイン ──────────────────────────☆
 
 ◎ピエール=オリヴィエ・ボノーム 蔵 ブラン 2019 (白)

 試飲しました(2020.7.14)
 外観はわずかに褐色がかったレモンイエロー。香りはボリュームがあり、黄色
 く熟したリンゴと海の匂いの様なミネラルを感じます。ワインもボリュームが
 あってジューシー!リンゴの果実味にほのかなハーブ。磯っぽさを感じるフレ
 ッシュなミネラル感が特徴的で、完熟したこのビンテージを重すぎないよう
 に仕上げています。リッチなのにスイスイいけちゃいます!

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1242
───────────────────────

 ◎ピエール=オリヴィエ・ボノーム 蔵 ルージュ 2019(赤)

 試飲しました(2020.6.28)
 濁りのある濃い?色合い。猛暑だった2019年の完熟したブドウの力強さを
 感じます。カシス、ほんのりスパイシーさと土の香りがあり、ワインは
 フレッシュなガス感がジューシーで、しなやかなで厚い果実味がボリュー
 ムたっぷり!濃いはずなのにグイッと飲める飲みやすさは危険な旨さです!

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1241
───────────────────────

 ◎ギウアーニ ムツヴァネ・クヴェヴリ 2018 オレンジワイン

 試飲しました(2020.4.12)
 色合いは少し褐色がかったイエローオレンジ。紅茶とブラックペッパーの
 スパイシーな香りに驚きますが、味わいは意外とライトでみずみずしい。
 オレンジやジャムの甘みに紅茶を思わすタンニンがやさしく引き締めます。

 当然のように個性的ではありますが、インパクトと優しさが同居しているの
 が良いですね。二口三口と飲むたびに馴染んでいく旨味が不思議とスイスイ
 飲み進んでしまいます。スパイシーなお料理には抜群の相性。
 もちろんジョージア料理にも…?

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,150円>
  https://www.abetaya.com/product/1236
───────────────────────

 ◎ドメーヌレゾン オレンジワイン <日本ワイン>

 オレンジワインとは白ブドウを使用し、赤ワインと同じ“皮ごとの醸し”を
 醸造工程に取り入れる。オレンジ色のワイン。作り方が赤ワインと変わらな
 い印象ですが、白ブドウの皮の持つ黄色の色素・渋味・酸味が繊細な白ブド
 ウ果汁に溶出させることになるので、通常の白ワインより厚みが増し、味わ
 い深いワインに仕上がっています。

 ◆製造部より
 果皮がしっかり厚く、色合いの良い甲州と、自社圃場のピノ・グリ、ピノブ
 ランをアクセントにブレンドしたオレンジワインです。白ワインにはない程
 よいボディ感と複雑味を増すため、果皮を5日間コールドマセレーションし、
 圧搾しました。甲州由来の柑橘系の香りを残し、そこにピノ・グリの若干
 のスパイシーな香りがアクセントとして加えてあります。

 程よいボディ感のある辛口で、白身魚の天ぷらやアワビのソテーなどと
 よく合います。

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1201
───────────────────────
=====================================

 ☆── 本格焼酎 ──────────────────────────☆
 
 ◆THE JAGUAR 芋焼酎27度

 あげは会限定の芋焼酎。製造経験豊富な太久保酒造と地元大学との共同研究で、
 芋の熟成、いもの処理法、原料(麹・酵母)の選定、醸造法、蒸留法まで、
 全てにおいて新たな「香り」に特化した製法による「ヒョウ変芋焼酎?」
 の誕生です。

 表面的には通常の芋焼酎にありながらも、独特なフルーティーでドライな飲
 みやすさを感じた瞬間、直後に襲ってくる個性的でディープな味わいは、
 まさに油断ならぬ新たな感覚を覚えます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,778円>
  https://www.abetaya.com/product/1229
───────────────────────

 ◆八千代伝 Crio 氷結芋仕込み 25度

 ☆芋の特徴
 自社栽培「紅ハルカ」を生芋のまま1ヵ月低温熟成させ、酵素のデンプン糖化
 を促します。その後氷結冷蔵で一週間水分を飛ばしながら氷結熟成を行います。
 芋蒸し後、バルブを開けると蜜が出てくるのが特徴です。糖生成と同時に芋
 を腐らせない技術が必要です。(特許製法)

 ☆酒質
 甘美、蜜様、ストロベリー、南国果実、バニラ
 本作では味覚として捉えられる、舌にのる甘味を表現

 ☆飲み方
 ロック、ボトルごと冷蔵しストレート

 1本ずつ化粧箱に入っていますので、贈り物にもおすすめです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1240
───────────────────────

 ◆つるし 八千代伝 つるし芋仕込み 25度

 ☆芋の特徴
 自社栽培「紅ハルカ」を生芋のまま一定環境条件下で2ヵ月吊るし、酵素の
 デンプン糖化を促し糖蜜状態にします。芋蒸し後、バブルを開けると蜜が
 出てくるのが特徴です。食べてとても甘いです。糖生成と同時に芋を腐ら
 せない技術が必要です。(特許製法)

 ☆酒質
 蜂蜜、りんご酸、紅茶様、エネルギッシュ、太陽
 本作では初味と後味のバランスと、舌にのる甘味を表現

 1本ずつ化粧箱に入っていますので、贈り物にもおすすめです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1239
───────────────────────
=====================================

 ☆── 日本酒 ──────────────────────────☆

 ◎花邑 純米 陸羽田

 花邑(はなむら)は、人気実力ともに日本酒の頂点に立つ「十四代」の高木
 社長からの異例の技術指導が行われたお酒です。その話題性と非常に高い
 酒質から、注目を集めています。

 米選びや醸造方法、ラベルやネーミングまですべて十四代が監修したことも
 あり、上品で透明感のある甘味と滑らかな喉ごしは、特筆すべきレベルと
 言われています。

 まず原料米です。陸羽田(りくうでん)と言います。あまり馴染みのない米
 ですが、このお米も「十四代」の高木社長から手配されたお米です。やや華
 やかな甘い香り、含むとしっとりした舌触りとほのかな甘味が広がる。
 キリッとした酸もあり、雄町より引き締まった印象を受ける。キレもよくお
 酒だけでも十分美味しいが、食中酒としても楽しめると思います。

 当店は正規特約店です。

 少量入荷のため、お一人(一家族)様1本まででお願い致します。

 今回は、花邑では定番の酒米「陸羽田・りくうでん」の純米酒です。

 なお販売予定数を超えた場合は「抽選」となります。その場合、同梱商品
 のあるお客様を優先とさせて頂きますので予めご了承くださいませ。
 なお同梱商品は、花邑と同じ両関酒造の商品でも他の銘柄でも大丈夫です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,680円>
  https://www.abetaya.com/product/689
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。速やかに対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================
「酒のあべたや通信」 Vol.534  2020年6月23日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 都道府県をまたぐ移動の自粛が緩和された影響でしょうか、先日の21日
 の日曜日は、当店の駐車場にも「品川」や「名古屋」「なにわ」ナンバー
 の車が停車していました。少しずつ外出される方も増えつつあるように
 感じますが、皆さまは、いかがお過ごしでしょうか。

 自粛期間中は、お酒関係のイベントも軒並み中止となり、その空いた
 時間を使って、蔵のことや商品の事をYouTubeを使って情報発信される
 メーカーが増えているようです。

 当店の扱いでは、下記の蔵元が、YouTubeで商品の情報を発信されています。

 ◎群馬県の土田酒造 土田 麹九割九分 生モト純米
 https://www.youtube.com/watch?time_continue=4&v=57gSjTUlZGs&feature=emb_logo

 ◎和歌山の吉村秀雄商店 波乗り車坂
 https://www.youtube.com/watch?v=a_2bHrAMsvI&feature=emb_logo

 これらの動画を見ていると、何だかそのお酒を飲みたくなりますね(笑)

 さて、今ちょっと話題になっている奈良市都祁の倉本酒造のお酒、
 KURAMOTO64 春陽 無濾過生原酒について、息子が倉本専務と共に
 YouTubeでこのお酒を紹介する動画を制作しました。
 ご覧頂けるとうれしいです。
 https://www.youtube.com/watch?v=EPhzWJJv5vk&feature=emb_logo


 お待たせしました。人気の「花邑」が入荷しました。
 今回は、花邑では定番の酒米「雄町」の純米吟醸です。
 花邑シリーズの中で、最も花邑らしい甘ジューシー感が楽しめるお酒

 なお販売予定数を超えた場合は「抽選」となります。その場合、同梱商品
 のあるお客様を優先とさせて頂きますので予めご了承くださいませ。
 なお同梱商品は、花邑と同じ両関酒造の商品でも他の銘柄でも大丈夫です。

 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================
 ≪価格は税別≫

 ■=====<橘花ジンより、限定のジン登場>===========================■

 ◎橘花 KIKKA GIN 邂逅(カイコウ) 45% 500ml / 5,000円

 橘花KIKKA GIN「邂逅・カイコウ」は通常のKIKKA GINに使用している
 「大和橘」「大和当帰」「ジュニパー ベリー」の3種に加え、「キハダの実」
 と「カヤの実」を使用している今回限りの限定ジンになります。

 通常のKIKKA GINとは配合比率を変え、大和当帰の割合を増やした蒸留液と、
 キハダの実、カヤの実を単体で蒸溜した蒸留液の3つをブレンドして作り
 ました。アルコール度数は45%と通常よ り低く抑え味、香りが良いバラン
 スになるよう仕上げてます。キハダ、カヤ共に奈良県宇陀郡曽爾村産を使用。

 南国を想わせる瑞々しいフレッシュな柑橘系の香味が楽しめます。

   https://www.abetaya.com/product/1147
──────────────────────────────────

====================================

 ■=====<奈良でクラフトビールを造る>==============================■

 ◎奈良醸造ビール Eighty Eight(エイティエイト)375ml / 800円

 奈良・大和茶の一番茶を使用したビール

 ◆醸造元より
 ここ奈良の地で作られるお茶は大和茶と呼ばれ、その起源は古く大同元年
 (806年)に弘法大師が唐より茶の種子を持ち帰ったのが始まりだとか。
 昼夜の寒暖差が激しい大和高原、厳しい自然条件で栽培される大和茶は深
 みのある味わいが特徴です。そんな奈良の茶処・月ヶ瀬で260年以上続
 く茶農家のティーファーム井ノ倉さんと知り合うきっかけがあり、とびき
 りの茶葉を提供いただけたことで、今回のコラボレーションは実現しました。

 見た目はお茶由来の薄濁り、香りはセゾン酵母由来のフルーティさが感じ
 られます。ドライな飲み口の中に旨味を伴ったほのかな緑茶の風味が感じ
 られ、爽やかな余韻として残ります。ホップとは違ったお茶由来の苦味も
 このビールに複雑さを重ねていて、セゾンの味わいにさらに奥行きが加
 わっています。少し温度を上げてから飲むと、よりお茶の輪郭がくっき
 りと感じられるようになってきます。

 茶葉をふんだんに使用することで、爽やかな風味が重なり、暑い夏に
 ピッタリのビールとなっています。

  https://www.abetaya.com/product/1189
───────────────────────

 ◎奈良醸造ビール WOOD STOCK(ウッドストック) 750ml / 2,100円

 奈良・大和茶の一番茶を使用したビール

 奈良醸造・熟成タイプのボトルシリーズ、今回はスタウトです。ふんだん
 に使用した麦芽に加えて、三温糖と乳糖を投入。さらに、メープルシュ
 ガーを隠し味に忍ばせています。そのうえで、ヘビーローストしたオー
 クチップを漬け込み、木の香りを重ねました。王冠の上からは封蝋
 (ふうろう、シーリングワックス)を施してあり、見た目のインパク
 トも楽しめます。贈答用としてもオススメです。

 封蝋で有名なのは、バーボンウイスキーのメーカーズ・マークですが
 それをビールでやっちゃうのが面白い!カッコいいです。

  https://www.abetaya.com/product/1148
───────────────────────
====================================

 ■=====<Challenge Edition>========================================■

 ◎風の森 雄町407 Challenge Edition 真中採り生 720ml / 2,200円

 大好評でした雄町407の「真中採り」です。
 真中採りでなくても、あれだけ美味しかったので、真中採りになると
 どれだけ美味しいのだろうか?と思っているお客様は、ぜひどうぞ。

   https://www.abetaya.com/product/1180
──────────────────────────────────
====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎百楽門 裏 爽夏(ウラサワヤカ)生原酒
 
 ◆蔵元より
 夏酒・爽夏生原酒のご案内です。本年も「等外米雄町60%精米」での仕込み
 となりましたので普通酒扱いとなります。またお客様から「等外米雄町使用」
 なので、裏冴の様に、“わかりやすく鏡文字で!”というお声に、ラベルは
 『鏡文字 裏』に変更しました。本年度は、爽やかさとキレの良い+7の辛口
 の生原酒に仕上がっております。

 試飲しました
 爽やかで透明感のある香り、含むとキリッとした酸とほど良いコクが広がる
 キレ味するどく、後口はかなりにドライです。

 キレもよく、軽快に喉を通り過ぎます。口中に甘さは残らずさっぱりした
 印象を残す辛口の生原酒です。これからの暑い時期によ?く冷やして楽し
 みたいお酒です。

 <1.8Lは完売となりました>

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,179円>
  https://www.abetaya.com/product/1184
───────────────────────

 ◎酔鯨 純米酒 香魚

 ◆蔵元より
 香魚(こうぎょ)とはアユの異名。アユは爽やかな食味があるところから、
 このように呼ばれるようになったそうです。高知県でも特に水質が良いと
 される清流「野根川」は天然の鮎が多く遡上することで有名です。このお
 酒はその野根川の伏流水を仕込み水に使用し、高知県産の米で醸した純米酒。

 味わいは、鮎に合わせて楽しんで頂けるように酔鯨らしいしっかりとした
 味わいになっています。またこのお酒の売上の一部は、自然豊かな環境が
 保たれるよう野根川流域の自然保護活動に充てられます。

 試飲しました
 穏かな香り、少しフレッシュに香りも感じる。含むと重くないが幅のある
 酸を感じ、じわっと辛さが湧いてくる。雑味もなくストンと喉に落ちる
 ようなキレがあり、後口にも辛さを漂わせる。キリッとしたミネラル感も
 あるので、鮎の塩焼きなどとは絶妙に合うでしょう。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1178
───────────────────────

 ◎上喜元 酒和地(シュワッチ)純米吟醸 活性にごり生酒

 フレッシュな香り、ほんのり乳酸系とほんのり甘い、そんな香りが混ざり
 合って香る。含むとシュワシュワしたきめ細かいガス感と爽やかな酸味、
 少しクリーミィなニュアンスも感じます。

 旨味はあるが、甘さは控えめ、キレ良く、後口は酸でサッパリ。これから
 の蒸し暑い時期や暑?い季節にピッタリ。ギンギンに冷やして爽快に楽し
 んで下さい!一時の清涼感を運んでくれるお酒です。

 このお酒は上喜元が暑くなる時期にあわせてちょっとだけ出荷する限定酒。
 瓶内発酵させることで、シュワシュワとした発泡感が楽しめる爽やかな生
 酒です。もちろん開栓時には注意深くそして慎重にしないと噴き出す恐れ
 がありますのでご注意下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1177

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1176
───────────────────────

 ◎上喜元 純米吟醸生原酒 仕込第五三号

 酒米の王様「山田錦」と幻の酒米「白玉」を使用し、旨み・酸味・香り・
 味わい、全てが調和した一本に仕上げ、無濾過生原酒でそのままお届け!
 というのがこのお酒のコンセプト。まさにそのコンセプト通りの出来栄え。

 ほんのりメロン系の香り、含むとなめらかでやさしい口当たり、とろける
 ような旨味、酸味もマイルドでキレ良くスムーズに流れる、バランスがよ
 く飲み飽きない。お酒だけでも良いが食中酒としても楽しめます。

 さすが上喜元!と言いたいなんとも絶妙なバランス。
 この価格でこれはお薦め!

 <1.8Lは完売となりました>

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1172
───────────────────────

 ◎59Takachiyo DEWASANSAN 純米吟醸生原酒

 2020年6月より、いよいよ当店でもアルファベットのTakachiyo の取扱いが
 はじまりました。ひらがなの「たかちよ」は、パインやピーチ、メロンや
 ブドウをイメージしたフルーツをまるかじりしたような甘くジューシーな
 味わいのお酒が多く、また原料米や酸度・日本酒度などスペックは非公開
 とし、これまでの日本酒の固定観念に縛られることなく、自由に味わおう。
 に重きを置いているお酒です。

 片やアルファベットのTakachiyo は、定番のアルファベットシリーズは全て、
 精米歩合59%(扁平精米)そして原料米やアルコール度数、日本酒度・酸
 度も公開、ひらがなシリーズに比べると、甘さひかえめで味わいに透明感
 があり洗練されたイメージ、食中酒としても楽しめるお酒になっています。

  試飲しました(2020.6.15)
 フレッシュで透明感のある香り、含むと微かに舌の上に感じるガス感、そ
 してクリーンな甘みとソフトな酸味、ジューシーで伸びのある味わい、喉
 ごしもきれい。スマートに喉に落ち、品のある旨味とチャーミングな甘
 味の余韻を残します。美味しいです。

 <1.8Lは完売となりました>

 <500mlはこちらから↓ 500ml / 1,100円> 
  https://www.abetaya.com/product/1170
───────────────────────

 ◎山本 Midnight Blue 純米吟醸 火入

 ◆蔵元より
 ピュアブラックの弟分として彗星のごとくデビューしたミッドナイトブル
 ー、香りが控えめで柑橘系のフルーツのようなジューシーな酸味と、日本
 刀のような鋭い切れ味が特徴のピュアブラックに対して、上立つリッチな
 香りと、穏やかな味わいが特徴の純米吟醸酒です。

 試飲しました(2020.6.12)
 爽やかでカリンや白桃を思わせる香り、含んでも爽快でみずみずしい味わ
 いがイキイキと広がる。透明感とミネラルを感じ、上品な酸で全体を引き
 締め、キレ良く喉に落ちる。後キレもよくサッパリ。シャープな印象の
 余韻を残します。洗練された都会的な美味しさを楽しめます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,073円>
  https://www.abetaya.com/product/1169

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,536円>
  https://www.abetaya.com/product/1168
───────────────────────

 ◎波乗り車坂 山廃本醸造 生原酒

 ◆蔵元より
 アルコールはやや高く、濃醇でフルボディ。冷やしても、しっかり味、
 ボリュームが感じられます。上槽後に、しばらく常温で熟成期間を置いた
 ので、生酒特有のコクを感じる香りがあり複雑で味も良い。骨格はしっか
 りしていて、旨味十分、余韻も長い。

 残酷焼きで、冷酒でガンガン飲みたいタイプのお酒。カニやエビ、貝等を
 シンプルに焼いたものと合いそうです。氷を入れてロックにするのもおす
 すめで、水っぽくならず、香味はありながら、すっきりとしたお酒に変わ
 ります。

 試飲しました(2020.6.11)
 上立ち香は少ない、ほのかにスモーキーな香りも感じます。含むとしっと
 りとしたコクのあるボディと大きめの酸を感じる。しばらくするとじわり
 と辛さも出現してくる。19度と高めのアルコール度だが、それほど高く
 感じない。旨味はしっかり、キレも良く、後口はサッパリで後キレの良
 さで、次の一杯へと誘われる。

 ロックにするとスムーズ感が増して飲みやすさがアップしました。キンキ
 ンに冷やすかロックがおすすめ!熱く火照った身体に気持ち良い、そんな
 夏向けのお酒に仕上がっています。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1167

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,250円>
  https://www.abetaya.com/product/1166
───────────────────────

 ◎花巴 山廃純米大吟醸 スプラッシュ 活性にごり無濾過生原酒

 数量限定出荷! ドライな果実感を楽しむ柑橘系の活性にごり

 試飲しました(2020.6.6)
 クリーミィーで乳酸系の香り、含むとシュワシュワした炭酸ガスの刺激、
 ガス感はやや強く、きめ細やかでイキイキした酸味と共に口中に広がる。
 甘酸っぱい旨味を持ち軽快にキレてゆく、やや野性味ある味わいも感じます。
 弾けるガス感と爽快な喉ごし。余韻に少しほろ苦さと酸味を残す。全体の
 印象はジューシーでドライです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1163
───────────────────────

 ◎来福 純米吟醸 夏の酒

 ◆蔵元より
 山田錦の父親にあたる希少な酒米「渡船」を使用した純米吟醸です。控えめ
 な酢酸イソアミル系の香り、すっきりした甘味と酸味の後キレの良さが爽快
 な夏酒です。キンキンに冷やして夏野菜の漬物やもさっぱりしたお料理と
 相性よく楽しめます。

 試飲しました(2020.6.6)
 フレッシュで清涼感のある香り、含むときれいな酸と上品なコク、透明感
 のある味わいで、しばらく含んでいると味幅も出てくる。キレは良くスム
 ーズで後口はサッバリ。余韻にキリッとした辛さが感じられますが、それ
 も夏酒らしく好印象。

 そのままお酒だけでも楽しめますが、食中酒として夏の食材と共に頂かれ
 ましたらさらに美味しさを実感できると思います。いかにも暑い夏でも
 食中酒として楽しめるお酒に仕上がっています。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,695円>
  https://www.abetaya.com/product/1161

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,375円>
  https://www.abetaya.com/product/1162

 <300mlはこちらから↓ 300ml / 500円>
  https://www.abetaya.com/product/1179
───────────────────────

 ◎東鶴 純米吟醸 新麹室造り 生酒

 試飲しました(2020.4.28)
 フレッシュでほのかに甘い香り、完熟フルーツやバナナ、メロンのような香
 りも感じます。含むとややトロピカルでソフトな甘味、しっとりとした優し
 さとまろやかな酸味がやわらかくゆっくり広がる。程よいコクもあり、
 スムーズに流れる。

 後口もきれいで酸で引き締まる。旨味とキレのバランスが良くお酒だけで
 も食中でも楽しめる。ついもう一杯と誘われる美味しさです。おすすめです!


 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1159

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1158
───────────────────────

 ◎天明 さらさら純米 lovely summer

 ◆蔵元より
 暑い季節でも日本酒をさらさら軽く飲んでいただく事、飲み飽きせず旨みが
 ふわっととした天明らしさを残す事、疲れた身体にやさしい事、純米酒
 1回だけ火入れのお酒です。(通常は2回火入れ)

 酒質は、旨甘と酸味、そしてソフトなボディ感が絶妙なバランスです。
 今回も、麹米と掛米の磨きの差を取り入れてみました。未だかつて無い
 楽しい酔い、さらさら純米に仕上がっております。
 数量限定、夏の天明 大定番!

 試飲しました(2020.6.1)
 フレッシュで少し柑橘系の香り、またカリンや白桃の香りも感じます。
 含むと品のある綺麗な味わい、ほど良い酸と滑らかな口当たり、そしてキ
 レの良さ。後口は酸でキユッと引き締まる。余韻もさっぱり。夏酒らしい
 フレッシュさを伴う酸とキレ味が楽しめる。よ?く冷やしてどうぞ。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1157

 <900mlはこちらから↓ 900ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1156
───────────────────────

 ◎西條鶴 夏純米 涼風彩酒 無濾過

 ◆蔵元より
 夏の酒をイメージして涼しく、切れの良い純米酒です。
 穏かな吟醸香(立ち香)、口の中に広がる吟醸香(含み香)コクもあり、
 ほど良い酸もありでキレの後に旨味を感じるお酒です。爽やかさとお米
 の旨味の魅力を感じて下さい。

 試飲しました(2020.4.24)
 やや落ち着いた穏やかな香り、含むとまろやかな口当たりとほのかな甘味、
 そしてほど良いコクが口中に広がる。喉ごしも柔らかくしっとりと喉に落
 ちる。後口も心地良く、ソフトな味わいの余韻を残します。

 強い個性があるお酒ではありませんが、甘味・酸味・コク、そしてキレの
 バランスが良く、暑い季節でも抵抗感なくスムーズに飲めます。食中向き
 ですがお酒だけでも美味しく、飲み飽きない良さを感じます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,540円>
  https://www.abetaya.com/product/1154

 <720mlは完売しました>
───────────────────────

 ◎たかちよ 雄町 おりがらみ MADRAS 青 生酒

 「たかちよ」custom mada(別規格)
 たかちよ雄町のおりがらみバージョンです。

 フレッシュで白桃のような香り、含むとまろやかで爽やかな甘味がジューシ
 ーに広がる。キレイな甘みで甘くどさは全くなく上品さも感じます。
 喉ごしもサラリとして後口も心地良い。

 オリがいい塩梅に甘味を包み込み軽快さも引き出しています。キンキンに
 冷やして楽しみたいです。またグラスに氷を一つ二つ浮かべたオンザロック
 にするとより透明感が増して、エレガントな味わいになり美味しい。
 ぜひお試し頂きたいです。

 他の「たかちよ」シリーズより甘さは、やや控えめです。
 たかちよの夏酒は今年も上出来です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1150

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1149
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎不動 ふさこがね磨き80 純米生原酒

 ▼蔵元より
 千葉県産「ふさこがね」80%精白の純米生原酒。低精白特有の雑味を抑える
 ためこれまでにない大胆な造りと極低温でのもろみ管理で、原酒ながら15度
 で仕上げました。

 独特の香りと、ふくよかな味わいが口の中に広がり、存在感のある酸味が後
 味を引き締め、夏場に相応しい爽やかな酒質です。

 試飲しました(2020.6.1)
 地元千葉県産のふさこがねという米を使用。精米歩合が80%というあまり
 磨いていない米で造られた純米の生原酒でうすにごりです。

 グラスに注ぐと、薄っすらと濁っているのがわかります。立ち上がる香りは、
 グレープフルーツや洋ナシを思わせます。含むと、微かにプチプチとした
 ガス感とイキイキした酸に包まれた、ほのかな甘味がジューシーに広がる。
 口当たりはスムーズで喉ごしも軽快、スイスイと入ります。余韻にもほのか
 な甘味を残し心地良い。

 低精米とは思えないレベルの高さを感じます。うすにごりの夏向け純米生
 原酒としてのクオリティは高く、お手頃な価格も超魅力的。コスパの高さ
 が際立つ逸品。これまで以上にジューシー感溢れる味わいとなっています。
 数量限定発売

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,240円>
  https://www.abetaya.com/product/1187

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,120円>
  https://www.abetaya.com/product/1186
───────────────────────

 ◎スパークリング 山本 純米吟醸 活性にごり生酒

 秋田の山本より、大好評の「スパークリング山本」です。純米吟醸の活性
 にごりで酒。基本的なスペックは通常の「山本」と変わりませんが、ビン
 内2次発酵の影響でドライな風味に仕上げています。肉料理や油料理など
 とご一緒にお飲みいただければと思います。

 試飲しました
 フレッシュで爽やかな香り、少し乳酸系の香りも感じます。ふくむとシュ
 ワシュワと炭酸ガスの刺激。フレッシュな酸味とイキイキした旨味が口中
 で弾けます。キレも良く爽快な飲み口です。和・洋・中、どんなお料理に
 も合わせやすい飲み飽きない食中スパークリング日本酒として楽しめます。
 とても美味しいです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,636円>
  https://www.abetaya.com/product/415
───────────────────────

 ◎土佐しらぎく 微発泡酒 純米吟醸生

 ◆蔵元より
 瓶内二次発酵により発泡したうすにごりのお酒です。ナチュラルできめ
 細やかな泡が滑らかに広がり、グレープフルーツのような清涼感のある
 甘酸っぱい味わいを楽しめます。新玉葱とサーモンのマリネ、チキンの
 ハーブ焼きなど、爽やかなお料理との相性抜群です。

 試飲しました
 例年、大変好評を頂いています、土佐しらぎくの活性うすにごりのお酒が
 入荷しました。フレッシュでシトラス系の香りと、含むとプチプチした
 発泡感といきいきした酸味が爽やかに広がる。のど越しも極めてスムーズ
 軽快でいくらでも飲めそうで怖いくらい!?暑くなる季節に向けて、
 この爽やかな飲み口をぜひ!よ?く冷やしてお召し上がり下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1175

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1174
───────────────────────

 ◎みむろ杉 Grazie a Dio(グラッツィエ ア ディオ)

 ◆蔵元より
 香りはフレッシュでラムネ様の吟醸香。雄町米ならではのパワフルな果実
 感あるジューシーさと旨味、フィニッシュはキレイな酸で収斂されていく
 低アルコール原酒です。「Dio Abita」との飲み比べもお楽しみ下さい。
 「Grazie a Dio グラッツィエ ア ディオ」=神に感謝、「グラッチェ」
 と覚えて下さい!

 山田錦を使用した「Dio Abita・ディオ・アビタ」の雄町版として
 リリースされました。

 試飲しました(2020.6.7)
 ほんのり甘く清涼感のある香り、軽やかなアロマのある香りで、香りだけ
 でも心地良い。含むと甘ジューシーで透明感があり、ほど良いコクも優し
 くみずみずしい甘みがス-と伸びる!

 13度という低めのアルコール度でも、薄さを感じないバランスの良さが光る。
 喉ごしも軽快でスイスイ、そして余韻に雄町らしいソフトな甘みのコクを
 残して消えてゆきます。美味しいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1165

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1164
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ■=====<好評 発売中です>========================================■

 ◎井筒 果汁発酵生ワイン

   https://www.abetaya.com/product-list/131
──────────────────────────────────
====================================

 ☆── ワイン ──────────────────────────☆
 
 ◎ドメーヌ・モス シュナン 2018 白

 美味しいワインは完熟したきれいなブドウを収穫することから始まる?」
 ロワール自然派ワインの重鎮、モスのクリーンでとってもジューシーな
 シュナン!


 試飲しました(2020.5.31)
 ああ…いい香り。
 リンゴの果汁が滴っているようにジューシーで品のある香りがたまらない。
 う、うまーい!ジュワーッと染み入るようなエネルギッシュな旨味とほの
 かにスパイシーな酸。厚みがありながらキレがあってスッとした余韻。

 うまい!しっかりとまとまったコク深い味わい。そしてサッパリした後口
 のおかげで、リンゴ感のある旨味のジューシーさが恋しくて、もう一口
 もう一口と飲まずにはいられない!

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1146
───────────────────────

 ◎ドメーヌ・モス ボワ・ルージュ 2015 赤

 ロワール、アンジュの老舗自然派ドメーヌのカジュアルライン。
 とっても旨いのにこのロットで終売…。

 ラッキーなことに、良い頃合いに熟成した2015の最後のロットを分けて
 いただくことになりました。インポーターさんと電話でお話ししたところ、
 ジューシー感とまろやかなタンニンのバランスがバッチリとのこと♪

 試飲しました(2020.5.28)
 寝ているからか、最初はちょっと控えめに香ります。少し待つと開いて
 きました…!土っぽいキャラクターの香り。ほんのりスパイシーさ。
 ワインは旨味たっぷりでジューシー!濁り由来のボリューム感とたっぷり
 の旨味。心地良いフレッシュさのあるキメ細かいガス感でどんどん飲めて
 しまう!この日のおかずの豚しゃぶに良く合って楽しめました。

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1145
───────────────────────

 ◎フランク?マサール マス・サルダーナ 2018 赤

 今、最もマスターオブワインに近い男が手掛ける、自然な凝縮感のカジュア
 ルなワイン!

 生産者のフランク・マサールはイギリスのソムリエ選手権で優勝、ロンドン
 の三ツ星レストランのシェフソムリエを務めた経験など、スペインを代表
 する業界人。ワイン業界で決して食いっぱぐれることのない輝かしい実績を
 持つ彼があえて土にまみれるヴィニュロンとなった理由。それはワインを学
 ぶ究極の方法はワイン造りだということ。

 曰く、「私にとっての究極は、納得のいく美味しいワインを自分の手でつく
 りあげること。もちろん、マスターオブワインの取得や他の仕事も大事だが、
 でもそれだけでは決して自分の欲求を満たすことができない。本当にワイン
 のことを知りたいのであれば、実際にワインをつくってみるのが一番の近道。」

 スペイン、カタルーニャのテロワールを生かしつつ、彼らしいモダンなセン
 スが反映されたワインを生み出しています。

 試飲しました(2020.5.16)
 チェリーやブルーベリーの完熟した果実の香り。ワインは柔らかくふくよか
 な甘みがあり、ジューシーでスパイシーな果実味と程よく締まるミネラル感。
 そして渋すぎないソフトな後口。
 カジュアルで気楽に楽しめる上に、ちゃんと上品なミネラルが上質感を与え
 ています。このお値段はめちゃお買い得ですね!
 生ハム、ソーセージとの相性が抜群でした。

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1188
───────────────────────
=====================================

 ☆── 日本酒 ──────────────────────────☆

 ◎花邑 純米吟醸 雄町

 花邑(はなむら)は、人気実力ともに日本酒の頂点に立つ「十四代」の高木社長
 からの異例の技術指導が行われたお酒です。その話題性と非常に高い酒質から、
 注目を集めています。

 米選びや醸造方法、ラベルやネーミングまですべて十四代が監修したこともあり、
 上品で透明感のある甘味と滑らかな喉ごしは、特筆すべきレベルと言われています。

 ◆蔵元より
 花邑 純米吟醸 雄町は、風味を損なわないように、搾って間もないお酒を1本
 ずつ丁寧に手詰めをし、壜火入れを行いました。適度に冷やして、上立香と
 共にご賞味下さい。

 当店は正規特約店です。
 少量入荷のため、お一人(一家族)様1本まででお願い致します。

 今回は、花邑では定番の酒米「雄町」の純米吟醸です。
 花邑シリーズの中で、最も花邑らしい甘ジューシー感が楽しめるお酒

 なお販売予定数を超えた場合は「抽選」となります。その場合、同梱商品
 のあるお客様を優先とさせて頂きますので予めご了承くださいませ。
 なお同梱商品は、花邑と同じ両関酒造の商品でも他の銘柄でも大丈夫です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1190
───────────────────────

=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。速やかに対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================
「酒のあべたや通信」 Vol.533  2020年6月8日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 どうやら、この週末には近畿地方も梅雨入りのようです。
 店の前の田んぼも田植えが済み、時折カエルの鳴き声が聞こえます。

 雨が降る降らないに関係なく、夏限定のお酒は続々入荷中です。
 また、6月21日の「父の日」に向けてのご注文も増えてまいりました。

 蒸し暑さも吹き飛ばす、夏のお酒をぜひお試し下さい。
 
 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================
 ≪価格は税別≫

 ■=====<高濃度アルコール>========================================■

 ◎梅乃宿 高アルコール 72% 300ml / 550円

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、市場では消毒用アルコールが不足して
 いるなか、 梅乃宿酒造でも醸造アルコールを用いた高濃度アルコールの製造
 を行うこととなりました。

 この製品は『飲用不可』で、医薬品や医薬部外品ではありませんが、手指消
 毒に使用することが可能です。(酒類ではありません)

 アルコール濃度は72%。手指を洗浄するのに十分な殺菌能力を持っています。

   https://www.abetaya.com/product/1103
──────────────────────────────────

 ◎笹一77 ALCOHOL77% 500ml / 1,200円

 笹一アルコール77は飲用可能なアルコール(高濃度スピリッツ)です。
 高濃度アルコールの急激な需要の高まりから、供給が逼迫している状況に対応
 すべく、弊社では各関係省庁のご指導のもと「笹一アルコール」を製造しました。

 本製品は医薬品や医薬部外品ではありませんが、消毒用エタノールの代替品と
 して、手指消毒の使用することが可能です。

 ※飲用可能なアルコールのため1本あたり385円の酒税が付加された製品です。
 本品の売り上げの一部をウィルス対策の取り組みに対して寄付致します。

   https://www.abetaya.com/product/1140
──────────────────────────────────

====================================

 ■=====<何と21%OFF 25,220円が ⇒ 19,800円に>=====================■

 ◎ナチュラルワイン 家バル気分セット(750ml / 12本入り)

 自然派ワインの輸入元「BМО」で人気のデイリーワインを大集結させた12本
 セット、題して「家バル気分セット!」のご案内です。赤ワイン、白ワインは
 もちろん、ロゼや流行りのオレンジワイン、気分が上がるスパークリングも
 詰め込んだ12本!誰からも愛される「デイリーワイン最高峰」のセット!

 今回は通常価格25,220円を、19,800円(税別)、さらに送料無料でお届け!

 ★但し、北海道と沖縄は当店設定送料の半額となります。
 北海道と沖縄の送料につきましては、システム上送料分が加算されませんが、
 ご注文確認メールで送料を含めた詳細と合計額をお知らせします。

 詳しい商品のアイテムは、ページでご案内しています。

 <750ml 12本セット / 19,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1120
───────────────────────
====================================

 ■=====<FINAL EDITION>=============================================■

 ◎風の森 雄町60 FINAL EDITION 生酒

 これまで定番で発売されていました、風の森の雄町の純米吟醸酒ですが、
 今出荷されている分で終売となります。風の森のアイテムの中でも、特に
 個人的に好きなお酒だけに、とても残念!

 風の森の雄町60が好きな方は、ぜひ今のうちにどうぞ。

   https://www.abetaya.com/product/70
──────────────────────────────────
====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎まんさくの花 爽々酒 純米吟醸生原酒

 試飲しました
 爽やかで透明感のある香り、含むとプチプチとしたきめ細かいガス感があり、
 ピシッとクリアな酸とイキイキしたフレッシュな味わいが口中を駆け抜ける。
 アフターに少しの苦味を残して消えてゆく。

 少しばかりフルーティ感も顔を出すが全体の印象は爽やかな酸とフレッシュな
 旨味、そしてキレ良く後口サッパリです。暑い時期にキンキンに冷やして飲み
 たいお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1139

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,650円>
  https://www.abetaya.com/product/1138
───────────────────────

 ◎まんさくの花 かち割りまんさく 吟醸原酒

 試飲しました
 上立ち香は少ない。含むとまろやかでふくらみのある旨味が広がる。やや幅
 のある酸味を持ちキレていく。アルコール度が19度と高いがその重さは感じ
 ず飲み口はとてもなめらかです。後口もサッパリしていますが、余韻のボデ
 ィ(濃さ)を感じます。

 氷を浮かべてみました。爽やかな酸が広がり、意外なほどやわらかいお米の
 旨みが残り、ストンとキレます。旨辛口です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1137

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,250円>
  https://www.abetaya.com/product/1136
───────────────────────

 ◎まんさくの花 Summer Snowman 純米吟醸原酒

 ◆蔵元より
 当社では2000年より19年間雪室貯蔵を継続して参りましたが、今年は記録的な
 雪不足のため、断念せざるを得ませんでした。

 このお酒は昨年の雪室吟醸と同様の華やかな香りと軽快な酸味が特徴の純米吟
 醸を当社の雪室貯蔵と同じ温度帯(1℃)にて熟成させました。雪室貯蔵に
 勝るとも劣らないフレッシュな香味がお楽しみいただけます。

 試飲しました
 ほんのり甘やかな香り、含むとふわっと最初に甘味、次にキリッとした酸味、
 そしてジューシーな旨味が爽やかに広がる。スッとキレて後口に円やかな旨
 味の余韻を漂わせます、旨いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1135

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1134
───────────────────────

 ◎鏡山 純米吟醸 生酒

 ◆蔵元より
 鏡山生酒は、ノド越しが滑らかで余韻が奥深く、旨みと華やかな吟香が鮮烈で、
 暑い季節にピッタリのキレのある冷酒です。

 試飲しました(2020.6.5)
 華やかでバナナやメロン系の香り、含むとマイルドでソフトな甘味、そしてク
 リーミーさも感じます。程よいボリューム感を感じた後、しっとりと喉に滑り
 落ち、まろやかな旨味の余韻を残します。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1133
───────────────────────

 ◎木桶 純米大吟醸 かねたまる しずく搾り生原酒

 ◆蔵元より
 江戸時代から伝わる木桶を復活させ、少しずつ手作業で搾り、袋に詰めて雫
 搾りを行い、自然な味わいを瓶に詰めました。香りは完熟メロンを思わせる
 フルーティーさ。和三盆のような上質な甘味と酸によるキレとジューシー感。
 うすにこりの微発泡感があります。

 木桶は、無数にある孔で呼吸をし、それにより独自の味わいをもたらした日
 本酒です。食中酒として日本酒の役割を再認識して頂きたい逸品です。

 試飲しました(2020.6.5)
 やや落ち着いた甘い香り、黄桃や熟したメロン系の香り、グラスに注ぐと薄っ
 すらと濁っており、含むとプチプチしたガス感とジューシーな酸とほのかな甘
 味が、イキイキと広がる。キレも良く、スッと入り後口はサッパリ。余韻に
 僅かな苦味と酸味を残すが、嫌なアフターではなく、次の一杯へと誘う余韻
 が心地良い。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,700円> 
  https://www.abetaya.com/product/1132
───────────────────────

 ◎七水 Summer 生酒

 ◆蔵元より
 昨年より飲みやすさUP!⇒ 夏酒の登場です。
 アメリカンチェリーの香りと、口に含むと口中で広がる、さっぱりとした酸味が
 旨みと調和した味わいが特徴で、後味さわやかなキレとビターさを感じる。純米
 造りですが、等外米使用のため表示はしておりません。

 試飲しました(2020.5.26)
 初々しくほのかに甘い香り、含むと爽やかな酸とほど良いコクを感じ、軽快に流
 れる。喉ごしもサラリといくが、後口は酸で引き締まる。いわゆる酸で切ってい
 くタイプ!夏に爽快に楽しめる味わいに仕上がっています。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1131

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1129
───────────────────────

 ◎大倉 純米生酒 夏うらら

 試飲しました(2020.5.29)
 やや甘やかで洋ナシや白桃を思わせる香り、含むとやや甘酸っぱくジューシーな
 味わい。この甘酸っぱさはクセになりそう。喉ごしは滑らかで後口にも酸味を
 残します。暑い季節にキンキンに冷やして、この甘味と酸味の楽しさを味わって
 頂きたいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1128

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,150円>
  https://www.abetaya.com/product/1127
───────────────────────

 ◎篠峯 夏凛 雄町 純米吟醸 無濾過生酒

 試飲しました(2020.6.3)
 フレッシュな香り、含むとシュワシュワしたガス感。口中では軽快でシャープな
 旨みが爽やかに広がる。そしてキレの良い喉ごしと後口のドライ感。雄町のふく
 らみのある甘味とスッと消えていく後口の軽やかさ。全体的にキレイな酸で引き
 締まった透明感のある印象。美味しいです。

 正に夏の酒という味わい!、しっかり冷やして、このみずみずしく軽快でドライ
 な味わいをお楽しみ下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1124

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1123
───────────────────────

 ◎出羽桜 微発泡吟醸にごり とび六 生

 乾杯の酒、脂っこい食事と相性の良い酒、出羽桜がそんな要望にお応えするのが
 吟醸にごり酒の「とび六」です。「とび六」は、吟醸生酒の奥深くも優しい味わ
 いに加え、微発泡の爽やかな喉越し、甘すぎない風味が絶妙です。

 「とび六」は、酵母が元気な4月に瓶詰めし、その後「マイナス5度の冷蔵蔵」
 で氷温熟成させ、商品を仕上げます。裏ラベルには、「製造年月」と「仕上年月」
 が併記されます。

 試飲しました(2020.5.26)
 フレッシュでカリンや洋ナシの香り、含むとシュワシュワとしたガス感と爽やか
 な酸味、そしてほんのりとした甘味が口中で弾けるスパークリングな日本酒です。
 暑い季節でも日本酒を楽しんで頂きたいと夏期限定で発売されます。キンキンに
 冷やして爽快で溌溂とした味わいをお楽しみ下さい。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1111

 <300mlはこちらから↓ 300ml / 630円>
  https://www.abetaya.com/product/1110
───────────────────────

 ◎奥 THE MOON 満月 純米吟醸 おりがらみ生

 上槽は4月ですので、まだ搾って一ヶ月も経っていないしぼりたて新酒となります。
 おりがらみ特有のヨーグルトやミルクを思わす香りを中心に、メロンのようなシャ
 ープな香りと、青バナナのような膨らみのある香りを感じます。微活性ですのでチ
 リチリとした心地よい活性感は、そのまま乾杯で飲んでも美味しいですし、揚げ物
 やコッテリとした肉料理など、脂っこい料理の油を流してくれる、現代の味付けの
 濃い料理にもマッチする味わいだと思います。

 試飲しました(2020.5.25)
 爽やかでおりがらみ特有の酸とクリーミーな香りを感じます。含むと上品な酸と透
 明感のある旨味が軽快に広がる。喉ごしもスッと入り、後口もサッパリ。余韻は短
 くほのかな甘味を心地よく残します。上出来!

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,630円>
  https://www.abetaya.com/product/1108
───────────────────────

 ◎土田 イニシャルF

 ◆蔵元より
 白ぶどうのような酸味が際立つ、日本酒じゃないような日本酒です。
 「これ日本酒なの?」そう感じる方がほとんどです。

 F=ファンタスティック(幻想的)。酒蔵に住む菌たちが奇跡の酒。

 無添加だからこそ生まれた、ファンタスティックな日本酒です。
 日本酒をあまり飲まない方や、若い方にもとても人気があります。

 試飲しました(2020.5.31)
 ほんのり甘酸っぱい香り、ぬか床のような香りも感じます。含むとキュッと口が
 少しすぼまるような酸味、そしてしっとりとした甘味が広がる。アルコール度数
 は11度。そんなに低かったのかと思うほど、味にコクを出している。少し強めの
 酸とほのかな甘味のバランスで、そう感じさせるのでしょう。喉ごしはスッキリ
 で、余韻にも甘酸っぱさが優しく残ります。個性的で面白い味わいですが、クセ
 になるかもしれません。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,620円>
  https://www.abetaya.com/product/1117
───────────────────────

 ◎不動 夏吟醸 純米大吟醸 無濾過生酒

 試飲しました(2020.5.25)
 澄んだ透明感を感じる香り、含むとフルーティで、洗練された上品な甘味ときれ
 いな含み香を感じ、純米吟醸に比べるとわずか5%だが高精白のため、味わいは
 スレンダーで軽快な印象。雑味なく清涼感もあり、引き締まった綺麗な酸で切っ
 ていく。コスパも高い夏の純米大吟醸です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,992円>
  https://www.abetaya.com/product/1100

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,525円>
  https://www.abetaya.com/product/1099
───────────────────────

 ◎不動 夏吟醸 純米吟醸 無濾過生酒

 試飲しました(2020.5.17)
 フルーティーでアンズやバナナ系の甘やかな香り、含むとフルーティ&ジュー
 シーでしかも軽快!夏酒らしい、暑さも忘れさせてくれそうな爽やかな味わい。
 含み香もきめ細かく軽快な旨味といきいきした酸も感じられ、キレもとてもよ
 くどんどん飲めてしまう。爽快感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,516円>
  https://www.abetaya.com/product/1098

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,258円>
  https://www.abetaya.com/product/1097
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ■ 熟成 生酒のご案内 

 ◎儀助 特別純米 直汲み無濾過生 2017BY

 このお酒は、直汲みのお酒を低温(-5度)で2年以上熟成させたお酒です。
 儀助を低温で数年寝かせたらどうなるか?試験的な試みが行われました。
 2年経過し、ぼちぼち良いのではないかと、蔵のスタッフが判断し、当店に味を
 みてほしいとお越しになりました。本数も少ないということで全量当店にて
 販売させて頂くことになりました。

 試飲しました(2020.5.25)
 透明感を感じる香り、熟成の香りは感じられない。含むとクリーミーでまろや
 かな味わいがしっとりと広がる。少し引き締まった酸があり、喉ごしはなめらか。
 定番の儀助の生酒は、溌溂とした酸を感じるのですが、やはり2年の月日で落ち
 着きを感じます。後口はキリッとしており、やや辛めの余韻を残します。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1105
───────────────────────

 ◎儀助 特別純米 山田錦 おりがらみ 無濾過生 30BY

 このお酒は、低温で1年以上熟成させた、少しにごりのあるお酒です。

 試飲しました(2020.5.25)
 熟したフルーツのような香り、含むとクリーミーでなめらかな口当たり、低温熟
 成によるふくよかな旨味とオリによる酸味も感じます。喉ごしはスムーズで後口
 は酸で引き締まる。

 本来(搾ってすぐの状態)は爽やかな酒質であったお酒に、オリを絡めて低温で
 熟成させることで、味に幅を持たせ、華やかさの中にコクと深みを引き出した、
 そんなお酒に仕上がっています。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,440円>
  https://www.abetaya.com/product/1104
───────────────────────
=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎若駒 愛山90 無加圧採り 無濾過生原酒

 ◆蔵元より
 香りは白ぶどうを思わす香り。味わいはパイナップルやオレンジのようなジュー
 シーさ。透明感のある酸がキレをシャープにしてくれます。おりがらみの微発泡
 になります。

 試飲しました(2020.6.1)
 やや霞がかった色をしています。上立ち香はほんのり甘く、含むとジューシーで
 上品な酸とほのかな甘味、そしてスムーズな喉ごし。精米歩合が90%とは思えな
 いキレイさを持ち透明感も感じます。後口はスッキリで余韻は短い。

 希少な米ですが、日本酒ファンに人気の高い「愛山」をここまで磨かないのも珍し
 い(笑)。そんな低精米のお酒でも、甘味と旨味そして酸味とのバランスを取り
 ながら、フレッシュでフルーティー感を上手に表現した秀作でしょう。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1122

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1121
───────────────────────

 ◎篠峯 純米吟醸 山田錦 夏色生酒

 山田錦全量使用の純米吟醸「夏色生酒」です。アルコール15%台ですが、無濾過
 生原酒仕立てのお酒で、協会6号酵母の特徴がよく現れたバランスの良いお酒です。

 柑橘系のシャープな酸味と爽やかな果実香のある爽快なお酒です。本格的な夏を迎
 えるにあたっておすすめです。

 試飲しました(2020.6.3)
 柑橘系の香り、青リンゴやライムのような香りです。含みますとプチプチしたガス感
 と軽快な甘みとみずみずしい酸味が爽やかに広がる。喉ごし・キレもたいへんスムー
 ズで、後口はきれい。爽快感を強く感じます。暑い時期にピッタリ!食中酒としても
 飲み飽きない酒質。よ?く冷やしてお楽しみ下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1126

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1125
───────────────────────

 ◎土田 Craft 12 ツチダ クラフト12

 試飲しました(2020.5.30)
 グラスに捧ぐと微かにぼんやりとしている、濁っているわけではない。立ち上がる香
 りは、黄桃やメロンを思わせる。含むと非常に軽快な旨味とソフトな酸味、少し甘酸
 っぱさも感じます。喉ごしは極めて軽くスイスイと入ります。

 アルコール度数は12度。発泡系を除いて日本酒でここまで度数が低いと、味のない水
 っぽい、薄い味の酒になりそうなところを白麹を駆使して、飲みやすいけどコクのあ
 る味に持ってくるところが凄い。なかなかこんなことをする蔵は無いのではと思う。

 暑くなれば暑くなるほど美味しさを感じさせる、面白いお酒です。
 真夏が待ち遠しくなる味わいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,240円>
  https://www.abetaya.com/product/1114

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,620円>
  https://www.abetaya.com/product/1113
───────────────────────

 ◎たかちよ 純米大吟醸「Summer Blue」無調整生原酒

 ◆蔵元より
 ジューシー旨口の酒。さわやかなパイン系の香りと味わいが特徴。

 試飲しました
 立ち上がる香りはパインやイチゴ系のフルーティーで華やかな香り。非常にトロ
 ピカル!含むと甘ジューシーで南国フルーツを思わせる。口中でも甘味がふくらみ、
 しっとりと広がってゆく。のどごしも滑らかで、余韻にほんのり甘酸っぱさと爽
 快な青々しい香りを残す。甘いだけでなく、旨いです。このへんの抜けの良さも
 素晴らしい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1102

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1101
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ■=====<好評 発売中です>========================================■

 ◎井筒 果汁発酵生ワイン

   https://www.abetaya.com/product-list/131
──────────────────────────────────
====================================

 これからの季節に飲みたい泡もの(スパークリングワイン)

 ☆── ワイン ──────────────────────────☆
 
 ◎ブル・ド・パッション・ブリュット 白 スパークリング

 旨安で大人気のパッションシリーズ!お手頃ながら満足感たっぷりのスパークリング!

 ブル・ド・パッション・ブリュットは南仏ルーションの地場品種をバランス良く
 ブレンドし、シャルマ方式(タンク内二次発酵)で造るカジュアルなスパークリ
 ングワイン、パッションシリーズの人気キャラクター「太陽君」がコルクに乗
 って宇宙旅行をするエチケットです。

 試飲しました(2020.5.28)
 パイナップルや白桃の元気いっぱいのイメージのアロマに、おおっ!と驚く高級
 感のある麦わらや焦がしバター感のある香ばしさがほのかに。
 ワインはトロピカルな完熟パインのアロマと共に広がる厚みのあるコクと、いき
 いきとした程よい酸が発泡感と共にチャーミングに弾ける!適度な飲み応えに満
 足感を味わいながらもシュワッと溢れる発泡感がグイグイ飲ませてくる!

 定番の赤が有名だがこちらも旨安ワインとして強くオススメしたい!

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 1,450円>
  https://www.abetaya.com/product/1118
───────────────────────

 ◎ナナ・ヴァン バブリー! 2017 ロゼ・スパークリング

 ナタリーのセンスが光る!ナチュラルワインバーの定番スパークリング!

 ナナ・ヴァンはロワールの天才醸造家クリスチャン・ショサールが気軽に飲める
 ブランドとして2006年に立ち上げたネゴシアンワイン。ショサール氏が不慮の事
 故でこの世を去った後は共に栽培、醸造を手がけていた妻のナタリーが引き継い
 でおり、ナタリーらしいキラキラとした高品質のワインを作り出しています。

 ワインに使われているのは質の良い無農薬の買いブドウ。それを自社栽培ワイン
 と同様の手間をかけて仕込んでいるため、高品質ながら価格はグンと抑えめ。
 ナチュラルワインバーの定番スパークリングとなっています。

 試飲しました(2020.5.21)
 家族バーベキューにて抜栓。はっきりとした泡立ち。薄っすらピンクがかった色合い。
 爽やかさ抜群の香り!シトラスにほのかなバラ。口当たりは繊細なガスが滑らかで、
 透明感あふれる旨味。最後にキュッと締まる酸とミネラル感が食欲をそそる!

 あっという間に空っぽになってしまいました。
 なのでこのコメントは思い出して書いております(笑)。

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1116
───────────────────────

 ◎レ・カプリアード ラ・ビュル・ルージュ 2018 赤泡 中甘口

 ペティアン・ナチュレルの名手が贈る、欠点の無い完璧な酒質のスパークリング!

 レ・カプリアードはロワールきってのペティアンの名手。
 例え有名生産者であっても常に安定した品質のペティアンを造るのは難しいもの
 ですが、このカプリアードは違います。緻密に計算された醸造、絶妙なタイミン
 グを計る瓶詰め、すべてに隙が無い仕事から生まれるワインはもはや芸術品。

 ワイン生産者やカーヴィストなどのプロからの評価も高く、ティエリ・ピュズラ
 はじめ多くの大御所ヴィニョロンが、彼らのアドバイスを求めに来ます。

 試飲しました(2020.4.25)
 しっかりとしたガス圧。開けたてはガスのキレがあり、ややドライな印象。
 少し待つとベリーのかわいらしい甘みが広がる!ジューシーで澄んだやさしい甘味、
 アフターはガスのキレでさっぱりしつつ、ほのかに残る爽やかな甘味が心地良い。

 ペティアン・ナチュレルにありがちな還元臭も全くなく、実にクリーン。
 サッパリとした夏の和食にも違和感なく馴染んで、どんどん飲めてしまう!

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 3,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1115
───────────────────────

=====================================

 ☆─ 父の日(6/21)の贈り物におすすめの日本酒・焼酎・ウイスキー ──☆
 
 ◎土田 全国新酒鑑評会 入賞酒 R1BY [日本酒]

 このお酒に対する蔵元の想いがたっぷり詰まった、長~い説明文ですが、
 このお酒がどれほど珍しく凄いかがわかります。

 <750mlはこちらから↓ 720ml / 4,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1144
───────────────────────

 ◎出羽桜「一路」純米大吟醸  [日本酒]

 一路は出羽桜・吟醸酒の原点です。その一路が英国の酒類品評会「IWC 2008」
 において、最高賞「チャンピオン・サケ」の称号をいただきました。また、
 2011 年には、英国王室御用達の英国最古のワイン商「BB&R」にて、世界に
 向けての販売も開始されました。永年に亘り出羽桜を支えてくださる皆様に
 心より感謝申し上げます。 年3回発売の限定酒です。

 <750mlはこちらから↓ 720ml / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1112
───────────────────────

 ◎明るい農村の四季(夏)芋25度 [芋焼酎]

 ◆蔵元より
 鹿児島県内で活躍する絵手紙画家・小向井一成氏と、焼酎「明るい農村」ブレ
 ンダー湯之上甲成氏のコラボ。

 小向井先生の描く、元気いっぱいの夏の思い出の景色を、焼酎の味わいで表現
 しています。遠い昔の、川遊びやプールで冷え切った体の感覚や、岩や地面の
 質感、背中に伝わる、じっとりとした熱さが蘇ります。夏の思い出話のおとも
 に、いかがでしょうか。

 焼酎では珍しい黄麹を使用し、3年以上熟成させました。清涼感をもたらす
 ような、華やかでフルーティーな香り、優しい甘さです。夏らしくソーダ割
 りやロックで、スカッとお飲み下さい。

 <750mlはこちらから↓ 720ml / 2,273円>
  https://www.abetaya.com/product/1142
───────────────────────

 ◎Moon Glow(ムーングロー)Limited Edition 43% [ウイスキー]

 北陸で唯一のウイスキー蒸留所「三郎丸蒸留所」

 戦後の米不足のなか1952年にウイスキー製造免許を取得。以来、冬は日本酒を
 仕込み、夏の間のみウイスキーを蒸留してきています。 スモーキーなウイス
 キーにこだわり日本では珍しくピーテッド麦芽のみを仕込んでいます。

 このウイスキーは、1990年蒸留の三郎丸蒸留所モルトをキーモルトに熟成年数
 が10年以上の原酒のみを吟味しました。 赤ワイン樽でフィニッシュした芳醇
 なグレーンと、甘味を引き出すシェリー樽モルトが絶妙に溶け合い、優しく
 滑らかな味わいへと導きました。 長い年月が生み出す重層的な味わいと複雑
 な余韻が、調和を奏でながら永く続きます。

 [Tasting Notes]
 香り:乾燥したシダ植物、イチゴ、豊かなバニラ、乾いたピート、灰、優しく
 上品なウッディさ、ホットケーキミックス、カンロ飴、インク、オレンジピール、
 カカオパウダー、赤いリンゴ、微かにきんぴらゴボウのヒント。

 味:柔らかくスムーズ、乾いたピート、灰、カンロ飴、シダ、バニラ、ホット
 ケーキミックス、オレンジピール、 柔らかい薄味のリンゴの果、微かにごま
 油、舌の上で持続する仄かなスパイス感と強めのタンニン。

・・・「MOON GLOW」シリーズ WWA 2018、2019 ベストウイスキー選出!・・・

 「ワールド ウイスキー アワード(WWA2018)」
 ジャパニーズブレンデッド リミテッドリリース12年以下にて 2年連続ベスト
 ウイスキーに選出されました。
 2018年「MOON GLOW First Release」
 2019年「MOON GLOW Crescent 2018」

 <700mlはこちらから↓ 700ml / 9,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1107
───────────────────────

 ◎十年明 Half Decage 40% [ウイスキー]

 北陸で唯一のウイスキー蒸留所「三郎丸蒸留所」

 戦後の米不足のなか1952年にウイスキー製造免許を取得。以来、冬は日本酒を
 仕込み、夏の間のみウイスキーを蒸留してきています。 スモーキーなウイス
 キーにこだわり日本では珍しくピーテッド麦芽のみを仕込んでいます。

 三郎丸蒸留所の近くに、“十年明(じゅうねんみょう)”と呼ばれる地があり
 ます。 かつてここには、人々が菜種から採った油で明かりを灯すために、菜の
 花畑が広がっていました。 その灯のように、人の心を優しく照らしたい・・・

 そんな願いを込めて名付けました。 5年以上の熟成を深めた原酒を吟味し、
 三郎丸蒸留所の特徴であるスモーキーさはそのまま に、やさしく深みのある
 ウイスキーです。

 5年以上熟成した原酒を厳選セレクト。 自家蒸留モルトの特徴が活きるピー
 ティかつしっかりしたコクのある 飲みごたえ。

 <700mlはこちらから↓ 700ml / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1106
───────────────────────
=====================================

 ☆── スパークリング ジュース ──────────────────☆

 ◎ドメーヌ・エリザベス ジュドレザン・ガゼイフィエ 白 発泡ジュース

 代々コニャックを生産してきたドメーヌが本気で造るスパークリングジュース。
 ワイン用の葡萄を原料にしたこのジュースは大人が飲んでも唸る美味しさ。
 ジュースとは思えない深みのある味わいで、ワインと同等の満足感があります。

 テイスティングコメント
 青リンゴ、西洋菩提樹、カリンのジャム、ハチミツ、カテキン、麦藁の香り。
 泡立ちは限りなく繊細で、すりおろしリンゴのようなフレーバーがあり、粘着性の
 ある優しく透明な甘みに鋭くシャープな酸がまったりと溶け込む!

 <こちらから↓ 750ml / 1,565円>
  https://www.abetaya.com/product/1096
───────────────────────

 ◎ドメーヌ・エリザベス ジュドレザン・ガゼイフィエ 赤 発泡ジュース

 代々コニャックを生産してきたドメーヌが本気で造るスパークリングジュース。
 ワイン用の葡萄を原料にしたこのジュースは大人が飲んでも唸る美味しさ。
 ジュースとは思えない深みのある味わいで、ワインと同等の満足感があります。

 テイスティングコメント
 フランボワーズ、グロゼイユ、アセロラ、ハイビスカスティーの香り。
 味わいはスマートかつ泡立ちが繊細でワインのようなはっきりとした輪郭があり、
 上品な甘さを洗練された酸と紅茶のようなやさしいタンニンが締める!

 <こちらから↓ 750ml / 1,565円>
  https://www.abetaya.com/product/1095
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。速やかに対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================
「酒のあべたや通信」 Vol.532  2020年5月26日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 緊急事態宣言が解除されました、すぐに以前の生活に戻れませんし、
 これからも、社会生活の維持と感染対策を両立させながらの生活となりますね。

 政府は「新しい生活様式」、東京都は「新しい日常」という表現をしています。
 いずれにしてもこれからの生活の仕方が変わってゆくことでしょう。 
 お酒の飲み方についても、変わっていくだろうと思っています。

 ソーシャルディスタンス、人との距離は2メートル
 お箸やお皿の共用を避ける、座り方を工夫する。

 でもみんなで、一つの鍋を囲みながら食べて飲むのはとても楽しいのですが・・・
 これからどんな新しい飲み方が、生まれてくるのでしょうか。


 さて大人気の、「花邑」が入荷しました。
 今回は、花邑では初めての酒米、秋田酒こまちを使用した純米吟醸の生酒です。

 なお販売予定数を超えた場合は「抽選」となります。その場合、前回「落選」と
 なったお客様、また同梱商品のあるお客様を優先させて頂きます。予めご了承く
 ださいませ。なお同梱商品は、花邑と同じ両関酒造の商品でも他の銘柄でも
 大丈夫です。
 
 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================

 ■=====<好評 発売中です>========================================■

 ◎井筒 果汁発酵生ワイン

   https://www.abetaya.com/product-list/131
──────────────────────────────────
====================================

 ■=====<疫病退散に願いを込めて>=================================■

 ◎春鹿 純米吟醸 AMABIE(数量限定)

 新型コロナウイルスの一刻も早い収束が望まれる中、疫病を鎮めるといわれ
 る妖怪『AMABIE』をベルにした『春鹿 純米吟醸 AMABIEラベル720ml』が限定
 発売されました。

 精米歩合55%まで磨き上げた洒造好適米「山田錦」を100%使用し、
 -5℃の冷蔵庫で瓶にて貯蔵しました。香りが華やかでお米の甘味・旨味を
 感じながらもスッキリと飲め、料理との相性も良いお酒に仕上がっています。

 江戸時代、「疫病が流行する時、私の姿を書き写した絵を人々に早々に見せよ」
 と言ったと伝えられる半人半魚の妖怪。SNSにはたくさんのイラストが投稿
 されており、厚生労働省が作成した新型コロナウイルス感染拡大阻止を呼び
 かけるアイコンにもAMABIEをモチーフに起用し注目が集まった。ラベル画は、
 元興寺の絵馬元興神(ガゴゼ)や「橿原神宮御鎮座百三十年記念大祭」揮竜
 を担当する奈良在住の妖怪書家逢香ouka作。

 売上の一部は、感染症免疫疾患等の研究・診療を推進している厚生労働省
 所管の独立行政法人国立国際医療研究センターヘ寄付されます。

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1066
───────────────────────
====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎山本 純米大吟醸「神力」

 ◆蔵元より
今回が最後のご案内となる純米大吟醸「神力」は、熊本県阿蘇市の内田農場が
栽培した『神力』と熊本県で分離された協会9号酵母で仕込んだ限定酒です。

『神力』は明治10年に兵庫県で発見された稲穂3本から始まり、昭和10年
頃までは西日本各地で酒造り用として栽培されていましたが、その後 廃れた
ものを平成6年に熊本県農業研究センターが復活させた幻の酒造好適米です。

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,636円>
  https://www.abetaya.com/product/1094
───────────────────────

 ◎Rz55 特別純米生酒 Summer Emotion

 秋田の両関酒造さんより「Rz55 特別純米 Summer Emotion」入荷。
 アールゼットは両関の略、純米で精米歩合は55%、エモーシュンは強い感情
 や感激を意味します。

 酒造好適米「五百万石」を55%まで精米、日本酒度-2.1という「爽やかな甘み」
 を表現、旨味・香りがバランスよく調和した、直タンク汲みの純米酒を特約店
 限定で発売されました。無濾過生詰めのため、保存は冷蔵庫でお願いします。

 ◎試飲しました
 ほのかにバニラ様の香り。含むとしっとりした甘味と優しい酸味、飲み口は
 軽快でキレも良く、やや甘口だがしつこさやくどさは微塵もなく、終始スム
 ーズに流れる。

 飲み飽きない甘口でも食中酒としても幅広い料理と合うだろう。
 やや甘口の夏酒としては完成度非常に高いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,960円>
  https://www.abetaya.com/product/1092

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,480円>
  https://www.abetaya.com/product/1091
───────────────────────

 ◎Rz55 特別純米生酒 Summer Evolution

 秋田の両関酒造さんより「Rz55 特別純米 Summer Evolution」入荷。
 アールゼットは両関の略、純米酒で精米歩合は55%、エボリューシュンは
 進化という意味です。

 酒造好適米「五百万石」を55%まで精米、日本酒度+6.5という辛口の中にも
 旨味が広がる「旨辛口」を表現、辛み・旨味・香りがバランスよく調和
 した、直タンク汲みの純米酒を特約店限定で発売。

 無濾過生詰めのため、保存は冷蔵庫でお願いします。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,960円>
  https://www.abetaya.com/product/1090

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,480円>
  https://www.abetaya.com/product/1089
───────────────────────

 ◎八海山 特別純米原酒

 ◆蔵元より
 掛米に山田錦を使用し、深い味わいと軽さが特徴の純米原酒です。長期低
 温発酵もろみによるふくよかで気品ある香りが口の中に広がって、ゆった
 りとした時の流れをお楽しみいただける一品に仕上げました。

 ◎試飲しました
 フレッシュさとまろやかさを感じる香りがします。含むとたっぷりのコク
 と程よい酸が心地よい。スムーズなのど越しは、八海山ならでは。その後
 旨味と辛味の余韻を残します。四種類の米を巧みに使い、バランスよく仕
 上げた夏の限定酒。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,090円>
  https://www.abetaya.com/product/1086

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,540円>
  https://www.abetaya.com/product/1085
───────────────────────

 ◎三井の寿 夏純吟 Cicala チカーラ

 毎年好評の夏限定酒「夏吟醸 Cicala」が入荷。Cicala(チカーラ)とは、
 イタリア語でセミを意味します。

 夏にピッタリのリンゴ酸高生産の夢酵母で醸された純米吟醸。リンゴ酸とは、
 本物のりんごと一緒で冷やすと「キリッ」と、常温になるとやさしい「甘味」
 になるといいます。よく冷やしてお飲み下さい。

 ◎試飲しました(2020.5.16)
 最初はフレッシュな香り、しばらくするとほんのり甘い香りも立ち上がって
 くる。含むと爽やかでマイルドな酸味とまろやかな旨味が広がる。まろやか
 なのだが重く無く軽快なのどごしもあり、後口は酸で引き締まる。夏酒らし
 い味わい、キンキンに冷やして楽しみたい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1083

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円> 
  https://www.abetaya.com/product/1082
───────────────────────

 ◎日下無双 純米60 おりがらみ生

 日本酒「日下無双」は、これまで山口県の村重酒造の杜氏であった日下信次氏
 が、自身の名前を冠して発売していたお酒です。今期、日下信次氏が村重酒造
 から佐賀の天吹酒造に移られ天吹酒造でも「日下無双」が発売されることにな
 りました。

 ◆蔵元より
 日下無双とは
 造り手の名前を冠したこのお酒は、世界、天下にならぶものがないほど優れて
 いるという意味を持ちます。その名に恥じない酒造りをするために、伝統に学
 び、時に新しい技術を取り入れながら常に成長し続ける日本酒。
 それが日下無双です。

 ◎試飲しました(2020.5.16)
 熟したフルーツ様の香り、また爽やかで、おりがらみ特有のヨーグルトのよう
 な香りも感じます。含むとまろやかな甘味と程よい酸と、ボリュームのある旨
 みが口中に広がる。やや甘ジューシーですが後口はサッパリで食中でも楽しめ
 ます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1080

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1079
───────────────────────

 ◎天吹 夏に恋する特別純米 生

 ◆蔵元より
 口当たりはすっきり、後味すっきりの夏の炎天下にぜひ飲んでいただきたいお
 酒です。口に含むと米のうまみもしっかり味わえます。胡瓜や白菜の浅漬けを
 つまみに飲むのもおすすめです。食後のデザートでスイカと合わせてもいいかも?

 夏の冷酒は辛口がいい。超辛口だが口当たりはやさしい、ピリ辛、薄辛では
 ありません。

 何故、どうして?
 一つには仕込み水が軟水でやわらかい味わいを表現してくれます。ご先祖様から
 の贈り物です。お酒通の方はおっしゃいます。「からくちを」欲しいと。
 日本酒度で+12まで発酵させました。甘味は感じません。

 味わいは熟成した旨き味で後味はすっきりです。お米の白さ(60%磨き)と酒米
 の力、それにヒミツ酵母の力でしょう。火入れ殺菌しない「生」です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1078

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1077
───────────────────────

 ◎百楽門 等外米雄町「裏・冴」生酒

 等外米「雄町」を使った辛口の冴(さえ)の裏バージョン

 ほんのり青りんご系の香り、日本酒度+10の辛口ですが、含むとそれほどの辛さ
 は感じません。まろやなコクと旨味を持ち、キレは良いです。「どこが等外米?」
 と思うくらい普通に美味しい辛口です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,358円>
  https://www.abetaya.com/product/1076

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,179円>
  https://www.abetaya.com/product/1075
───────────────────────

 ◎大倉「源流」水モチ仕込純米 直汲み生原酒

 試飲しました(2020.5.5)
 グラスに注ぐとやや黄色味がかっており、香りは松脂やメープルシロップのよう
 な甘く濃い香りがします。含むとトロリとした舌ざわりとボリュームのある甘味
 と酸味を感じ、ふくよかなコクが口中に広がる。

 旨味たっぷりの味わいですが、甘酸っぱい酸が全体を包み込み、スムーズな喉ご
 しで、後口はサッパリ。余韻も豊かでほんのり甘酸っぱさが残ります。個性派
 ですが私的には旨いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1074

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,555円>
  https://www.abetaya.com/product/1073
───────────────────────

 ◎篠峯 ろくまる 雄山錦 夏色生酒

 ◆蔵元より
 夏酒の第1弾、「ろくまる」シリーズの夏バージョンのお酒「ろくまる雄山錦
 夏色生酒」です。 富山県産雄山錦を全量使用し、ダブル酵母で醸した直汲無
 濾過生酒です。 7号酵母の酸味と明利系酵母の円やかな甘みが調和した、吟
 醸香もほど良いお酒です。 果実感のある酸味が爽やかで、お米由来の甘味と
 の調和が良く、きりっと冷やしても存在感ある旨味を感じさせてくれます。

 ◎試飲しました(2020.5.11)
 爽やかな酸のある香り、ほのかにグレープフルーツのような香りも感じます。開
 けたてはほんの少しピチピチとガス感を感じ、キュと引き締まった酸、ほんのり
 オレンジを思わせる甘みが口中に広がります。いきいきとしたミネラル感もあり、
 キレ良くスッと喉に落ちる。余韻にも爽やかな酸味を残します。何か食べたく
 なるお酒です。キンキンに冷やして夏の食材と共に楽しみたいお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1065

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1064
───────────────────────

 ◎土佐しらぎく 涼み純米吟醸 八反錦

 ◆蔵元より
 ピュアで透明感のある味わいに仕上げた涼やかな味わいの純米吟醸酒です。
 これからの暑い季節に、酢の物・お刺身などと合わせてさっぱりとお召し上
 がり下さい。

 ◎試飲しました(2020.5.16)
 フレッシュで青々しい香りとほんのりクリィーミーな香りも感じます。含むと
 ソフトでみずみずしく軽快な味わいが広がる。透明感もあり、喉ごしはスッと
 キレる。のどを過ぎた後に爽やかさを伴った苦味が少し残る。これが後口の
 サッパリ感を印象付け、次の杯に進ませる。美味しい夏酒です。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1062
───────────────────────

 ◎鳴海の風 特別純米 直詰め生

 ◆蔵元より
 今年、初の試みで協会1501号酵母(AK-1)を使用しました。口当たりはスッキリ
 ですが、徐々に米の味わいをしっかり感じます。また酸がありますので料理とも
 良い相性です。しっかり冷やしてお飲み下さい。青瓶ということもあり早飲みを
 推奨しますが、熟成酒への伸び代も存分に感じます。

 ◎試飲しました(2020.5.5)
 ほのかな甘い香り、含むと微かにガス感を感じジューシーでマイルドな旨味と
 キリッとした酸もあり、夏酒らしい爽快な味わい。キレも良く後口にも爽やか
 な余韻を残します。夏に楽しむ酒としては、上出来だと思います。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1060

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1059
───────────────────────

 ◎車坂 特別純米 生 Junmai Superior

 試飲しました(2020.5.17)
 爽やかで少し洋ナシ系の香り、含むときれいで透明感を感じるスマートな味わい
 を感じます。酸もクリアーで引き締まっており、味わいの全体はスレンダーな
 印象。喉ごしもスムーズでサラリと喉に落ちる。スイスイと盃が進むタイプで、
 食中酒としてもおすすめ。

 濃くてしっかりした味わいという従来の「車坂」のイメージを一新するような
 軽快な美味しさを楽しめるお酒に仕上がっています。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1058

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,250円>
  https://www.abetaya.com/product/1057
───────────────────────

 ◎九郎右衛門 特別純米 夏生酒

 ◆蔵元より
 毎年お楽しみの蚊取り線香で。安定の春先仕込み、しぼりたて超フレッシュで
 お届けします。ドライテイストながらも、米味の印象強く、酸とのバランスで
 美味しく仕上げます。ガス感残しの直汲み製法で上槽即時充填。

 ◎試飲しました(2020.5.11)
 爽やかでほんのりアンズやライチ系の香り、含むとチリチリとしたガス感とやさ
 しく上品な甘味、そしてきれいな酸を感じ、爽快な味わいが口中に広がる。夏酒
 らしく爽やかな味わいで、微かに苦味と渋味を感じるが、それも良い感じのアク
 セントになって心地良い。キレも良くスマートに流れ、後口もサッパリしており、
 酸で引き締まった印象を残します。上出来!

 <1.8Lは、6月に再入荷します>
  https://www.abetaya.com/product/1056

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1055
───────────────────────

 ◎開運 純米 誉富士

 リンゴ系のフレッシュな香りが立ち、含むとみずみずしく若々しい酸と口中に
 広がる爽やかな果実様の風味、終始やさしくきれいな香味が心地良く続く。

 軽快で清らかな酒質、エレガントな赴きさえ感じます。潔いキレ味が引き締ま
 った印象を鮮明にしています。余韻にもほのかなフルーティー感を残します。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1048
───────────────────────

 ◎聖 若水60 純米吟醸 活性にごり生

 ◆蔵元より
 「ヒジリズム」限定酒のご案内です。少量生産となります。
 すっきりした心地良い米の旨味と、爽快なキレがあります。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1047
───────────────────────

 ◎七水 純米 夢ささら60 BANANA 火入れ

 ◆蔵元より
 醸造コンセプトは『フルーツ』、皆様の身近にある甘いフルーツ『バナナ』風味
 の日本酒。香り、味わい共にふんわりとしてバナナフレーバーを感じる酒質。
 甘みが強い分酸味を高くし、すっきり飲みやすく仕上げました。

 【七水】シリーズは、フレッシュ感にこだわめたる、直汲みスタイルで微炭酸
 が感じられる瓶詰めをしております。

 ◎試飲しました(2020.5.4)
 華やかでカリンや白桃の香り、蔵元が言うバナナの香りもほんのり感じます。含む
 と上品な甘味ときれいな酸味、味わいに透明感があり、端正で爽やかな味わいが
 きれいに広がる。日本酒度は数値(-21.6)だけ見れば、大甘口ですし、酸(3.0)
 もかなり高いのですが、その甘味と酸味のバランスが素晴らしくクオリティの高
 さを感じます。キレも良く、後口にほのかな甘酸っぱさを残します。美味しいです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,450円>
  https://www.abetaya.com/product/1046
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎雪の茅舎 秘伝山廃 純米吟醸 限定生(夏酒)

 ◆蔵元より
 山廃臭を感じさせない華やかなお借りときめ細やかな味、やわらかな酸味が特徴
 の生酒です。今だけの味わいをお楽しみ下さい。

 試飲しました(2020.5.25)
 華やかでアンズや黄桃の香り、含むと透明感があり、みずみずしい旨味、そして
 爽やかなな酸味もありそれが夏酒らしい清々しさを引き出しています。キレもよ
 くスッキリした後口で杯が進みます。

 雪の茅舎の山廃仕込みをお酒を飲んで、いつも思うのですが、洗練されたモダン
 山廃というイメージです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1088

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1087
───────────────────────

 ◎旦 夏 純米吟醸 生酒

 「夏 純米吟醸」と肩に記されているように、暑い季節に冷やして美味しいお酒に
 設計されたお酒です。

 試飲しました(2020.4.20)
 穏かな香り、ほんのりフルーティーさも感じます。含むと上品な甘味とやさしい
 酸味とまだ少しフレッシュ感も感じます。口当たりはしっとりでまろやかさもあ
 り、喉ごしはとてもスムーズ。そしてやさしい旨味の余韻を残します。

 梅雨の蒸し暑い夜や夏の夕べにこの「旦」をよ?く冷やしてお飲み頂けますと、
 どんどん盃が進み、気が付けば空になっていた。そんな感じのお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,240円>
  https://www.abetaya.com/product/1054

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,620円>
  https://www.abetaya.com/product/1053
───────────────────────

 ◎開運 涼々 純米

 ◆裏ラベルより
 静岡開発酵母を使用し、波瀬正吉杜氏伝承の純米造りの技術を生かし夏向けの
 純米酒を仕込みました。初夏に吹く若葉の緑を含んだ透明な風の様に涼しげな
 お酒です。

 試飲しました(2020.5.5)
 爽やかでカリンや洋ナシ、そしてバニラのような香りも感じます。含むとみずみず
 しく爽快で、透明感のあるやさしい旨味が口中にいきわたる。上品な甘味とマイル
 ドな酸が全体を包み、しっとり感も感じます。喉ごしも優しく後口も心地良い。

 「涼々・りょうりょう」という名からもわかるように、夏の暑い時期に涼やかに
 飲んで頂けるお酒として発売された夏季限定販売のお酒です。
 暑い季節に、よ?く冷やして楽しんで下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1050

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1049
───────────────────────

 ◎七水 純米大吟醸 吟吹雪50 生酒

 ◆蔵元より
 ゴールドキウイフルーツのような甘みのある香り、スウィートドライな味わい
 にきれいな酸味がアクセントになりクリアな旨味が特徴的。

 【七水】シリーズは、フレッシュ感にこだわめたる、直汲みスタイルで微炭酸
 が感じられる瓶詰めをしております。

 試飲しました(2020.5.4)
 フレッシユで澄んだ香り、少し洋ナシ系の香りも感じます。含むときれいで雑味
 の無いクリアーな味わいが広がる。味幅は広く無くスレンダーな印象を持ちます。
 みずみずしく透明感もあり喉ごしもきれいでスッと入る。後口はサッパリして
 上品な酸で引き締まった余韻を残します。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1045

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,650円>
  https://www.abetaya.com/product/1044
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ☆── 日本ワイン ──────────────────────────☆
 
 ◆ソレイユ グルペット・ブラン 2019(白)

 ◆造り手より
 山上氏が標高800mの山間で栽培するソーヴィニョン・ブラン主体。今回はこれま
 でで一番の出来だと胸をはっています。2019は雷雨や台風が連続した多難の年
 にもかかわらず、全ての栽培品種の中でも最もよく熟したのは不思議としか言
 いようがありません。

 醸造でここ数年と違うのは醗酵にオーク樽とステンレス樽を併用したことです。
 爽やかさの中に厚みや円みがあり、香の多様性と味わいの持続の点でも満足の
 いく仕上がりとなりました。厳しい条件の中で10年にわたって栽培を続けてき
 た山上氏にもエールを送りたいと思います。

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1084
───────────────────────

=====================================

 ☆── 本格焼酎 ──────────────────────────☆
 
 ◆松露 白麹 赤芋仕込 夏季限定 20度

 ◆蔵元より
 夏の松露は紅芋らしい爽やかな甘さと、優しいながら芯のある飲み応えが特徴です。
 今年は白麹を甘さが引き立つビオック社製に変更し、新酒と1年貯蔵の原酒をブレ
 ンド、味わい深さと軽快さの両立を目指しました。甘味が強く、特に完成度の高
 い仕上がりになったと自負しております。

 夏の空を思わせるようなライトブルーの瓶、爽やかな味わいは夏のメニューにも
 ぴったりの逸品です。

 <750mlはこちらから↓ 1.8L / 2,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1081
───────────────────────
=====================================

 ☆── 日本酒 ──────────────────────────☆

 ◎花邑 秋田酒こまち 純米吟醸 生酒

 花邑(はなむら)は、人気実力ともに日本酒の頂点に立つ「十四代」の高木社長
 からの異例の技術指導が行われたお酒です。その話題性と非常に高い酒質から、
 注目を集めています。

 米選びや醸造方法、ラベルやネーミングまですべて十四代が監修したこともあり、
 上品で透明感のある甘味と滑らかな喉ごしは、特筆すべきレベルと言われています。

 ◆蔵元より
 花邑シリーズの新たな純米吟醸を今季もリリース致します。秋田県産の“秋田酒
 こまち”が醸し出す、繊細な飲み心地、生酒ならではの旨みと香り、花邑として
 秋田県産米を用いた初めての純米吟醸を適度に冷やして、上立香と共に御賞味下
 さい。

 当店は正規特約店です。
 少量入荷のため、お一人(一家族)様1本まででお願い致します。

 販売予定数を超えた場合は「抽選」となります。その場合、前回「落選」と
 なったお客様、また同梱商品のあるお客様を優先させて頂きます。予めご了承
 くださいませ。なお同梱商品は、花邑と同じ両関酒造の商品でも他の銘柄でも
 大丈夫です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1093
───────────────────────
=====================================

 ◆同じメルマガが二通届いた方へ

 申し訳ございません!

 これまでメルマガを購読いただいていたお客様で、さらにリニューアルに
 なった新サイトでもメルマガの登録頂きましたお客様へは、メルマガ
 が二通届く可能性がございます。

 今後1本化する予定ですが、まだメールアドレスの引越しが出来ていない
 のです。現在引越しの仕方を勉強中です。しばらくは二通届く可能性が
 ございます。すいませんがよろしくお願い致します。

 どちらか一方を削除希望の方は、お手数ですがメールでお知らせ下さい。
 対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================